最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:15
総数:62850
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

令和4年度のあいさつ

画像1 画像1
 木々も芽吹き、春まさにたけなわの季節を迎えました。
 小平市立小平第一小学校では、新1年生95名を迎え、それぞれ進級した2〜6年生を含め、全校505名で令和4年度をスタートしました。
 今年度は、東京都型のコミュニティ・スクール(学校運営協議会を設置する学校)として、今まで以上に地域の皆様とともに学校づくりをすすめていきます。その中で、令和5年に予定されている「創立150周年」の大佳節を、保護者・地域の皆様とともにお祝いをしていきたいと考えています。ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
 さて、小平第一小学校の教育目標は、以下の通りです。
 ◎ 考える子
 ○ やさしい子
 ○ やりぬく子
 ○ 元気な子
この中の「考える子」を今年度も重点目標にして教育活動を進めていきます。異なる意見を受け入れ、深く考え、主体的・創造的に問題解決に取り組む子どもを育てていきたいと思います。
 今年度の小平第一小学校の取組について、3つだけ取り上げて説明します。
 まず1つめですが、GIGAスクール構想がさらに具体化し、一人1台のタブレットPCの持ち帰りがスタートします。タブレットPCを鉛筆や消しゴムと同様に、文房具にように使えればと考えています。昨年度は「とにかく使う」ということが中心でしたが、今年度はどう使うといいか、どう使うと効果的かを追究していきます。タブレットPCについては、ご家庭のご協力をいただく場面があるかと思います。その際はよろしくお願いいたします。
 2つめは、水曜日に午前5時間授業を実施します。これは、授業時間数の確保だけでなく、午前中に集中して学習に取り組むことをねらいにしています。水曜日のみ給食開始が少し遅くなります。ご家庭で朝食をしっかりととらせるようご協力ください。
 3つめです。学力向上を目指した算数の指導についてです。2年生は3学級を4つに分け、3・4年生では、3学級を5つに分けて指導していきます。(5・6年生は今まで同様に2学級を3つに分けて指導します。)算数の差が出てくる、そしてつまずきやすい中学年を中心に、指導体制を厚くしていきます。
 結びに、今年度も教職員が力を合わせて、子どもたちの「個性の伸長と社会性の育成」のために頑張っていきます。さらなるご協力ご支援をいただければと思います。

令和4年4月6日 校長 村松 守夫(むらまつ もりお)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

学校経営

PTAより

校内規程

学校評価・授業改善推進プラン

その他各種文書

150周年式典関係

150周年記念誌

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052