メロンの様子
今日のメロンちゃんです。さっきまで六年生の生き物委員会の児童が、小松菜を食べさせていました。
たくさん食べて長生きして欲しいですね。
【お知らせ】 2025-07-14 10:38 up!
7/11(金)の給食
メキシカンライス カルル(ブラジルのシチュー) ひよこ豆のサラダ 牛乳
クイズの答えです。2の×です。ししゃもの産地はノルウエーです。
今日は外国の料理からアメリカ大陸にあるメキシコとブラジルの料理を作りました。メキシカンライスはカレー粉を入れてスパイシーな味付けにしました。カルルはブラジルのシチューです。オクラとトマトが入っていて、とろりと濃厚な味付けです。
クイズです。トマトの花の色は何色でしょう。
1黄色 2赤 3黄緑
【給食献立】 2025-07-14 10:35 up!
【給食レシピ】キャベツの昆布あえ
材料(1人分)
キャベツ 40g
きゅうり 10g
塩ふき昆布 1g
薄口しょうゆ 1g
米酢 0.6g
塩 0.1g
だし汁 1cc
作り方
1 キャベツは千切り、きゅうりは斜め半月切りにする。
2 キャベツときゅうりを茹でてから水にさらして冷ます。
3 水気を切った野菜の上に塩ふき昆布を散らす。
4 調味料を合わせて加熱し、冷ます。
5 食べる直前に3と4を和える。
【給食レシピ】 2025-07-14 10:35 up!
【3年生】枝豆のさやをもぎ取りました!
学童農園の青木さんにお世話になり、4月に種をまいた枝豆が収穫の時期を迎えました。本来はこどもたちとともに収穫する予定でしたが、熱中症の心配があったため、体育館でさやをもぎ取ることになりました。
事前に青木さんにご指導いただきながら、担任2人と青木さんで枝豆を収穫しました。収穫した枝豆は、青木さんにトラックで運んでいただきました。こどもたちは、体育館に並べられた大量の枝豆を見て、とても驚いていました。さやをもぐ体験から片付けまで、協力して行うことができました。
枝豆は1袋ずつ持ち帰り、残りは来週の給食に出る予定です。また、栄養士の武藤先生から、枝豆は大豆になることや大豆が使われている食べ物についてお話していただきました。貴重な経験がたくさんできました。
【3年生】 2025-07-14 10:35 up!
【6年移動教室】ただいま戻りました
全ての行程を終えて、無事ルネこだいらに到着しました。
【6年移動教室】 2025-07-11 16:18 up!
【6年移動教室】三芳PA出ました
最後のトイレ休憩(三芳PA)を終え、高速をおりました。
【6年移動教室】 2025-07-11 15:16 up!
【6年移動教室】鳥めし
自分で作った勾玉を首にかけて、群馬一?美味しいお弁当鳥めしをいただきました。
美味しすぎて「もっと食べたーい」の声も。
【6年移動教室】 2025-07-11 14:15 up!
【6年移動教室】勾玉完成!
わずか1時間の体験でしたが、わかりやすい説明をよく聞いて、黙々と削って磨いて、最後に好きな色の紐をつけてステキな勾玉が完成しました。
【6年移動教室】 2025-07-11 14:09 up!
【6年移動教室】もうすぐ完成
だんだん個性が出てきました。
もうすぐ世界にひとつのオリジナル勾玉の完成です。
【6年移動教室】 2025-07-11 12:42 up!
【移動教室】さきたま史跡の博物館
気候もちょうど良く、さきたま史跡の博物館に到着しました。
これから縄文時代にタイムスリップした気持ちで、まが玉づくり体験に挑戦します!
話をよく聞いてオリジナルまが玉を作ってみます!
【6年移動教室】 2025-07-11 12:01 up!
【6年移動教室】お土産
伽羅苑にてお土産購入。
お買い得品があったり、50円の値引きがあったり…
頭をフル回転させて、2000円を超えないように真剣に選びました。
どんなお土産かお楽しみに。
【6年移動教室】 2025-07-11 09:36 up!
【6年移動教室】出発です
2泊3日お世話になった尾瀬岩鞍羅リゾートホテルを出発です。
感謝の気持ちを込めて部屋の掃除もがんばりました!
【6年移動教室】 2025-07-11 08:20 up!
【6年移動教室】お布団たたんで
いよいよ最終日となりました。
朝会前に布団やシーツ類をたたんで部屋ごとにまとめました。
全員で学年集合写真も撮って、これから朝ごはんをいただきます。
【6年移動教室】 2025-07-11 06:57 up!
【6年移動教室】ナイトウォーク
校長先生の怖いお話の後、くじ引きによる3人組でナイトウォークに出発しました。
途中いろいろなところからおばけ?がでできて怖いし、怖いけどお札の言葉を覚えて帰らないと呪われちゃうし…。
お化け役・司会役のがんばりもあって大いに盛り上がったナイトウォークでした。
【6年移動教室】 2025-07-10 20:35 up!
【6年移動教室】ナイトウォーク
校長先生のこわーいお話でナイトウォークのはじまりです。
【6年移動教室】 2025-07-10 18:56 up!
尾瀬ハイキング
尾瀬のハイキング
朝からバス3台に分かれて乗り込み出発しました。
マイカー規制、大型バスでは入って行けないのでせ。途中から雨の予報でしたが、最後までほぼお天気に恵まれました♪お昼のお弁当も安心して食べることが出来ました。
【6年移動教室】 2025-07-10 14:03 up!
7/10(木)の給食
ごはん ししゃもの南蛮漬け キャベツの昆布和え じゃがいものそぼろ煮 牛乳
クイズの答えです。1の○です。十四小で使っているうどんは全て国産の小麦粉で作りました。
今日の給食は白いごはんにぴったりのおかずを作りました。ししゃもの南蛮漬けは、こんがりと焼いたししゃもに給食室で作った特製のタレをかけました。ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられます。よくかんで食べましょう。
クイズです。ししゃもの産地は北海道である。
1○か2×か。
【給食献立】 2025-07-10 13:58 up!
尾瀬ハイキング
お天気にも恵まれ尾瀬ハイキング満喫しました!みな元気です。
【6年移動教室】 2025-07-10 11:28 up!
おやすみなさい
1日よく学びよく遊びました。あしたのためにおやすみなさい。
みんなしっかりと寝ました。
【6年移動教室】 2025-07-10 11:26 up!
第2回 朝の読み聞かせ・学級文庫整備(7/1)
読み聞かせの日は、いつもとちがう一日のスタートです。
いつもは自分では選ばない本に出会えるのも読み聞かせの楽しみの一つですね。
読み聞かせをしてくださった保護者ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました。
読まれた本の情報はブログ右側の「読み聞かせ本リスト」で随時更新しています。
また、読み聞かせの日は学級文庫整備ボランティアも実施しています。寄付の本を学級文庫に補充する作業、破れてしまっている学級文庫の修繕作業も行います。ぜひご参加ください!!
【学校支援ボランティア】 2025-07-10 11:26 up!