令和7年度がスタートしました。地域と共にある学校として教育活動を進めていきます。よろしくお願いします。

9/10 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】     『重陽の節句献立』     
       牛乳
       吹き寄せ栗ごはん     
       呉汁
       鰆の竜田揚げ
       菊入りおひたし                                                                                               

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

9/9 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】      
       牛乳
       ビスキュイパン     
       さつま芋のポタージュ
       ベーコンときのこのソテー
       ぶどう                                                                                               

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

9/9 9月の全校朝礼を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
9月の全校朝礼を行いました。

校長からは、「自分自身の命を守る」という話がありました。
普段の生活の中で、様々な危険が潜んでいますが、これまでの経験では予想できないようなものもあると思います。SNSなどで面白そう、楽しそうと思うような動画があったときに自分もやってみようと思うことがあると思いますが、それが本当に安全なものなのか、それを実際にやってみたときにどうなるのか、よく考えてみよう。そして、まわりにいる人もそのような場面に出会ったときに、気になることがあれば、声をかけよう。という話でした。

安全指導として、いつも同じような話として受け止めるのではなく、自分自身の行動としてしっかりと行動できるようになって、「自分自身の命を守る」ことに繋がってほしいと思います。

1年生の校外学習が先週末に無事に終えることができました。
実行委員さんから報告がありました。
朝礼 校長あいさつ「自分自身で命を守る」

9/6 1年生 校外学習 花小金井駅チェック 解散

画像1 画像1
画像2 画像2
すべての班が花小金井駅に到着して先ほど無事に解散しました。

暑い中でしたが、よくがんばりました。
この経験をいかしてこれからの様々な活動を進めていきましょう。

9/6 1年生 川越校外学習 本丸御殿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川越城の本丸御殿です。
立派なお城の造りを見ることができます。
班ごとの写真撮影をしてから見学しました。

9/6 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】      
       牛乳
       ナスとトマトのスパゲティ     
       赤魚の香草パン粉焼き
       ビーンズサラダ                                                                                               

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

9/6 1年生 川越校外学習 川越市立博物館チェックポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川越市立博物館チェックポイントです。

川越の歴史を調べるためには外せない見学地となります。
暑さをしのぐためにもいい感じです。
生徒たちは頑張ってます。

9/6 1年生 川越校外学習 まつり会館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川越まつりを紹介するまつり会館も見学地としては欠かせません。
大きなお神輿ややぐらや太鼓など素晴らしいです。

9/6 1年生 川越校外学習 喜多院

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天気は最高ですが、暑いです。

喜多院です。
重要文化財などが多く、江戸三代将軍家光公誕生の間などがあることでも有名です。
川越の七福神のひとつでもあります。

9/6 1年生 川越校外学習 本川越駅チェック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つ目のチェックポイントの本川越駅です。

全ての班が無事に通過しました。
ここから徒歩で川越市内をまわります。
さあいよいよ出発です。

9/6 1年生川越校外学習 花小金井駅チェックでスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1年生の川越校外学習です。
中学生になって初めての校外に出ての活動となります。
全行程を班行動で行います。
計画したコースを1日かけてまわります。
暑い中ですが、元気に行ってきます。

9/5(木)6時間目 私が高校でやってみたいこと、2学期の目標作り

高校でどんな生活を送りたいか、考えてみました。どれも楽しそうな高校生活でした。この生活を実現するためにも2学期からの頑張りに期待ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】      
       牛乳
       ごはん     
       豆乳の白湯スープ
       回鍋肉
       もやしのごま風味
       冷凍みかん                                                                                            

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

9/4 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】      
       牛乳
       シーフードカレー     
       (ごはん・ルー)
       ハニドレサラダ
       梨                                                                                            

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

9/3 今日の給食

画像1 画像1
【献立内容】      
       牛乳
       ひじきごはん     
       小平めざまし味噌汁
       鮭のもみじ焼き
       枝豆とウインナーの炒め物                                                                                            

今日もおいしい給食をありがとうございます。

【小平市学校給食センター ホームページ】
献立の説明や豆知識など掲載されています。よろしければこちらもご覧ください。
https://www.kodaira.ed.jp/swas/index.php?id=center

【7組】9/3 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
7組には新しい仲間も増え、新学期をスタートしました。
本日はクラス分けや、委員会・係決めとたくさんの決めごとがありましたが、学級委員になった生徒が中心となり時間内に決めることができました。
担当になった委員会・係をしっかりと責任をもって取り組んで欲しいと思います。
4時間目に図書ボランティアさんによる授業がありました。質問にも的確に回答をしたりと集中して授業が受ける姿がありました。

9/2(月) 子どもの人権SOSチャット

近年のこどもを取り巻く状況は多様化、複雑化し、不登校児童・生徒数も過去最高を更新しています。こどもの心の小さなSOSに耳を傾け、支援につなげる取組が求められています。

法務省の人権擁護機関では、こどもを対象とする人権相談窓口として、電話相談やメール相談に加え、チャット形式による相談「LINEじんけん相談」を実施してきたところですが、生徒の困難や悩みの早期把握等に向けた相談窓口の更なる充実を図るため、インターネットブラウザを介してアクセスができる、チャット形式による人権相談「こどもの人権SOSチャット」の運用を9月2日から開始します。

もし学校では相談できないことなどがあれば、ご活用ください。
「こどもの人権SOSチャット」の運用開始について

9/2(月)3学年 2学期がスタートしました

夏休みを終え、学校に生徒たちの声が戻ってきました。休み明けはなかなか憂鬱な面もありますが、みなさんにあえて、先生たちは嬉しいです!2学期も1日1日を大切に過ごしていきましょう。クラスでは夏休みの様子を話し合ったり、高校見学の様子を共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/2 2学期始業式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。

台風10号の接近で、登校時の天候が心配されましたが、良い天気となりました。

大雨の中で登校することも予想されたため、事前に標準服でも体育着でもどちらでもよいと知らせていましたが、良い天気で2学期のスタートが切れてよかったです。

校長からは、防災週間をきっかけとして、自分事として防災について考えようという話、がありました。また、生活指導担当からは、暑さのことを考慮して、9月までは、標準服と体育着のどちらでも登校してよいことになったことを生徒に伝えました。衛生面を考えて、体育の授業の後は必ず着替えるようにということも伝えられました。

また、育児休業や介護休暇等で担当が変更になった話もありました。
2学期も様々な行事などが予定されています。学校生活を通じて、大きく成長する2学期となるように学校としても生徒を支えていきます。どうぞよろしくお願いします。

学校便り 9月号
令和6年度 2学期始業式「防災週間」

【美術部】森美術館での作品展鑑賞

本日22(木)に美術部の希望者のみで六本木にある森美術館で行われている「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」を鑑賞してきました。
天気が不安定で六本木でも帰りの花小金井駅でも大雨に見舞われましたが、展示と六本木ヒルズを楽しむこともできました。
日本文化の1つでもある工芸、民藝に興味を持ったシアスター・ゲイツさんが自身のルーツである黒人文化と日本文化を掛け合わせて新しい「民藝」を作品として鑑賞しました。
美術だけでなく、また日本だけでなく世界の文化や歴史とも美術も繋がっていることを少しでも感じ取ってもらえたら良いなと思いました。理解するにはまだ難しいところもありましたが、作品ひとつひとつを丁寧に鑑賞している姿も多くみられました。また森ビルの53階から東京の街並みを展望することもできました。来年の美術館鑑賞も今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

よりよい学校づくり

PTA活動

花小金井南中学校検定推進委員会

コミュニティ・スクール通信

月行事予定

保健室より

小平市立花小金井南中学校
〒187-0003
住所:東京都小平市花小金井南町1丁目9番1号
TEL:042-465-0451
FAX:042-465-0410