最新更新日:2025/05/02
本日:count up48
昨日:66
総数:125124
令和7年度がスタートしました。地域や保護者の皆様とともに生徒の成長を見守り、支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

4/23 子ども読書の日

画像1 画像1
 今日は「子ども読書の日」です。もともとはキリスト教の成人の一人、聖ゲオルギウスにちなむスペインの祭日だったそうですが、この日に本を贈り合う習慣が始まったことにちなみ、我が国では「子ども読書の日」とされています。毎年新しい学期が始まったばかりの時期なので、秋の読書週間ほどは盛り上がらないのですが、読書を推進する一中としては素通りはできない日ではあります。現在、「本屋大賞2019」のノミネート本コーナーが盛況です。おもしろい本はやはり皆読んでくれるのですね。これからもどんどん紹介していきたいと思います。

4/23 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 1年D組、E組はインフルエンザによる欠席者が多く見られることから、本日1校時終了後下校とし、24,25日の両日を学級閉鎖とします。閉鎖中は静養につとめ、体調の回復を図るよう指示をしております。ご理解賜りますよう、お願いいたします。

4/22 体育大会の準備

画像1 画像1
 インフルエンザの流行でてんやわんやの中ではなりますが、10連休が終わると本校はあっという間に体育大会を迎えます。ですからその準備にも早くから取り組まないといけません。きょうは3年生が学年種目「大ムカデ」に向けた、縄の調整に入りました。しっかりと整備しないとけがにつながります。練習を始めるに当たって、必要な作業です。インフルエンザも流行する中ではありますけれど、準備に取り組む3年生の姿は頼もしいものでした。

4/22 インフルエンザの流行

 初夏を思わせるような陽気の中ではあるのですが、インフルエンザが流行しています。1年A組は先週から欠席が増え始め、今朝は29人中12人が欠席という非常事態。24(水)までの学級閉鎖としました。インフルエンザとの連絡は1年生が中心ですが、2,3年生にもちらほら見え始めています。今年は10連休もあり授業の確保も例年よりは厳しい状況ですし、来月の体育大会に向けて練習も始まるところでもあります。これ以上感染が広がらないよう、対策をしていきたいと思います。

4/19 お知らせ

 1年A組は本日29名欠席者8名、風邪の症状を訴える生徒が9名おります。入学後の疲れが出る時期でもあり、本日は1校時終了後下校させることとします。昼食の準備等お手間をかけますが何卒ご理解ください。
 なお、月曜は通常の登校とし、様子を見たいと思います。もしも高熱等の生徒が多かった場合は新たな措置を検討します。

4/16 新入部員募集中

画像1 画像1
 新入生の仮入部期間が始まります。それに合わせて、各部活動では新入部員の募集をしています。表立った勧誘活動はまだしていませんが、校内には募集ポスターが張られ始めました。中学生にとっては部活動は大きな関心事です。きっと一年生は「どの部活にはいろうかなぁ」と悩んでいることと思います。

4/15 全校朝会

画像1 画像1
 今年度初めての全校朝会です。1年生も含めて、各クラスとも早めの行動を心がけた集合や整列ができていました。朝会の際にもお話をしたのですが、そのときの学校の状況は朝礼や避難訓練などの際の集合の様子に表れるものです。そういう意味では、高い意識を持って行動をすることができていた、つまりよい状況で学校生活がスタートしたといえるのではないかと思いました。

4/12 学校図書館

画像1 画像1
 小平一中は学校経営の柱に「読書」を位置づけています。その中核をなすのが学校図書館です。きょうは新しく入学した一年生にクラスごとにオリエンテーションを行いました。学校図書館の使い方、本の借り方、返し方などを一通り学んだあと、実際に自分の興味に従って本を借りる、と言った内容です。読書によって語彙量を増やし、読解力や思考力を向上させ、豊かな情緒を養う。これが文化として定着した学校を目指しています。そのためのスタートとなる、実はたいへん重要な授業なのでした。

4/11 各クラスで学級組織作り

画像1 画像1
 昨日は季節が逆戻りしたような寒さでしたが、きょうは風こそ強いですが、春らしい温かな日差しが感じられます。3階の突き当たりからは見事な富士山が臨めました。何とはなしに幸先良く感じられます。
 さて、各クラスでは新しい学級の体制づくりが進んでいます。校内を巡回していますと、廊下に二人の生徒が。「何をしているの?」と尋ねると、「委員会に立候補をして、いま演説を終え、投票をしてもらっているところです」とのことでした。別のクラスでは、担任の先生がなにやら投票用紙と格闘している姿が。どのクラスでも、自ら名乗り出る生徒達がいることは心強いことです。こんな形で、新しいクラスが少しずつできていきます。

4/9 入学式

画像1 画像1
 第73回の入学式を実施しました。昨日は雨模様で寒さを厳しかったのですが、今日は空気こそひんやりしていましたけれど、気持ちの良い青空に桜の花も映え、遙か西には雪をいただいた富士山が臨めるという、まさに入学式日和となりました。151名の新一年生は一人の欠席もなく、入学式を行うことができました。式に臨む一年生も、中学生らしい落ち着いた態度で、これからの本校での学校生活に臨む決意を感じることができました。明日からはさっそく授業も始まります。新入生を迎え、小平第一中学校454名のスタートです。

4/8 平成31年度が始まりました

画像1 画像1
 学校自体は1日から始まっていましたが、本格的なスタートはやはり今日の始業式を迎えてということになりましょう。4名の先生が去り、5名の新しい先生を迎え、新年度がスタートしました。新しい学年、新しいクラス、担任の先生、クラスメート。きょうはさぞかし緊張したことでしょう。そして明日はいよいよ入学式。151名の新入生を迎え、名実ともに小平一中の平成31年度が始まります。

新しい年度が始まります

新しい年度が始まります。本校でも、先生たちが職員室の机の配置換えをしたり、新しい学年、クラスに向けた準備を始めたりと、忙しい日々が始まります。今年も地域・保護者の皆様との連携のもと、より良い小平一中を作ってまいります。どうか皆様、よろしくお願いします。
 校門付近、校庭と春の花が満開です。このまま入学式を迎えられると良いのですが。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
小平市立小平第一中学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町506番地
TEL:042-341-0048
FAX:042-341-0609
MAIL:gakkou@31.kodaira.ed.jp