![]() |
最新更新日:2025/10/16 |
本日: 昨日:24 総数:159586 |
尾瀬ハイキング![]() ![]() ![]() ![]() おやすみなさい![]() ![]() みんなしっかりと寝ました。 第2回 朝の読み聞かせ・学級文庫整備(7/1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもは自分では選ばない本に出会えるのも読み聞かせの楽しみの一つですね。 読み聞かせをしてくださった保護者ボランティアの皆さま、朝早くからありがとうございました。 読まれた本の情報はブログ右側の「読み聞かせ本リスト」で随時更新しています。 また、読み聞かせの日は学級文庫整備ボランティアも実施しています。寄付の本を学級文庫に補充する作業、破れてしまっている学級文庫の修繕作業も行います。ぜひご参加ください!! 【6年移動教室】出発![]() ![]() 【6年移動教室】朝会![]() ![]() 気持ちのよい朝です。 体操をして身体も目覚めました。 【6年移動教室】おやすみなさい![]() ![]() いい夢みているころかな。 【6年移動教室】夕食いただきます![]() ![]() 予定より早く尾瀬岩鞍リゾートホテルに着きました。 夜の雨が心配なので、夕飯の前にキャンプファイヤーをやりました。 これからお待ちかねの夕ご飯です! 【給食レシピ】かぼちゃのサーターアンダギー
材料1人分
小麦粉 15g ベーキングパウダー 2g たまご 5g 砂糖 5g (ホットケーキミックス20gと砂糖3gを使っても良いです) 無調整豆乳 7g サラダ油 1g かぼちゃ 10g 揚げ油 適量 作り方 1 かぼちゃは皮をむき、蒸してつぶしておく。 2 小麦粉とベーキングパウダーを合わせておく。 3 卵を割りほぐし、砂糖とサラダ油を混ぜる。 4 3に1と2を入れ、さっくり混ぜる。 5 一人一個に丸めて低めの油で揚げる。目安150度5分 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 華厳の滝![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光東照宮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/9(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。かぼちゃのサーターアンダギーに使ったかぼちゃは小平産です。かぼちゃは皮が厚いので冬まで保存しておけますが、夏にたくさん採れる夏野菜です。 今日の主食は冷やしごまだれサラダうどんです。いつものうどんと違い、細いうどんにしてみました。いつもの太麺と今日の細麺、どちらが好きだったか教えてください。 かぼじゃがチーズ焼きのかぼちゃとじゃがいもはどちらも小平産です。 クイズです。うどんの麺はすべて国産の小麦粉で作られている。 1○か2×か。 【6年移動教室】日光東照宮![]() ![]() 時間もしっかり守ってすばらしいです。 次はお待ちかねのお昼ご飯です。 菖蒲出発![]() ![]() 【1年生 国語】絵日記
6月から、絵日記を書く練習をしています。
「は」「を」「へ」の使い方、自分の気持ちの表現など、書けば書くほど上手になっています! 1年生は、夏休みの宿題に絵日記があります。 どのような絵日記が完成するか、今から楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年移動教室】バスレク![]() ![]() 「好きな食べ物は…得意なことは…」知っているようで意外とむずかしいクラスの友達についてのクイズです。 【移動教室】高速に乗りました![]() ![]() 日光で楽しみにしていることを聞きました。 キャンプファイヤー、ナイトハイク、ハイキング、寝ることなど… それぞれ楽しみにしていることを聞けました。 【移動教室】出発しました!![]() ![]() 最高の思い出になるように、6年生みんなで力を合わせます! スローガンは 『仲良く輝き!笑顔あふれるアルバムつくろう!』です! 【1年生】ひまわりも咲いた!
朝の短い時間を使って、あさがおの水やりを続けています。
あさがおの鉢置き場に、少し前から謎の植物が生えています。 「何の花かな?」と疑問に思いながら、何人かの児童が水をやり続けました。 先週、つぼみができ、花が咲き… 謎の植物はひまわりであることが分かりました! どうやら、昨年度育てていたひまわりの種が落ちて芽が出ていたそうです。 あさがおの青色や紫色の中に、ひまわりの黄色が映えています。 あさがおと一緒に、ひまわりも大切にする1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生 生活】学校探検
2年生と一緒に学校探検をしました。
4月、5月にも学校探検をしましたが、2年生の説明を聞いてさらに多くのことを発見しました。 学校探検の後、見付けたものと思ったことをまとめました。 【児童の感想】 ・「としょしつに ほんが たくさんありました。わたしのすきなほんも ありました。」 ・「たいいくかんに まっとが ありました。たのしそうだなと おもいました。」 ・「りかしつに えきたいがありました。ばくはつしそうだなと おもいました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】学童農園のさつまいも
学童農園の青木さんの畑へさつまいもの観察に行きました。といってもこの猛暑では、こどもたちが行くわけにはいきません。
夕方、少しだけ涼しくなってから担任2人で行ってきました。 苗を植え植え付けてから50日経過したところです。葉も手のひらサイズに大きくなり、つるも180センチメートルぐらい伸びていました。 いもに栄養がいくようにつるをひっくり返す作業をしてきました。 毎日この作業をしてくださる青木さんに感謝ですね。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |