![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
移動教室30 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室29 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 画像右は、池塘の前でガイドさんからの説明を受けているグループです。 移動教室28 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室27 9月10日
フォトギャラリー 山ノ鼻ビジターセンター前での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室26 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室25 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室24 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 尾瀬ヶ原に入るためにまず行うのは、靴の裏についた植物の種などをマットでこすって落とすことです。セイヨウタンポポなどの外来種を尾瀬に持ち込まないためのもので、全員がこの作業をしてから行動開始です(画像右)。 移動教室23 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室22 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ハニーコッペ」は、縦半分に切ったコッペパンの断面に、バター、はちみつを塗ってオーブンで焼きました。 真ん中の写真は、パンを配缶しているところです。 ふんわりやわらかく焼きあがりました。 「トマトシチュー」は野菜をよく煮込んで、まろやかな味に仕上げました。 一番下の写真は、シチューの具材を煮込んでいるところです。 パンもシチューもヨーグルトもおいしい!と、こどもたちに大人気でした。 「ハニーコッペがおいしかったです!」 「シチューがあつくてうまかったです!」 「ヨーグルトがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【2年生】食育授業 見直そう食事のマナー![]() ![]() ![]() ![]() 特に、器の正しい並べ方は大人でも迷ってしまうことがあります。授業では班で相談して正しい並べ方を考えました。 【3年生】算数![]() ![]() ![]() ![]() 場面によっては、あまりを答えに入れることもあることをみんなで考えました。 写真は考えの交流をしているところです。 「問題に〇〇って書いてあるから入れるんだよ」としっかりと話し合えていました。 【3年生】保健指導&学級レク![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つちふまずがあることの良さや足の指のストレッチの仕方など、分かりやすく教わりました。 十三小は、現在、校庭裸足期間中です。 ふれあいタイムの学級レクでは、裸足で力いっぱい校庭を走り回りました。 足の指に刺激を与えて、丈夫な足に成長していくといいですね。 移動教室21 9月10日![]() ![]() この後の時間帯は、ほとんどが圏外となるため携帯電話も繋がらず、ガイドが持っているトランシーバーが通信手段になる場所です。御膳が原での様子は、夕方以降にまとめてアップロードする予定です。 移動教室20 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() このあと全員は一度部屋に戻り、尾瀬散策の準備です。 移動教室19 9月10日![]() ![]() ![]() ![]() 全員で体操と、今日の予定確認です。 移動教室18 9月10日![]() ![]() 朝5:00すぎの尾瀬岩倉の天気は曇り。奥日光白根山が霞んで見える天気です。早い子はすでに目が冷めてしまったようですが、起床時刻まではあと一時間ほどあります。 今日は尾瀬散策。小平市内の小学校で初めて尾瀬に入ります。 移動教室17 9月9日![]() ![]() ![]() ![]() まもなく21:15の消灯時刻になります。明日は尾瀬が原に入る予定です。天気もなんとかなりそうな予報です。 本日の更新はこれが最後です。明日も情報が入り次第更新しますが、尾瀬ヶ原が圏外のため、日中の様子は夕方以降にまとめて更新することになりそうです。ご承知おきをお願い致します。 移動教動16 9月9日![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室15 9月9日![]() ![]() ![]() ![]() ストロボを使ったの写っていますが、かなり暗い場所でした。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |