最新更新日:2025/10/30
本日:count up14
昨日:19
総数:146952
学校公開日ありがとうございました。アンケートへのご協力よろしくお願いします。

【5年】世界ってやっぱり広い!

24日(金)に総合的な学習の時間「なるほど the ワールド」の学習として、小平市内の住んでいる留学生を招いて、交流会をしました。交流会では、まず留学生の出身国について紹介してもらいました。ペルーやスイス、中国など様々な国の料理や衣装、学校生活などを教えてもらっていると、「景色がきれい。」「(9時と16時に学校でお菓子がでることを聞いて、)いいな。」など日本や自分の学校との違いについて学んでいました。その後は、留学生に日本文化を紹介し、一緒に体験したりしました。発表ではイラストや動画を入れて、分かりやすくしたり、体験では留学生がけん玉やコマができると「オー!」と喜び、拍手を送っている子もいました。こどもたちからは、「国によって習慣などが異なっていて、おもしろかった。」「外国人と関われて楽しかった。これからはもっと関わっていきたい。」「最初は緊張したけど、仲良くなれてよかった。」との感想があがるなど、楽しみながら、世界のことを学ぶよいきっかけになったかと思います。これからはさらに外国の方と関わる機会が多くなっていくと思うので、その時に今回の学びが少しでも生かしてくれたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日 ガイドヘルプ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間「だれもが関わり合えるように」の学習の一環として、ガイドヘルプ体験を行いました。
 アイマスクをして、細い道を歩いたり、階段を上ったり下りたりすることを通して、目が不自由な状態での歩行の難しさを身を以て感じていました。
 また、実際に目の不自由な方々をお招きして、お話を聞きました。日々の生活の中での努力や苦労を知り、考えを深めることができました。
 子どもたちは、「目が見えていないと、歩くことがこわいと感じた。」、「点字の読み書きや盲導犬への指示を1つ1つ勉強して、たくさん苦労しているのだと分かった。」と振り返り、学習への意欲をさらに高めることができました。

さつまいも掘りに行きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で加藤農園にさつまいも掘りに行きました。
たくさんのさつまいもが収穫できて子どもたちは大満足でした。
行き帰りの道路の歩き方もルールやマナーを守って安全に気を付けて行ってくることができました。
ビニール袋や軍手などご準備ありがとうございました。

保護者の会報告

第3回 保護者の会委員会報告
URL https://usercontent.rua.jp/LU4OiUQc.pdf


R7年度 通学路交通・防犯・危険個所点検 報告
URL https://usercontent.rua.jp/NkMvzL5s.pdf

CS委員の皆様と教職員の交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも花小を支えていただいているCS委員(学校経営協議会)の皆様と教職員で交流会をしました。CS委員の皆様と教職員で話し合う機会をもつことで、お互いをより理解する時間になりました。これからもCS委員の皆様方を中心に保護者・地域の皆様方、学校へのご協力をよろしくお願いいたします。

アニマシオン(クイズ)

 2年生は、授業でアニマシオン(クイズ)を行いました。児童が選んだ本を友達に読み聞かせをした後に、本に関するクイズ(アニマシオン)をだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日11日(土)に新しくなった図書室を保護者の皆様に見学いただきました。

花南中英語部の皆さんと交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 花南中学校の英語部員の皆さんと5年生と6年生が交流授業をしました。花南中の英語部の皆さんが、楽しく児童に英語の魅力を伝えてくれました。

応急手当について

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、日本赤十字の職員の皆様を講師に迎え、けが等の応急手当について学びました。

病気の予防

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、体育科保健の授業で、「病気の予防」について学習しました。養護教諭とこどもたちで、生活習慣病の予防方法について考えました。

AEDを使用した訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、地域防災体験で小平消防署の方を講師に迎え、AEDを使用した救命訓練を体験しました。消防署の方から教えてもらいながら、児童が、実際に訓練用のAEDを使用して行いました。

避難袋の中身は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(土)に2年生は、地域防災体験で、地域の消防団の方から避難袋等の大切さを教えていただきました。

6年生 総合的な学習の時間での取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合的な学習の時間では、各クラスごとに自分たちが学びたいことを探求しています。各クラスのテーマは1組「多様性」、2組「世界の生き物、観光地」、3組「お金」となっています。
9月30日(水)に2組には発表で行う展示のアドバイスをいただくために、講師の方に来ていただきました。どのように展示すると「おもしろい」が相手に伝わるかをアーティストの視点から教えていただき、こどもたちは刺激を受けてました。
10月1日(木)に3組のテーマ「お金」について教えていただくために、三井住友銀行の方に授業をしていただきました。銀行の仕事、貯金や投資の違いなど、こどもたちが新しく知ることが多く、「知りたい」という気持ちが刺激されたようでした。
今後もそれぞれのテーマを探求しながら、自ら学んでいく姿を見れることが楽しみです。

【5年】英語での注文にチャレンジ!!

2日(木)にイングリッシュ・キャラバンが行われました。4人の外国人の講師の方がドリンク・ピザ・アイス・ハンバーガーのお店を開き、子どもたちは英語での注文にチャレンジしました。少し緊張していましたが、フードやドリンクのシールを集めたり、QRコードによる模擬支払いをしたりするなど楽しい時間を過ごしていました。「会話ができて楽しかった。」「初めて外国の方と話して楽しかった。」「英語は難しかったけど徐々に話せて嬉しかった。」などの声が聞こえてきて、ぜひ外国語でのコミュニケーションに慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

花小いじめ防止基本方針

地震・台風・大雪への対応

学校評価

学力調査

授業改善推進プラン

保健関係書類

保護者の会

青少対

CSだより

その他

小平市立花小金井小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号
TEL:042-463-5051
FAX:042-463-5052