![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:38 総数:156285 |
うさぎのメロンちゃん往診![]() ![]() メロンちゃんに点滴と注射3本の治療と、投薬の指示がありました。 メロンの体重は2週間前よりも100g減っていました。 日によって体調にむらがあるので、ごはんの食べもあまりよくない日があります。 そのせいでしょうか。 手足の曲がりは仕方ないそうです。 今後もお薬を続けていきます。 烏骨鶏の「みるくとこむぎ」の爪切りもお願いしました。 短くなって動きやすくなったようです。 診察ありがとうございました。 7/1(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。丸い食材はちくわの輪切りでした。 今日は半夏生(はんげしょう)です。関西ではたこを食べる風習があります。田んぼに植えた稲が「たこの足」のようにしっかり根付くようにと、たこを食べます。給食では角切りにしたたこに小麦粉を片栗粉をまぶして油で揚げました。素揚げしたじゃがいもと一緒に甘辛いタレでからめました。 ミニトマトは小平産です。とうもろこしと同じく加藤さんの畑で育ったミニトマトです。 クイズです。たこの産地は北海道である。1○か2×か。 6/30(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。とうもろこしを届けてくれたのは、3の加藤さんです。 今日、6月30日は夏越(なごし)の祓(はらえ)という日です。一年の半分にあたる日で、半年分のけがれ(悪いこと)をはらい、残り半年を元気に過ごせるように祈る日です。夏越のかき揚げ丼は、暑い夏を乗り切るために給食室で一生懸命作りました。雑穀ごはんの上に夏野菜を使った茅の輪(ちのわ)をイメージした丸い食材入りのかき揚げをのせて食べます。この料理を夏越ごはんといいます。 クイズです。丸い食材はちくわである。 1○か2×か。 【2年生】とうもろこしの皮むき
6月27日(金)1時間目に給食で使うとうもろこしの皮むきをしました。
とうもろこしを育てた加藤園の加藤さんがとうもろこしの話をしてくれました。 ひげと実は繋がっていて数が同じことを知りました。 【皮むきをした感想】 ・かとうさんのおかげでたのしくかわむきができた。 ・ひげをさわるのが気持ちよかった。 ・かわむきをしてたいへんさがわかった。 【食べた感想】 ・かとうさんがこころをこめてたいせつにつくってくれたからあじわってたべた。 ・あまくてとってもおいしかった。 ・やわらかかった。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎのメロンちゃん 可愛いね![]() ![]() みんなメロンちゃんのことが心配で来てくれています。 おかげでメロンちゃんも少し元気になったかな。 お花植えボランティア実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書環境整備ボランティア実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真に一部ぼかしを入れております。 6/27(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。小平のキャラクターは、1のぶるべーです。ぶるべーはブルーベリーをもとにしたキャラクターです。誕生日は8月8日です。 今日は1時間目に2年生がとうもろこしの皮むきをしました。十四小の1年生から6年生の分を合わせて全部で142本のとうもろこしの皮をむきました。皮をむいたばかりのとうもろこしは、とても甘いです。 クイズです。とうもろこしを育てたのはだれでしょう。 1井上さん 2川里さん 3加藤さん バケツ稲に挑戦しています。![]() ![]() 種もみから芽出しをし、秋の収穫まで学習を続けます。 先日はバケツに土づくりをし、芽出しをした苗を植えました。 これから毎日お世話をがんばります。 6/26(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。2の塩・こしょうです。 今日は小平夏野菜カレーの日です。小平市内すべての学校で小平夏野菜カレーの給食を食べています。小平産のなすとズッキーニは一度油で揚げてから最後にカレーにいれました。カレールーから手作りしたカレーです。ミックスフルーツに入れたブルーベリーも小平産です。暑さで実が落ちてしまい、予定よりも量が少なくなってしまいました。一人一粒です。ゆで枝豆に使った枝豆も小平産です。小平野菜をたっぷり使った給食を味わって食べてください。 クイズです。小平のキャラクターはどれでしょう。 1ぶるべー 2くまもん 3ピーポくん メロンちゃんのボランティア
今朝もメロンちゃんのためにボランティアとして来てくださっています。お水を飲ませるところです。
![]() ![]() 【1年生 生活】あさがおの花が咲いたよ!
あさがおのつぼみが膨らみ始めました。
中には花が咲いた児童もいます。 毎日欠かさず水やりをした1年生。 つぼみや花を見てとても嬉しそうな表情を浮かべていました。 【児童のつぶやき】 ・「花が咲いてうれしい!」 ・「紫の花と青の花があるね。」 ・「まだまだつぼみがたくさんあるよ。早く咲いてほしい!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/25(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。今月のじゃがいもは全て小平産です。今日のおかずのズッキーニとポテトのチーズ焼きにも小平産のじゃがいもをたっぷり使いました。水分が多い新じゃがいもなので、やわらかくて甘くおいしいです。小平産の野菜は新鮮でおいしいので残さず食べてくれるとうれしいです。 クイズです。ズッキーニとポテトのチーズ焼きの味付けはどれでしょう。 1マヨネーズ 2塩・こしょう 3しょうゆ 【2年生】雨の日の中休み
今日の中休みは雨でした。
1組は こままわしや飾りの係活動、2組はクラス遊びで盛り上げっていました。 自分たちで工夫して過ごせる2年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア
うさぎのメロンちゃんのために、毎日ボランティアさんが交代でお世話に来てくれています。親子でボランティアとして来てくれている方もいらっしゃいます。写真は、膝にのせてお薬を上げたり、ごはん(えさ)を食べさせているところです。いつもありがとうございます。これからもボランティアを募集しています。お手伝いいただける方は学校までご連絡ください。お待ちしています。
![]() ![]() 6/24(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。2の鳴き声です。沖縄では豚の鳴き声以外は全部食べると言われるほど豚を余すところなく食べます。 今日の給食は世界の料理からフランスの料理を作りました。ガーリックフランスは切れ込みを入れたソフトフランスパンに、にんにくのすりおろし・オリーブオイル・マーガリン・パセリをぬり、オーブンでこんがりと焼きました。ラタトゥイユはフランス語で野菜の煮込みという意味です。リヨネーズポテトはフランスのリヨン地方の芋料理です。 クイズです。じゃがいもは小平産である。 1○か2×か。 6/23(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。ごまネーズサラダには、しょうゆ・りんご酢・白練りごま・ノンエッグマヨネーズ・塩・砂糖・サラダ油が入っていました。 今日は沖縄慰霊の日です。太平洋戦争の沖縄戦が終わった日で、世界平和を願う日です。今日の給食はすべて沖縄料理を作りました。パイナップルは石垣島のティーダパインの予定でしたが、天候の影響で沖縄本島産のスナックパインに変更となりました。 クイズです。沖縄では豚をよく食べますが一つだけ食べないものがあります。どれでしょう。 1骨 2鳴き声 3耳 【2年生】図工の作品「ばねばねくん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金曜日は教室の後ろに並べて過ごしました。 「授業参観のお父さん、お母さんが見てるみたい!」とつぶやくこどもたち。 見守られ応援されている気持ちで過ごしたようです。 今日のメロンちゃん
今日のメロンちゃんは元気です。自分で起き上がって餌を食べることができています。
この調子で頑張れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() うさぎのメロンのお世話中
メロンちゃんは日々頑張って生きています。休み時間は生き物委員会児童など大勢の児童が会いに来ています。姿勢を保持することが難しくなっています。日によって状態は違います。口元にえさを持っていくと食べています。固形のペレット以外に、野菜や果物、三つ葉やタンポポなどを食べています。特によく食べるのが「りんご」と「小松菜」です。美味しいのが分かるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() |