最新更新日:2024/12/02
本日:count up4
昨日:40
総数:96665

【2年】1学期最後の給食

画像1 画像1
 7月18日(木)は、1学期最後の給食でした。こどもたちは、スープカレーやみかんシャーベットなどをおいしく食べていました。前日からみかんシャーベットを楽しみにしている子が多く、「明日の給食楽しみだな。」という声が聞こえていました。
 2学期の給食も楽しみです。

【6年】総合「商品開発への道!その6」

画像1 画像1
 この日は、経営者であり、商品開発についての本も出された近野さんがお越しくださいました。近野さんは、セブンプレミアム金のハンバーグなどを手掛けた、商品開発の達人です。

 近野さんより、商品開発への想いをもつためには、「一次情報を得ることが大切」と教えていただきました。つまり、実際にその地に訪れ、そのものに触れる、「現地・現物・現実」が大切ということです。

 これまで、インターネットでの情報収集が中心だった6年生。近野さんのお話を聞いてからは、お店に訪れて研究したり、商品を買って食べてみたり、お客さんやお店の人にインタビューしたりして情報収集し、商品開発への思いが高まりました。

【4年】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、日本交通安全普及協会の方々にお越しいただき、自転車の安全な乗り方について、教えていただきました。自転車に乗る時のルールや点検の仕方を確かめました。また、自転車シュミレータを使い、実際に街の中を運転しているような体験を行いました。
 もうすぐ夏休みです。夏休みはこどもが一人で自転車に乗る機会が多いかもしれません。普段の生活でも突然飛び出してくる車や人に注意して、安全に過ごしたいですね。

【1年】びしょぬれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 延期になっていた水遊びを実施できました!朝から、雨が降ってくるかな…と心配顔の子どもたち。お約束事を確認して「スタート!」の合図で無事に始められましたが、少しずつ降ってくる雨・・・15分後には切り上げることになりました。少しの時間でしたが、びしょぬれになりながら走り回り、子どもたちは満足そうでした。空き容器やお着替えのご準備ありがとうございました。

【2年】大きな魚をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スイミーに出てきた赤い大きな魚をつくる活動をしました。各教室で、小さな赤い魚を一人一人が作り、体育館で大きな魚をつくりました。こどもたちは感覚的に模造紙に自分の魚を貼っていきました。結果は細身の大きな赤い魚ができました。
 こどもたちから「もう1回挑戦したい。」という声が聞こえてきたので、2学期に再挑戦することになりました。こどもたちのやる気に感心しました。

【4年】社会「水道キャラバン」

画像1 画像1
この日は、東京都水道局の方々にお越しいただき、出前授業「水道キャラバン」をしていただきました。
社会「水はどこから」で学習したことを振り返りながら、話を聞く様子が見られました。また、濁った水をろ過する実験では、子どもたちもとても驚いた様子でした。

【6年】総合「商品開発への道!その5」

画像1 画像1
 この日は国分寺丸井の店長、今中さんがお越しくださいました。なんと、10月に国分寺丸井で行われるイベント「第1回小平フェス」にて、八小6年生が考えた商品を出しませんか、というご提案をいただきました。

 今中さんは過去、大学生や高校生とは連携したことがあるものの、小学生は初めてとのこと。6年生にとっても、今中さんにとっても、大きな挑戦です。

 今中さんより、学生・生徒とコラボした過去の企画例をご紹介いただいたほか、質疑応答の形で商品開発について教えていただきました。「ミッションをする目的を考えること」「ゴールのイメージをもつこと」「誰をターゲットにし、そのターゲットは何を求めているかを考えること」など、たくさんのアドバイスをいただきました。

 6年生はこれからたくさんの大人たちと、そして社会と関わり、対話をし、学習を続けていきます。本気で取り組めば、大きな力が身に付きそうです。

【4年】総合

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は今、総合的な学習の時間で福祉について学んでいます。
この日は、地域にある[あおぞら福祉センター]と[ケアタウン]の方々にお越しいただき、インタビューをしました。
それぞれの施設の概要、またどんな方が利用しているのかといったお話を聞くことができました。
授業後の振り返りでは、「地域にも様々な人がいて、みんなが安心して暮らせるように様々な施設があることを学んだ。」「ふだんのくらしのしあわせを作っていけるように、多くの人が関わっていることを学んだ。」などがありました。
今後も少しずつ地域に目を向け、学びを深めていくことを期待しています。

【1年】長さくらべ

画像1 画像1
 算数では、身の回りにあるものの長さを比べる学習をしています。直接比較できないものは、間接比較を行います。紙テープに長さを写し取り、端をそろえてまっすぐに並べると比べられることに気付いた子どもたちは、自ら測り始めました。具体物を用いた体験的な活動が確かな理解へとつながっていくと願っています。

【1年】えのぐとなかよし

画像1 画像1
 図工の時間に初めて絵の具を使いました。道具の説明や使い方をお話して実際にいろいろな線を描いてみました。初めての筆の感触に「お〜〜〜っ!」とても真剣な表情で取り組んでいました。楽しい気持ちが溢れる中、しっかりと片付けまでできました。学習が終わり次第、絵の具セットは持ち帰りますので、夏休み中にご家庭でもぜひ取り組んでみてください!
絵の具セットの名前書きや雑巾のご準備ありがとうございました。

【移動教室】帰校式

画像1 画像1
2日間の行程を終え、無事に帰ってくることができました。
この2日間でぐんと成長し、開校式とはがらっと変わった顔つきで先生方や友達の話を聞いていました。ここで成長した姿を学校生活でも発揮してほしいと思います。

【移動教室】リニア館

画像1 画像1
移動教室最後はリニア館見学です。グループごとにマナーを守って見学することができました。ミニシアターでは実際にリニア新幹線に乗った感覚を味わうことができ、感動しているこどもたちもいました。リニア新幹線が完成する日が楽しみですね。

【移動教室】ほうとう作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の最初のプログラムは「ほうとう作り」です。
実行委員が学年全員を混合したグループがいいと案を出し、1〜3組の友達が混ざった班で協力して楽しみながら作りました。みんなで作ったほうとうは絶品!たくさんおかわりをした子もいました。
実行委員からのほうとうクイズやお礼のメッセージカードも、とても素敵な企画でした。

【1年】学童農園へ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学童農園(岡田農園)では、ポップコーンを育てています。1年生みんなでポップコーンの成長を見に行ってきました。お世話になっている岡田さんにお話を伺い、雑草を抜く予定でしたが…土等のコンディションがよくないため、畑の様子を見させていただいて終わりました。ポップコーンの背丈はまだ子どもたちの腰くらいの高さでしたが、夏を越えた頃には大人の背を抜くほど高くなります。収穫は9月頃。無事に収穫できますように・・・

【移動教室】閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
宿で過ごす時間はあっという間でした。
美味しいご飯、綺麗な布団を用意してくださった帝産ロッヂの皆様ありがとうございました。感謝の気持ちは、部屋を来た時よりも美しくすることで表しました。

【移動教室】2日目朝会

画像1 画像1
おはようございます。移動教室2日目です。天気にも恵まれ、芝生広場で朝会を行うことができました。
元気な挨拶、エビカニクスダンス、がっちゃん鬼で身体を起こし、2日目のスタートです。昨晩の班長会議で出た反省を基に今日1日頑張ることを確認しました。今日も1日安全に気を付けて過ごしていきます。

【移動教室】帝産ロッヂに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
今晩お世話になる宿に到着です。マナーを守り、気持ちよく過ごせるよう、みんなでルールを確認しました。
これからは生活班で行動します。お風呂や食事、就寝準備も友達と協力しながらすすめます。

【移動教室】滝沢牧場

画像1 画像1 画像2 画像2
滝沢牧場では美味しいソフトクリームを食べ、家族へのお土産を買いました。どんなものを買って帰るかは明日のお楽しみです。
残りの時間は牧場を使ってスタンプラリーです。実行委員が頑張ってる様子と皆が楽しんでいる姿が見られ、とても微笑ましいです。

【移動教室】登頂&昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
無事全員登りきることができました。
険しい道も励まし合いながら登る姿はとても頼もしかったです。
山頂ではみんなで美味しくお弁当をいただきました。

【移動教室】獅子岩駐車場到着

画像1 画像1 画像2 画像2
 飯盛山麓に到着しました。
 心配されていた天気でしたが、晴れて登山日和です。東京とは打って変わってとても過ごしやすい気温で、こどもたちからは「気持ちいい!」と喜びの声も聞こえます。
 これからグループごとに登山開始です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

CSだより

登校許可書・登校届

新一年生のしおり

学習者用端末等について

新型コロナウイルス感染症対応

全国学力・学習状況調査結果概要

朝会の話

子ども教室 カレンダー

交通安全情報

中央公民館からのお知らせ

夏休みの生活

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893