最新更新日:2025/08/28
本日:count up15
昨日:23
総数:145385
9月1日より2学期は始まります。暑い日が続いていますが体調にお気をつけください。

【花小クラブ】よさこい花笑 活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 花小金井小学校の「よさこい花笑(はなえみ)」は、月に3回ほど、土曜日に活動している、よさこいチームです。地域のイベントを中心に参加し、元気いっぱいの踊りで、見てくださる方々に笑顔とパワーを届けています。
練習では、鳴子のリズムに合わせて体を動かし、仲間と心を合わせて踊ることを楽しんでいます。最初は恥ずかしがっていた子どもたちも、回を重ねるごとに堂々と踊れるようになり、自信と笑顔があふれるようになりました。
これからも「花笑(はなえみ)」の名前のとおり、花のように明るい笑顔と、力強い演舞で、地域に元気を届けていきたいと思います。応援してくださる皆さま、いつもありがとうございます!

【今後の出演予定】
●花南地区納涼盆踊り(1日目)
7月19日(土)18:10〜18:30
●花南地区納涼盆踊り(2日目)
7月20日(日)18:10〜18:30
●花小金井駅前まつり
7月26日(土)18:10〜18:35

【花小クラブ】盆踊りのポスターを描こう!活動報告

画像1 画像1
毎年7月に花南市民広場で開催される「花南地区納涼盆踊り」。そのポスターとして飾られる絵を、こどもたちが描く教室を今年も行いました。
 こどもたちは、夏祭りの楽しさや思い出を思い思いに表現し、個性あふれる素敵な作品がたくさん仕上がりました。今年も、かわいらしい絵が地域のお祭りを明るく彩ってくれるのが楽しみです! ぜひ 7月19日(土)・20日(日)に開催される『花南地区納涼盆踊り』にご参加いただき、こどもたちの絵もご覧ください。
地域やこどもたちのために、お祭りを長年続けてくださっている実行委員会の皆様、本当にありがとうございます。

【青少対】「令和7年度総会報告」の送付について

保護者の皆様
青少対会長、東海です。

日頃より青少対の活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
本年度の総会は5月10日に開催することができました。
総会報告をお送り致します。ご確認の程宜しくお願い致します。

○総会報告URL
https://usercontent.rua.jp/Lu0RLvmz.pdf

放課後子ども教室「花小クラブ」よりご案内

いつも、放課後子ども教室「花小クラブ」の活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
「花小クラブ」は、子どもたちが放課後の時間を安心・安全に過ごせる“居場所”を地域の中につくることを目的に、小平市が推進する「放課後子ども教室推進事業」の一環として実施されています。本校(花小金井小学校)では、コーディネーター・運営委員会・地域や保護者のボランティアの皆さまとともに、「花小クラブ」の愛称で親しまれながら活動を続けています。活動内容は、よさこいチーム「花笑(はなえみ)」をはじめ、読み聞かせ、工作、田植え、書き初め講座など多岐にわたります。詳しくは添付のチラシをご覧ください。
今年度も、地域や保護者の皆さまと協力しながら、無理のない範囲で、できるだけ多くの教室を開催していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
また、一緒に活動してくださる保護者の方も大歓迎です。「ちょっと興味があるな」「少しだけ手伝ってみたい」とお考えの方も、ぜひお気軽にお声がけください。子どもたちの笑顔あふれる、温かな放課後のひとときを、私たちと一緒につくってい
きましょう。

https://usercontent.rua.jp/TCwwaf5h.pdf

【5年】トラクター、乗馬に、バーベキュー!

宿舎を後にして、近くの滝沢牧場に行きました。子どもたちは動物への餌やりや乗馬、トラクターへの乗車など普段経験できない
ことを思う存分楽しみました。そして最後にはバーベキュー。グループで一つの鉄板を囲み、おいしく食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年】2日間、ありがとうございました!

帝産ロッヂを出発する前に閉校式を行いました。宿舎の方々にお礼の気持ちをしっかり伝えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】2日目が始まりました!

雨で始まった2日目、講堂で朝会を行いました。より充実した時間にするために時間を意識することやお礼を言うことなど班長会で話し合ったことを伝えました。
その後の朝食では昨日と同じように多くの子どもたちがおかわりをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】1日目の夕食は?

初日のメニューはローストポークや水餃子、メンチコロッケなど魅力的なメニューが多く、子どもたちの多くがご飯などをおかわりしていました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】初日の夜を楽しみました!

初日の夜は、みんなで、じゃんけん列車などのゲームを楽しみ、最後にはキャンドルを囲んで、Believeを全員で歌いました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】今晩、よろしくお願いします!

本日の宿舎に到着し、開校式をしました。これからお世話になる帝産ロッヂの方々にもしっかりあいさつすることができました。
画像1 画像1

【5年】JR最高地点到達!

宿舎に向かう途中、JR最高地点に寄りました!偶然、電車も通り、みんなで見ることができました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】レンジャーウォーク、楽しみました!

八ヶ岳ふれあいセンターでは、6つのグループに分かれて、森の専門家とともに八ヶ岳の森を探検しました。もみの木の香りをかいだり、植物の写真をみて、同じ植物を見つけたりしながら、八ヶ岳の森を楽しみました!
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】八ヶ岳に着きました!

先ほど、八ヶ岳ふれあいセンターに着きました。少し肌寒さを感じますが、子どもたちはお弁当を食べ、少し見学をしてきます。これからレンジャーウォークです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】富士山レーダードーム館に着きました!

ここでは行動班ごとに富士山のことについて学びました。またブリザード体験では富士山山頂付近の冬の環境を体験し、子どもたちは強い風に驚きながらも楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】談合坂を出発しました!

車内ではバスレクの最中です!
画像1 画像1

【5年】いざ八ヶ岳へ出発!

八ヶ岳移動教室が始まりました!まずは出発式。色々な方々の協力に感謝しながら楽しみたいと思います。
それでは「いってきます!」
画像1 画像1 画像2 画像2

ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が生活科の学習で、ミニトマトを育てています。毎日、こどもたちは水やりなどお世話に取り組んでいます。

体力テストの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が2年生の体力テストの測定の補助をしてくれました。4年生が優しく2年生に教えてあげていました。

教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストに向けて、教員研修を行いました。実施する種目の測定方法等を確認しました。

【体力テスト】なかよし班でまわりました!!

今週から本格的に体力テストが始まりました。一部の種目は高学年が低学年の回数を数えたり、押さえたりしながら行っています。5年生は3年生とペアになり、待っているときもお話をするなど交流を深めていました。体力テストの記録も昨年度以上に伸ばしていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

花小いじめ防止基本方針

地震・台風・大雪への対応

学校評価

学力調査

授業改善推進プラン

保健関係書類

保護者の会

青少対

CSだより

その他

小平市立花小金井小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号
TEL:042-463-5051
FAX:042-463-5052