【2年】富士山
2年4組、5組の教室からは、きれいな富士山が見えます。冬になると、よりくっきりと富士山が顔を出します。こどもたちは「今日も富士山見えたよ。」「いつもよりきれいだな。」などと話しています。
景色を楽しむ姿がすてきだと感じています。
【2年生のページ】 2025-01-22 08:15 up!
【6年】卒業制作
今年度の卒業制作は、ぞうきんです。薄手のタオルから手作りし、理科室や家庭科室などの特別教室で使ってもらう予定です。60周年を迎えた八小がこれからもきれいな学校であることを願い、心を込めて作ります。保護者の皆様、タオルのご用意ありがとうございました。
【6年生のページ】 2025-01-22 08:15 up!
【2年】はこの形
算数は「はこの形」の学習を行っています。画用紙を使って、箱を作り積み上げるゲームを行いました。こどもたちは、高く積みあがる箱を作ろうと一生懸命頑張っていました。しかし、うまく箱を作ることができず、悩んでいる様子が見られました。
今後、立体図形について学んでいきます。単元の最後にきれいな箱ができるようになればよいと思っています。
【2年生のページ】 2025-01-22 08:15 up!
【2年】ことばを楽しもう
国語の学習で言葉遊びの授業を行いました。あいうえお作文(あ→ありが、い→いけに、う→ういている、え→えだにのって、お→おでかけだ)や回文(上から読んでも下から読んでも同じになる文章)の学習でした。こどもたちは自分の名前であいうえお作文を作ったり、いろいろな回文に親しんだりしました。楽しそうに活動するこどもたちはきらきらと輝いていました。
【2年生のページ】 2025-01-21 10:19 up!
【6年】韓国の先生との交流
17日(金)、韓国の先生方と交流を行いました。授業では、韓国語会話や歌、APTゲームのほか、こどもたちからの歓迎パフォーマンスを行いました。こどもたちは前のめりで授業に参加し、大いに文化交流を楽しんでいました。
【6年生のページ】 2025-01-20 10:07 up!
【5年6年】
次回のブロック班遊びに向けて、5・6年生で協力して遊びを考えました。ブロック班遊びの際の説明の仕方や下級生をまとめるコツなど、リーダーとしての心構えを6年生が5年生に優しく伝えていました。新年度のリーダーに向けて準備を進めています。
【5年生のページ】 2025-01-20 10:06 up!
【1年】席書会
席書会を行いました。4B鉛筆を握る利き手には、気合いが入っていました。和やかかつピシッとした空気の中、集中力を高めて名前まで心を込めて書き上げました。20日(月)から校内書写展が始まりますので、ご来校の際にはぜひご覧ください!
【1年生のページ】 2025-01-17 09:03 up!
【6年】薬物乱用防止教室
16日(木)、学校薬剤師の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。医薬品は説明書をよく読み用法・用量を守ること、違法薬物には決して手を出してはならないことを知りました。
【6年生のページ】 2025-01-17 09:02 up!
【6年】席書会
14日(火)、席書会を行いました。書き初めは、新年の抱負や目標を筆に込めて表現する伝統行事です。今回6年生の題字として選んだのが、「夢の実現」です。卒業を控え中学校へ羽ばたこうとしている今、一人一人が自分の「夢」を思い浮かべ、心を込めて書きました。新年らしい、改まった雰囲気で参加できました。
【6年生のページ】 2025-01-16 11:40 up!
【5年】体つくり運動
体つくり運動をしました。二人一組になり、引っ張り合いました。力強く引っ張れる姿勢はどんな姿勢なのかを考え、運動しました。男女仲良く運動できるところがこの学年の良さの一つです。
【5年生のページ】 2025-01-16 09:59 up!
【2年】書き初め2
3学期が始まり、書き初めを各学級で行っています。こどもたちは、2学期までに学習した「止め」「はね」「はらい」などのポイントを意識して、字を書いていました。どの学級も集中して書き初めに取り組む姿が素晴らしかったです。
20日(月)から廊下にこどもたちの書いた作品を掲示します。学校公開日等に見ていただけると幸いです。
【2年生のページ】 2025-01-15 11:14 up!
【2年】書き初め
3学期に入り、書き初めをしました。こどもたちは、集中して文字を書いていて、素晴らしかったです。1月20日(月)〜廊下掲示をします。学校公開日にこどもたちの一生懸命書いた書き初めを見ていただけると幸いです。
【2年生のページ】 2025-01-14 11:43 up!
【2年】詩の楽しみ方を見つけよう
3学期初めの国語では、詩の学習を行っています。
教科書の詩から、表現の仕方やイメージなどを共有しました。次の日には、詩集からお気に入りの詩を決め、ワークシートに書きました。3学期も真剣に学ぶ姿がたくさん見られました。友達と仲良く、学ぶ姿が素晴らしかったです。
【2年生のページ】 2025-01-14 10:10 up!
【1年】冬休みビンゴ
冬休み明けにアイスブレイクを行いました。2週間ぶりに会った友達との交流を通して、冬休みの思い出を楽しく共有することができました。気持ちもほぐれて、こどもたちもよい表情です。
【1年生のページ】 2025-01-10 09:26 up!
【1年】2年生の0学期
3学期がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。
休み明けのこどもたちの様子を心配していましたが、元気いっぱいに新年のあいさつをし、よい表情で安心しました。始業式では、校長先生と一緒に「子丑寅卯辰巳・・・」と、大きな声で唱えていました。あと3か月で2年生です。もうすぐ2年生。生活科でも、あたらしい1年生のために動き始めたところです。
【1年生のページ】 2025-01-09 08:41 up!
【5年】6年生0学期スタート
3学期が始まりました。5年生の代表児童3名が6年生に向けての意気込みを語りました。4月からは学校のリーダーになる5年生。残り3ヶ月間で6年生の姿を見て学び、よきリーダーとしてスタートできるように準備を進めていきたいと思います。
【5年生のページ】 2025-01-08 13:34 up!
【1年】2学期もありがとうございました!
冬休みに入りました。運動会、学習発表会、60周年記念のこと…いろいろと盛りだくさんの2学期でしたが、こどもたちが元気に終業式を迎え、冬休みに入ることができたので嬉しく思います。小学校に入学して初めての冬休み、寒さや風邪に負けず、冬ならではの遊びや生活を思いっきり楽しんでほしいと思います。
保護者の皆さまには、2学期もたくさんのご支援・ご協力をいただきましてありがとうございました。引き続き、3学期もよろしくお願いいたします。
【1年生のページ】 2024-12-27 16:45 up!
【1年】2学期終業式
令和6年12月25日(水)、体育館にて2学期終業式が行われました。この日の代表児童は1年生です。各クラスの代表者1名が体育館の舞台に上がり、2学期楽しかったことや頑張ったこと、これから頑張ることを発表しました。
全校児童、たくさんの先生方の前での初めての発表に緊張している様子でしたが、自分の気持ちをしっかりと伝えることができ、とても立派でした。
【1年生のページ】 2024-12-27 16:45 up!
【5年】英語の授業
2学期最後の英語の授業。学習したことを活かして、英語で質問をしたり答えたりするカードゲーム「AGO」をしました。クラス全員が英語だけ会話を楽しみ、ゲームをしていました。外国から友達が来たときにも楽しめそうですね!
【5年生のページ】 2024-12-25 09:19 up!
【1年】かぶを収穫しました
10月上旬に蒔いた”かぶ”の収穫の時期がきたので、学童農園に行ってきました。「大きくなっているかなあ。」と、わくわくドキドキ…期待を込めて引き抜いてみると、白い大きなかぶが出てきました。モリモリの葉っぱもそのままに、袋からはみ出してしまうほどのかぶを大切に持って学校に戻りました。「お味噌汁に入れるって決めてるんだ〜!」「寒いからシチューがいいかも!」楽しそうなこどもたちの会話が聞こえてきました。
【1年生のページ】 2024-12-24 09:56 up!