![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:57 総数:157833 |
【1年生 国語】絵日記
6月から、絵日記を書く練習をしています。
「は」「を」「へ」の使い方、自分の気持ちの表現など、書けば書くほど上手になっています! 1年生は、夏休みの宿題に絵日記があります。 どのような絵日記が完成するか、今から楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年移動教室】バスレク![]() ![]() 「好きな食べ物は…得意なことは…」知っているようで意外とむずかしいクラスの友達についてのクイズです。 【移動教室】高速に乗りました![]() ![]() 日光で楽しみにしていることを聞きました。 キャンプファイヤー、ナイトハイク、ハイキング、寝ることなど… それぞれ楽しみにしていることを聞けました。 【移動教室】出発しました!![]() ![]() 最高の思い出になるように、6年生みんなで力を合わせます! スローガンは 『仲良く輝き!笑顔あふれるアルバムつくろう!』です! 【1年生】ひまわりも咲いた!
朝の短い時間を使って、あさがおの水やりを続けています。
あさがおの鉢置き場に、少し前から謎の植物が生えています。 「何の花かな?」と疑問に思いながら、何人かの児童が水をやり続けました。 先週、つぼみができ、花が咲き… 謎の植物はひまわりであることが分かりました! どうやら、昨年度育てていたひまわりの種が落ちて芽が出ていたそうです。 あさがおの青色や紫色の中に、ひまわりの黄色が映えています。 あさがおと一緒に、ひまわりも大切にする1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生 生活】学校探検
2年生と一緒に学校探検をしました。
4月、5月にも学校探検をしましたが、2年生の説明を聞いてさらに多くのことを発見しました。 学校探検の後、見付けたものと思ったことをまとめました。 【児童の感想】 ・「としょしつに ほんが たくさんありました。わたしのすきなほんも ありました。」 ・「たいいくかんに まっとが ありました。たのしそうだなと おもいました。」 ・「りかしつに えきたいがありました。ばくはつしそうだなと おもいました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】学童農園のさつまいも
学童農園の青木さんの畑へさつまいもの観察に行きました。といってもこの猛暑では、こどもたちが行くわけにはいきません。
夕方、少しだけ涼しくなってから担任2人で行ってきました。 苗を植え植え付けてから50日経過したところです。葉も手のひらサイズに大きくなり、つるも180センチメートルぐらい伸びていました。 いもに栄養がいくようにつるをひっくり返す作業をしてきました。 毎日この作業をしてくださる青木さんに感謝ですね。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】学校案内のあとは・・・
1年生への学校案内のあと、1年生の教室へ行き、読み聞かせをした2年生。
これは、「去年、私たちも読み聞かせをしてもらって楽しかったから、今年も読み聞かせをしたい!」とつぶやいた子がいたことから実現したものです。 10分程度の読み聞かせでしたが、ペアの1年生のために絵本を選び、読んでいました。 1.2年生の距離がぐっと縮まった1日となりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/8(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。七夕汁に入っている麺は3のそうめんでした。そうめんを織姫が使う糸に見立て、七夕の日にそうめんを食べると一年間元気に過ごせるといわれています。 今日の給食は暑い夏にぴったりの沖縄料理です。タコライスのタコはメキシコのタコスのことです。スープに入っているもずくは沖縄産です。サーターアンダギーは沖縄の揚げドーナッツです。 クイズです。サーターアンダギーのかぼちゃは小平産である。 1○か2×か。 【2年生】学校案内のポスター
生活科の時間、1年生に学校案内をするために各教室の案内ポスターを作成しました。
何をするところなのか、どんないいことがあるのかなど、先生方にインタビューしたことをもとに丁寧にまとめていました。 写真は、こぶしルーム、保健室、ひょうたん池のグループです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年移動教室】いよいよ今週です!
実行委員を中心に準備を進めてきた移動教室ですが、いよいよ今週水曜日が出発です!
1年生からの応援のてるてる坊主も持って行きます! 晴れますように! ![]() ![]() 7/7(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。ココア揚げパンは1の1分間油で揚げました。200度の高い温度でさっと揚げるのが揚げパンをおいしく作るコツです。 今日は七夕です。星がたくさん入った七夕ごはんと七夕汁を作りました。七夕ごはんにはとても珍しい星形のきゅうりが入っています。小平市内の農家さんが特別に作ってくれました。そしてごはんバットの中には炒り卵で天の川を作りました。 クイズです。七夕汁に入っている麺はどれでしょう。 1ラーメン 2うどん 3そうめん 7/4(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。打ち豆汁に入っている大豆製品は、3の油揚げです。 今日の主食はとても人気があるメニューの「ココア揚げパン」です。4月のぱくぱくクイズで一位になった6年1組からのリクエストです。ココア揚げパンはココア味のねじりパンを油で揚げて、ココアパウダーと上白糖をまぶしました。揚げパンの中でも特に人気があります。 クイズです。ココア揚げパンは油で何分揚げたでしょう。 1「1分」 2「5分」 3「15分」 今日のメロンちゃん![]() ![]() 7/3(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。2の×です。すいかは英語でウォーターメロンといいます。その名の通り水分を多く含んでいるので、暑い日の水分補給にぴったりです。 今日の汁物は打ち豆汁です。打ち豆とは大豆をつぶして乾燥させた保存食です。つぶすことで火がはやく通り、料理に使いやすいです。今日はみそ汁の中に入れました。 クイズです。打ち豆汁の中に入っている打ち豆以外の大豆製品はどれでしょう。 1さつまあげ 2とうふ 3油揚げ うさぎのメロン みんなで応援!![]() ![]() 小松菜にリンゴのピューレを塗ってあげています。よく食べるんですよ。好きなものを食べさせてあげてくださいと獣医師のせんせいから言われています。 7/2(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。たこの産地は北海道です。 今日は国産大豆で作った豆腐をたくさん使い、四川豆腐丼を作りました。四川とは中国の地名です。ピリ辛の四川豆腐をごはんと一緒に食べてください。果物は今年初登場の小玉すいかです。小玉すいかはその名の通りミニサイズのすいかです。水分を多く含んでいます。 クイズです。すいかは英語で「ウォータースイカ」という。 1○か2×か。 うさぎのメロンちゃん往診![]() ![]() メロンちゃんに点滴と注射3本の治療と、投薬の指示がありました。 メロンの体重は2週間前よりも100g減っていました。 日によって体調にむらがあるので、ごはんの食べもあまりよくない日があります。 そのせいでしょうか。 手足の曲がりは仕方ないそうです。 今後もお薬を続けていきます。 烏骨鶏の「みるくとこむぎ」の爪切りもお願いしました。 短くなって動きやすくなったようです。 診察ありがとうございました。 7/1(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。丸い食材はちくわの輪切りでした。 今日は半夏生(はんげしょう)です。関西ではたこを食べる風習があります。田んぼに植えた稲が「たこの足」のようにしっかり根付くようにと、たこを食べます。給食では角切りにしたたこに小麦粉を片栗粉をまぶして油で揚げました。素揚げしたじゃがいもと一緒に甘辛いタレでからめました。 ミニトマトは小平産です。とうもろこしと同じく加藤さんの畑で育ったミニトマトです。 クイズです。たこの産地は北海道である。1○か2×か。 6/30(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。とうもろこしを届けてくれたのは、3の加藤さんです。 今日、6月30日は夏越(なごし)の祓(はらえ)という日です。一年の半分にあたる日で、半年分のけがれ(悪いこと)をはらい、残り半年を元気に過ごせるように祈る日です。夏越のかき揚げ丼は、暑い夏を乗り切るために給食室で一生懸命作りました。雑穀ごはんの上に夏野菜を使った茅の輪(ちのわ)をイメージした丸い食材入りのかき揚げをのせて食べます。この料理を夏越ごはんといいます。 クイズです。丸い食材はちくわである。 1○か2×か。 |