![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:24 総数:159586 |
【6年移動教室】いよいよ今週です!
実行委員を中心に準備を進めてきた移動教室ですが、いよいよ今週水曜日が出発です!
1年生からの応援のてるてる坊主も持って行きます! 晴れますように! ![]() ![]() 7/7(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。ココア揚げパンは1の1分間油で揚げました。200度の高い温度でさっと揚げるのが揚げパンをおいしく作るコツです。 今日は七夕です。星がたくさん入った七夕ごはんと七夕汁を作りました。七夕ごはんにはとても珍しい星形のきゅうりが入っています。小平市内の農家さんが特別に作ってくれました。そしてごはんバットの中には炒り卵で天の川を作りました。 クイズです。七夕汁に入っている麺はどれでしょう。 1ラーメン 2うどん 3そうめん 7/4(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。打ち豆汁に入っている大豆製品は、3の油揚げです。 今日の主食はとても人気があるメニューの「ココア揚げパン」です。4月のぱくぱくクイズで一位になった6年1組からのリクエストです。ココア揚げパンはココア味のねじりパンを油で揚げて、ココアパウダーと上白糖をまぶしました。揚げパンの中でも特に人気があります。 クイズです。ココア揚げパンは油で何分揚げたでしょう。 1「1分」 2「5分」 3「15分」 今日のメロンちゃん![]() ![]() 7/3(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。2の×です。すいかは英語でウォーターメロンといいます。その名の通り水分を多く含んでいるので、暑い日の水分補給にぴったりです。 今日の汁物は打ち豆汁です。打ち豆とは大豆をつぶして乾燥させた保存食です。つぶすことで火がはやく通り、料理に使いやすいです。今日はみそ汁の中に入れました。 クイズです。打ち豆汁の中に入っている打ち豆以外の大豆製品はどれでしょう。 1さつまあげ 2とうふ 3油揚げ うさぎのメロン みんなで応援!![]() ![]() 小松菜にリンゴのピューレを塗ってあげています。よく食べるんですよ。好きなものを食べさせてあげてくださいと獣医師のせんせいから言われています。 7/2(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。たこの産地は北海道です。 今日は国産大豆で作った豆腐をたくさん使い、四川豆腐丼を作りました。四川とは中国の地名です。ピリ辛の四川豆腐をごはんと一緒に食べてください。果物は今年初登場の小玉すいかです。小玉すいかはその名の通りミニサイズのすいかです。水分を多く含んでいます。 クイズです。すいかは英語で「ウォータースイカ」という。 1○か2×か。 うさぎのメロンちゃん往診![]() ![]() メロンちゃんに点滴と注射3本の治療と、投薬の指示がありました。 メロンの体重は2週間前よりも100g減っていました。 日によって体調にむらがあるので、ごはんの食べもあまりよくない日があります。 そのせいでしょうか。 手足の曲がりは仕方ないそうです。 今後もお薬を続けていきます。 烏骨鶏の「みるくとこむぎ」の爪切りもお願いしました。 短くなって動きやすくなったようです。 診察ありがとうございました。 7/1(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。丸い食材はちくわの輪切りでした。 今日は半夏生(はんげしょう)です。関西ではたこを食べる風習があります。田んぼに植えた稲が「たこの足」のようにしっかり根付くようにと、たこを食べます。給食では角切りにしたたこに小麦粉を片栗粉をまぶして油で揚げました。素揚げしたじゃがいもと一緒に甘辛いタレでからめました。 ミニトマトは小平産です。とうもろこしと同じく加藤さんの畑で育ったミニトマトです。 クイズです。たこの産地は北海道である。1○か2×か。 6/30(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。とうもろこしを届けてくれたのは、3の加藤さんです。 今日、6月30日は夏越(なごし)の祓(はらえ)という日です。一年の半分にあたる日で、半年分のけがれ(悪いこと)をはらい、残り半年を元気に過ごせるように祈る日です。夏越のかき揚げ丼は、暑い夏を乗り切るために給食室で一生懸命作りました。雑穀ごはんの上に夏野菜を使った茅の輪(ちのわ)をイメージした丸い食材入りのかき揚げをのせて食べます。この料理を夏越ごはんといいます。 クイズです。丸い食材はちくわである。 1○か2×か。 【2年生】とうもろこしの皮むき
6月27日(金)1時間目に給食で使うとうもろこしの皮むきをしました。
とうもろこしを育てた加藤園の加藤さんがとうもろこしの話をしてくれました。 ひげと実は繋がっていて数が同じことを知りました。 【皮むきをした感想】 ・かとうさんのおかげでたのしくかわむきができた。 ・ひげをさわるのが気持ちよかった。 ・かわむきをしてたいへんさがわかった。 【食べた感想】 ・かとうさんがこころをこめてたいせつにつくってくれたからあじわってたべた。 ・あまくてとってもおいしかった。 ・やわらかかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎのメロンちゃん 可愛いね![]() ![]() みんなメロンちゃんのことが心配で来てくれています。 おかげでメロンちゃんも少し元気になったかな。 お花植えボランティア実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書環境整備ボランティア実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真に一部ぼかしを入れております。 6/27(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。小平のキャラクターは、1のぶるべーです。ぶるべーはブルーベリーをもとにしたキャラクターです。誕生日は8月8日です。 今日は1時間目に2年生がとうもろこしの皮むきをしました。十四小の1年生から6年生の分を合わせて全部で142本のとうもろこしの皮をむきました。皮をむいたばかりのとうもろこしは、とても甘いです。 クイズです。とうもろこしを育てたのはだれでしょう。 1井上さん 2川里さん 3加藤さん バケツ稲に挑戦しています。![]() ![]() 種もみから芽出しをし、秋の収穫まで学習を続けます。 先日はバケツに土づくりをし、芽出しをした苗を植えました。 これから毎日お世話をがんばります。 6/26(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。2の塩・こしょうです。 今日は小平夏野菜カレーの日です。小平市内すべての学校で小平夏野菜カレーの給食を食べています。小平産のなすとズッキーニは一度油で揚げてから最後にカレーにいれました。カレールーから手作りしたカレーです。ミックスフルーツに入れたブルーベリーも小平産です。暑さで実が落ちてしまい、予定よりも量が少なくなってしまいました。一人一粒です。ゆで枝豆に使った枝豆も小平産です。小平野菜をたっぷり使った給食を味わって食べてください。 クイズです。小平のキャラクターはどれでしょう。 1ぶるべー 2くまもん 3ピーポくん メロンちゃんのボランティア
今朝もメロンちゃんのためにボランティアとして来てくださっています。お水を飲ませるところです。
![]() ![]() 【1年生 生活】あさがおの花が咲いたよ!
あさがおのつぼみが膨らみ始めました。
中には花が咲いた児童もいます。 毎日欠かさず水やりをした1年生。 つぼみや花を見てとても嬉しそうな表情を浮かべていました。 【児童のつぶやき】 ・「花が咲いてうれしい!」 ・「紫の花と青の花があるね。」 ・「まだまだつぼみがたくさんあるよ。早く咲いてほしい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。今月のじゃがいもは全て小平産です。今日のおかずのズッキーニとポテトのチーズ焼きにも小平産のじゃがいもをたっぷり使いました。水分が多い新じゃがいもなので、やわらかくて甘くおいしいです。小平産の野菜は新鮮でおいしいので残さず食べてくれるとうれしいです。 クイズです。ズッキーニとポテトのチーズ焼きの味付けはどれでしょう。 1マヨネーズ 2塩・こしょう 3しょうゆ |