最新更新日:2025/05/02
本日:count up19
昨日:66
総数:125095
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

9/28 スポーツフェスティバル(3年)

 コロナの影響で体育大会が中止になった今年、それに代わるものとして学年ごとにスポーツフェスティバルを計画しました。午後2時間ずつ、無観客という実施形態でしたが、そのはじめを飾ったのが本日の3年生。個人種目、全員リレー、大縄跳びという短縮バージョンでしたが、全体がきびきびと動くようすはさすが3年生。本来ならこういう姿を後輩たちにも見させてやって、学校の伝統が引き継がれていくものなのですが、その機会がなくなってしまったことが残念に思われます。こういう学校行事を経て、生徒たちは飛躍的に成長するものです。縮小した形とはいえ、こういう場を準備してあげられたことは良かった、と思えるようなフェスティバルでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 校内実習

9月23日と9月24日の二日間校内実習を行いました。
用務員さんの仕事を体験させていただきました。
9月23日はラゴニアの花植えを、9月24日は教室のワックスがけを行いました。緊張している様子も見られましたが、集中して話を聞き丁寧に作業に取り組むことができました。仕事に対する姿勢や言葉遣いなど、事前学習からかなり意識をすることができ、有意義な二日間となりました。今後の学校生活にもいかしていけたらと思います。
ラゴニアの花は職員玄関前に飾ってありますので、一中にお越しの際はぜひご覧下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/18 スポーツフェスティバル練習

画像1 画像1
 コロナウィルス感染症の影響で体育大会が中止になってしまった今年度。全く何もないのも寂しいですし、生徒の活躍の場を設けたいとのねらいから、各学年午後の2時間ずつを使ってスポーツフェスティバルというものを実施することにしました。内容は徒競走、リレー、大縄跳びといったごく簡単なもので、練習も授業中に何度かするだけの簡易的なものです。
 それでもリレーの走順を決めたり、縄跳びの作戦を練ったり、徐々に盛り上がってきました。今日の6時間目は2年生が学年でのリレーの練習をしていました。一生懸命走る、仲間を応援しあう、こういう姿はやはり見ていて本当に気持ちのよいものです。
 もちろん感染防止に向けた対策をしっかりしていく中で、少しでも例年の「日常」を体験させてやりたいと思いました。

 もちろん学習もぬかりなく進めなければいけません。<swa:ContentLink type="doc" item="4570">令和2年度の本校の授業改善推進プラン</swa:ContentLink>をアップしました。ぜひご覧ください。

9/17 募金活動を行いました(ボランティア部)

画像1 画像1
 15,16日の二日間にわたり、熊本南部豪雨災害被災者に向けた募金活動を実施しました。多くの生徒、先生が協力してくれたおかげで、28,729円の募金が集まりました。集まった募金はボランティア部が責任をもって熊本県の被災者に届くよう、寄付をします。ご協力いただいた皆さんに感謝いたします。

国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月15日(火) 本日5校時の国語の授業の様子
 はがきや封筒に宛名書きをする練習を行いました。ボールペンを用いて慎重かつ丁寧に清書することができました。年末には、年賀状を書くこともあると思いますので、今回学んだ事を生かしてもらえたら幸いです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp