最新更新日:2025/09/03
本日:count up21
昨日:24
総数:145535
2学期が始まりました。暑い日が続いています。体調にお気をつけください。

よさこい花笑活動報告

画像1 画像1
よさこい花笑は、この夏も地域のお祭りで元気いっぱいに演舞を披露しました。
7月の花南地区納涼盆踊り、駅前祭りでは、温かいご声援をいただき、こどもたちの自信 にもつながりました。
9月にはせいぶ通り祭りにも出演予定です。ぜひ見に来てください!
今年もよさこい花笑は元気に活動します。興味のある方はぜひご連絡ください。一緒に鳴子を鳴らして楽しく踊りましょう!

▼せいぶ通りまつり
9月7日(日)
18:00〜18:20(※時間は変更になる場合があります)


花小クラブ連絡先:hanasho.club@gmail.com
※よさこい花笑の連絡もこちらにご連絡ください

灯りまつりを彩ろう!活動報告

画像1 画像1
8月2日に青少対主催で行われた「灯りまつり」では、花小クラブの子どもたちが、地域の皆さまのお力添えをいただきながら作った灯ろうが、美しく飾られ、会場をやさしい灯りで包み込みました。青少対の皆さまをはじめ、地域の皆さまと力を合わせ、イベントを盛り上げることができました。いつも温かいご協力をありがとうございます。

【花小クラブ】よさこい花笑活動報告とご案内

花小よさこい「花笑(はなえみ)」が、この夏も元気に踊ります!
今年も地域のおまつりに出演します。みなさん、ぜひ見に来てください。

▼納涼盆踊り(花小金井南市民ひろば)
7月19日(土)・20日(日)
18:10〜18:30

▼駅前まつり(花小金井駅北口あたり)
7月26日(土)
18:10〜18:35

▼せいぶ通りまつり
9月7日(日)
18:00〜18:20(※時間は変更になる場合があります)

花笑は、子どもも大人も一緒に活動しているチームです。土曜日の練習では、イベント本番に向けてみんなで楽しく、でも一生懸命練習しています。「見ている人が笑顔になってくれたらいいな」という気持ちを込めて踊っています!一緒に夏のおまつりを楽しみましょう〜!
画像1 画像1

【花小クラブ】図書ボランティアの活動紹介

本がもっと好きになってくれたらいいな――
図書ボランティアさんが、1年生のためにステキなしおりを作ってくれました。
「たくさんの本と出会ってほしい」という思いがこもったプレゼントです♪
また、月2回の火曜中休みには「絵本の広場」を開催中。ボランティアのお母さんたちが絵本を読んでくれて、子どもたちもニコニコ。楽しそうに聞いている様子がとても印象的です。昇降口には、季節ごとの飾りつけも♪ 学校に来たときは、ぜひ見てみてくださいね。

\図書ボランティア募集中!/
本や子どもが好きな方、大歓迎!
少しの時間でもOK。興味のある方は花小クラブまでお気軽にご連絡ください!
▼連絡先 hanasho.club@gmail.com
画像1 画像1
画像2 画像2

【花小クラブ】盆踊りのポスターを描こう!ポスター決定!

7月19日(土)・20日(日)に、花小金井南市民広場で開催される「花南地区納涼盆踊り」のポスターが完成しました。このポスターは、花小クラブで行った「盆踊りのポスターを描こう」という教室で、花小金井小学校の子どもたちが描いた作品の中から、盆踊り実行委員会の方々が企画・選定して作成してくださったものです。地域にも掲示されますので、ぜひご覧いただき、伝統あるお祭りの当日を楽しみにお待ちください。

○盆踊りポスターURL
https://usercontent.rua.jp/I41OlPvm.pdf

【花小クラブ】自分の名前を上手に書きたい!活動報告

画像1 画像1
今年も、書写教室『自分の名前を上手に書きたい!』を開催しました。
講師は、花小金井で書道教室を開いていらっしゃる田中さん。毎年、やさしく丁寧に教えてくださっています。
名前を書いているため作品の写真の掲載はできませんが、参加した児童の皆さんは、自分の名前のお手本を見ながらじっくり練習し、とても上手になりました。また、気持ちを込めて真剣に書く姿が素敵でした。
一生のうちで、いちばんたくさん書くかもしれない「名前」。生まれて最初に贈られる、大切な「名前」。その名前を大切に、ていねいに書けるようになることで、もっと自分の名前を好きになってくれたらうれしいです。

【花小クラブ】折り紙教室 活動報告

6月24日、「折り紙教室〜カエルをつくろう!〜」を開催しました。
当日はおよそ70名の児童が参加し、会場はとてもにぎやかな雰囲気に包まれました。
ボランティアのお母さんたちと一緒に、子どもたちは一生懸命カエルの折り紙に挑戦!
楽しそうな笑顔がたくさん見られ、素敵な時間となりました。
次回の折り紙教室も、どうぞお楽しみに!
画像1 画像1

【保護者の会】令和7年度第2回保護者の会委員会報告等

○保護者の会規約 https://usercontent.rua.jp/P8JiNAPL.pdf
○令和7年度保護者の会委員長挨拶 https://usercontent.rua.jp/Op0gy7Rf.pdf
○令和7年度保護者の会組織図 https://usercontent.rua.jp/4yZV9kj7.pdf
○令和7年度保護者の会予算 https://usercontent.rua.jp/sDbGM87K.pdf
○令和7年度第2回保護者の会委員会報告 https://usercontent.rua.jp/KyLluKFF.pdf

【花小クラブ】カブトエビを観察しよう!活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
カブトエビの卵をまきました

〜田んぼの命の観察スタート!〜

こどもたちと一緒に、田んぼにカブトエビの卵をまき、観察していく教室を開催しました。カブトエビは「生きた化石」とも呼ばれる、不思議な生き物です。
今回まいた卵は、水温や環境が整うと、3日〜1週間ほどで孵化するといわれています。
生まれた赤ちゃんはとても小さく、目をこらさないと見えないほどの大きさです。
 その後、約2週間で体長3センチほどの成体に育ち、1か月ほどで一生を終えますが、その間に土の中に卵を産み、また来年へと命がつながれていきます。
こどもたちも「いつ生まれるかな?」「どこにいるかな?」と、これからの変化を楽しみに観察を続けていくと思います。当日来られなかった方も、ぜひ田んぼに足を運んで、稲やカブトエビの成長を一緒に見守ってくださいね。

【花小クラブ】田植えを体験しよう!活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(金)、花小クラブの活動として、園芸ボランティアの皆さんを中心に「田植えを体験しよう!」の教室を開催しました。
当日は、5年生を中心に低学年の児童も多く参加し、青空の下、素足で田んぼに入り、代かき(土をやわらかくする作業)と田植えを行いました。泥の中に足を入れた瞬間にはこどもたちの歓声が上がり、にぎやかで微笑ましい光景が広がりました。大人たちも童心にかえって一緒に泥んこになりながら、楽しく作業を楽しんでいました。毎年、授業用に稲苗をご提供いただいているパルシステム東京様には、今回もご協力を快諾いただき、心より感謝申し上げます。
今後は、9月下旬〜10月上旬に稲刈りを予定しています。8月上旬には出穂(稲の花が咲く時期)も見られる見込みです。また、翌日にはカブトエビの卵も田んぼにまきました。育っていく稲や生き物たちの様子を、ぜひ田んぼでご覧ください。なお、園芸ボランティアの皆さんは、田んぼだけでなく、学年菜園の手入れや校内の美化活動なども毎週土曜日の午前中に行っています。ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加ください。

【花小クラブ】よさこい花笑 活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 花小金井小学校の「よさこい花笑(はなえみ)」は、月に3回ほど、土曜日に活動している、よさこいチームです。地域のイベントを中心に参加し、元気いっぱいの踊りで、見てくださる方々に笑顔とパワーを届けています。
練習では、鳴子のリズムに合わせて体を動かし、仲間と心を合わせて踊ることを楽しんでいます。最初は恥ずかしがっていた子どもたちも、回を重ねるごとに堂々と踊れるようになり、自信と笑顔があふれるようになりました。
これからも「花笑(はなえみ)」の名前のとおり、花のように明るい笑顔と、力強い演舞で、地域に元気を届けていきたいと思います。応援してくださる皆さま、いつもありがとうございます!

【今後の出演予定】
●花南地区納涼盆踊り(1日目)
7月19日(土)18:10〜18:30
●花南地区納涼盆踊り(2日目)
7月20日(日)18:10〜18:30
●花小金井駅前まつり
7月26日(土)18:10〜18:35

【花小クラブ】盆踊りのポスターを描こう!活動報告

画像1 画像1
毎年7月に花南市民広場で開催される「花南地区納涼盆踊り」。そのポスターとして飾られる絵を、こどもたちが描く教室を今年も行いました。
 こどもたちは、夏祭りの楽しさや思い出を思い思いに表現し、個性あふれる素敵な作品がたくさん仕上がりました。今年も、かわいらしい絵が地域のお祭りを明るく彩ってくれるのが楽しみです! ぜひ 7月19日(土)・20日(日)に開催される『花南地区納涼盆踊り』にご参加いただき、こどもたちの絵もご覧ください。
地域やこどもたちのために、お祭りを長年続けてくださっている実行委員会の皆様、本当にありがとうございます。

【青少対】「令和7年度総会報告」の送付について

保護者の皆様
青少対会長、東海です。

日頃より青少対の活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
本年度の総会は5月10日に開催することができました。
総会報告をお送り致します。ご確認の程宜しくお願い致します。

○総会報告URL
https://usercontent.rua.jp/Lu0RLvmz.pdf

放課後子ども教室「花小クラブ」よりご案内

いつも、放課後子ども教室「花小クラブ」の活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
「花小クラブ」は、子どもたちが放課後の時間を安心・安全に過ごせる“居場所”を地域の中につくることを目的に、小平市が推進する「放課後子ども教室推進事業」の一環として実施されています。本校(花小金井小学校)では、コーディネーター・運営委員会・地域や保護者のボランティアの皆さまとともに、「花小クラブ」の愛称で親しまれながら活動を続けています。活動内容は、よさこいチーム「花笑(はなえみ)」をはじめ、読み聞かせ、工作、田植え、書き初め講座など多岐にわたります。詳しくは添付のチラシをご覧ください。
今年度も、地域や保護者の皆さまと協力しながら、無理のない範囲で、できるだけ多くの教室を開催していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
また、一緒に活動してくださる保護者の方も大歓迎です。「ちょっと興味があるな」「少しだけ手伝ってみたい」とお考えの方も、ぜひお気軽にお声がけください。子どもたちの笑顔あふれる、温かな放課後のひとときを、私たちと一緒につくってい
きましょう。

https://usercontent.rua.jp/TCwwaf5h.pdf

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

花小いじめ防止基本方針

地震・台風・大雪への対応

学校評価

学力調査

授業改善推進プラン

保健関係書類

保護者の会

青少対

CSだより

その他

小平市立花小金井小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号
TEL:042-463-5051
FAX:042-463-5052