![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:65 総数:183900 |
6/22給食![]() ![]() 24日は学園東小の開校記念日です。お祝いとして黒豆ごはんにしました。学園東小ができる前は、すいか畑もあったそうです。それにちなんで出した、小玉すいかは大変人気で喜ばれました。 6/21給食![]() ![]() 夏至にあわせて、たこのから揚げを出しました。低学年は、たこをかむのに時間がかかっていましたが、「とてもおいしい。」と言って頑張って食べてくれました。 6/20給食![]() ![]() ![]() ![]() きんぴらコロッケは、味をしっかりとつけているのでソースはつけずに出しました。ゆかりの酸味が効いたふりかけで、ごはんがすすんでいました 6/19給食![]() ![]() 蒸し暑さで、少し食欲が落ちている人もいるようです。水筒の水を飲みすぎると、給食が食べられなくなってしまうので、上手に水分補給をするように呼びかけました。暑い時こそ、ミネラルやたんぱく質が多い牛乳を飲んでもらいたいです。 実践大学校 養鶏ワークショップ 5年生
実践大学校での体験三つ目は、養鶏です。鶏や鶏卵について先生たちから学んでから、実際に餌や水をあげてお世話をします。鶏さんは人懐っこく、餌を持っている子どもたちについてきました。餌をしっかり食べて、栄養豊富な卵を産んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実践大学校 炭焼きワークショップ 5年生
実践大学校での体験、二つ目は、炭焼きワークショップです。火を起こして、松ぼっくりの炭を作ります。途中で薪割りや水汲みもしました。普段の生活とは違って、大自然に触れ合った活動で子どもたちも生き生きしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実践大学校 木工ワークショップ 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八ヶ岳中央農業実践大学校での活動スタート 5年生
バスは長野県に入り、八ヶ岳中央農業実践大学校に到着しました。自然豊かな場所で、実践大学校の先生方とともに、鶏や牛が迎えてくれました。天気も良く、ドームの中で開校式を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() バスレクリエーション 5年生
バス内では、生活班のレク係さんが中心になって、バスレクをしました。八ヶ岳クイズや伝言ゲーム、ビンゴを楽しみました。
![]() ![]() バスの旅を楽しんでいます 5年生
5年生の乗ったバスが談合坂SAに到着しました。
みんな元気で、バスの旅を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27(火)七夕飾り 1年生
1年生は七夕飾りを作っています。
短冊に願い事を書いたり、折り紙を使って飾りを作ったりしています。友達の作品を見て、よさを伝え合う様子や思うように作れず助けを求める様子が微笑ましいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/27(火)大根について調べています 3年生
3年生は学校農園で大根を栽培しています。
授業では、大根について調べ、体験したことと合わせて新聞を作っています。どのような記事ができるのでしょうか。 ![]() ![]() 6/27(火)5年生、移動教室 出発です!
5年生が移動教室に出発します。
大きな荷物を抱え、笑顔で登校してきました。楽しみにしていた移動教室にいよいよ出発です。出発式での司会や代表児童の言葉から、みんなで協力して楽しい移動教室にしようという思いが伝わってきました。 保護者の皆様も、たくさん見送りに来てくださいました。ご準備等、ご協力くださりありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/26(月)ごみ処理の学習
4年生は、先週、市職員の方々によるごみ処理の出前授業を受けました。今日は、その学習を踏まえて、教室で資料を用いて「もやすごみ」は、どのように処理されるのか調べています。友達との話し合いも行い、考えを広げています。
![]() ![]() 6/22(木)鍵盤ハーモニカと歌
2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカの演奏に合わせて歌を歌っています。演奏と歌を順番に行い、音楽を楽しみました。子どもたちは、鍵盤ハーモニカの音や歌声を揃えようとがんばっています。
![]() ![]() 6/22(木)長さ
3年生は算数の授業で「長さ」について学んでいます。今日は、グループで校舎内のいろいろ場場所の長さを測っています。どこを測るか相談し、巻き尺を持つ係や長さを読み上げる係など、協力して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6/20(火) 3年生 社会科見学
今日は、社会科見学に出かけました。
市役所に見学に行き、議場に入って傍聴席で小平市についてのお話を聞いたり、屋上から小平市内を一望したり、市長さんにお話を聞いたりしました。 その後、バスで小平市内を周り、小金井公園に到着。おいしいお弁当を食べ、江戸東京たてもの園の中を見学してきました。小平市のことをたくさん学ぶことができた1日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】町探検
2年生は、19日と21日に町探検をしました。
自分たちが住んでいる地域でも、新しい発見がたくさんあり、見付けたことを紙いっぱいにメモしました。 今後の学習では、メモをもとに自分たちの町で見つけた、友達やおうちの人に伝えたいことを新聞に書きます。 お手伝いに来てくださった保護者の皆様のおかげで、安全に楽しく行くことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/21(水)つなぎ言葉
4年生の国語では、文と文をつなぐ言葉の役割を考えています。これまで学習したことをもとに、つなぎ言葉のクイズを考えるようです。
![]() ![]() 6/21(水)道のりと距離
3年生の算数では、「道のりと距離」の学習をしています。みんなで問題を解いて、考え方を確認しました。
![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |