最新更新日:2025/05/02
本日:count up23
昨日:48
総数:125147
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

6/23 ウクライナ支援の募金活動

ボランティア部ではこのたびウクライナ支援のための募金活動を行いました。部内で話し合って「食べ物に困っている人たちに支援をしたい」とのことから、集めた募金はWFP(世界食糧計画)に寄付することとしました。一中生の善意が、困っている人たちの助けになるのは嬉しいことです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

華道部

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の花材は、ひまわりと姫がまです。
うっとうしい梅雨空を吹き飛ばすような鮮やかなひまわりに、気持ちも明るくなりました。
がまの穂は古事記の「因幡の白兎」にも出てくる、日本に古くからある植物です。
職員玄関に飾ってあります。学校にいらした折にはぜひご覧ください。

【部活動】女子ソフトテニス部 団体戦ブロック優勝!

画像1 画像1
 
 10ブロック夏季選手権大会
  
   団体戦  優勝・都大会出場権獲得

  
 選手は最後まで諦めずに粘り強く戦っていました。

 応援生徒も含め、皆で勝ち取った優勝です。
 
 7月23日(土)に行われる都大会に向けて、さらに一丸となって頑張りましょう。
  

【I組】球技大会目前!

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日に予定されている多摩特研行事の球技大会に向けてバスケットボールの練習をしています。写真はシュート練習をしているシーンです。皆真剣に練習に取り組んでいました。大会当日は、練習で身に付けたことをいかんなく発揮し、有終の美を飾ってほしいと思います。

6/17 急なお知らせですが

 急なお知らせですが、コミュニティFM くるめラ に、本日12時から本校の図書委員長が先日受けたインタビューが放送されます。よろしければお聞きください。

【第3学年】1学期期末考査最終日

今週火曜日(14日)から3日間、期末考査が行われています。
休み時間には一人で集中して勉強に取り組む生徒や、友達と問題を出し合う生徒の姿が見られます。
最後まで諦めずに、自分の力を発揮しましょう。
頑張れ、一中生!

画像1 画像1
画像2 画像2

華道部

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生は、5日日曜日に、小原流いけばな競技会参加のため、練習をしました。
8人が別々の生け方かたで大会に参加します。
結果が楽しみです。


【I組】美術

画像1 画像1
<自画像の作品が完成しました!>
 一人ひとりが作品のタイトルや自画像、自画像の周りに散りばめた画像についての感想の発表を行いました。人前で発表することが苦手だったり緊張したりしたかもしれませんが、立派に発表できたかと思います。自画像の感想では、影をつけることや制服の細部について描くことが難しかったといったことがありましたが、どの生徒も楽しみながら取り組むことができていたようです。また、他の生徒の作品を見て相互に刺激を受けていた様子でした。
次回からは、絵の具を使った学習に入ります。楽しく学習に取り組むことができると良いですね!

6/1 6月になりました

 6月になりました。ちょっと動くと汗ばむような季節。そんな中で期末考査や2,3年生の校外学習も予定されています。部活動はそろそろ3年生最後の大会が始まります。今月も充実した月になりそうです。
 先週の体育大会には多くの保護者の皆さんにご参観いただき、ありがとうございました。大縄跳びの回数も記録更新したクラスが多かったようで、やはり見ていただけると生徒も張り切るのだろうなぁと感じました。今後も、生徒の活躍をご覧いただける機会をなるべくたくさん設けられたら、と思います。

 6月行事予定
 6月学校だより

【第3学年】中学校生活最後の体育大会

午後から行われた3年生の部。
開始直後、わずかに雨が降ってきましたが、3年生の皆さんの気合で雨雲も吹き飛ばし、晴天の中、体育大会を行うことができました。
閉会式で実行委員が
「個人種目はもちろん、クラス全員で競った大縄、全員リレーは特に一人一人が仲間を信じて努力している姿が輝いていました」
と話していました。
体育大会の経験を糧に、今後の学校生活を送っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp