最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:70
総数:183947

7/4 新聞づくり

4年生が国語の学習で取り組んでいる新聞づくりは、いよいよ記事を書く段階に入ったようです。グループの仲間と記事の割付を相談しています。
画像1 画像1

7/3 八ヶ岳移動教室についての発表

5年生は、先日行ってきた八ヶ岳移動教室のまとめの学習をしています。事前に調べたことや実際に移動教室に行って学んだこと等を学習者用端末でまとめています。発表が楽しみですね。
画像1 画像1

7/3 新聞を書こう

4年2組では、国語の学習で新聞について学んでいます。タイトルや見出しなど、新聞の紙面を観察し、それぞれにどのような効果があるのかを考えました。
画像1 画像1

7/3 リサイクル施設の設備

4年1組では、リサイクル施設の主な設備について学んでいます。みんなで動画を見て、缶やびん、ペットボトルが、どのようにリサイクルされているのかを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/3 あさがおの観察

1年1組は、生活科で育てているあさがおの観察をしています。目で見て、手で触って、友達の鉢と見比べて伝え合い、観察を進めています。
教室で観察カードをかくときには、学習者用端末で撮影した写真を見て再確認です。丁寧にかいていました。
画像1 画像1

7/3 おおきな かぶ

1年2組では、国語で学習してきた「おおきな かぶ」の音読発表会をしました。グループで役割を決めて、発表したようです。聞いている友達から拍手と感想をもらいました。
画像1 画像1

ニコ学タイム 5年生

今朝はニコ学タイムでした。
算数の復習プリントに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】アサガオの水やり

1年生は生活科でアサガオを育てています。土を入れ、種を蒔き、肥料を入れ、毎日水をあげて、ここまで大きく成長してきました。一部の蔓には花が咲き始めています。友達の花を見ても、子どもたちは嬉しそうに歓声を上げていました。
来週につぼみの様子を観察する予定です。再来週からは、各ご家庭への持ち帰りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 インタビューをしよう

4年生は、国語の学習で新聞を作るため、インタビューに挑戦しています。自分の書きたい記事にあったインタビュー内容を考え、いろいろな人に話を聞いています。授業の様子を撮影に行った私もインタビューを受けました。どのような新聞ができ上るのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29保健給食委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健給食委員会で、「給食のよいところ」、「よくかんで食べよう」、「トイレットペーパーと石けんの使い方」について発表をしました。給食は、おいしくて、栄養バランスが良く、新鮮な野菜が食べられること、よくかんで食べると、食べすぎを防ぎ、がん予防にもなること、トイレットペーパーやせっけんを使いすぎないことを絵やデモンストレーションで伝えました。

6/29給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳、小平夏野菜カレー、カラフルピクルス、りんごゼリー
 市内公立小中学校で、小平市内でとれた野菜をたっぷりと使ったカレーを食べる日です。なす、トマト、ズッキーニ、いんげん、たまねぎ、にんじん、じゃがいもなど、新鮮な野菜を使ったカレーはとてもおいしく、「今日は全部食べられたよ。」と嬉しそうに話してくれる子もいました。

6/28給食

画像1 画像1
牛乳、梅わかごはん、さばの香味焼き、野菜のそぼろ煮、ミニトマト
 野菜のそぼろ煮には、3年生が収穫した大根を入れました。自分たちでとった大根はおいしかったようで、「もっと欲しかった。」という子もいました。ミニトマトは井上農園さんでとれたものです。

学校到着 帰校式 5年生

時間は遅くなりましたが、無事に学校へ到着し、帰校式を行いました。長いようであっという間だった一泊二日間の八ヶ岳移動教室。友だちと協力しながら様々な経験をすることができました。これからの生活にもつなげて、さらに一回りも二回りも成長してほしいと思います。
画像1 画像1

バスにて学校へ 5年生

予定より15分遅れてレーダードーム館を出発しました。あかしあ通りを目指します。バスでDVDを鑑賞しながら、途中、談合坂サービスエリアでトイレ休憩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山レーダードーム館見学 5年生

滝沢牧場を出発し、長野県から山梨県へ。富士山レーダードーム館に着きました。残念ながら富士山には雲がかかってしまいましたが、館内を見学です。3月ごろの富士山頂を再現した、ブリザードを体感しました。冷風を浴びて、自然の厳しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトクリームとカレーライス 5年生

滝沢牧場と言えば、ソフトクリームです。楽しみにしていた子も多かったようで、暑い中でソフトクリームを受け取るとうれしそうにしていました。そして、昼食のカレーライスです。新鮮な牛乳、サラダとともにいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八ヶ岳のお土産購入  5年生

滝沢牧場での体験を終え、お土産購入です。頭の中で計算をしながら、じっくりと見て回り、お菓子やキーホルダー等、いろいろな物を買うことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝沢牧場での乗馬体験 5年生

滝沢牧場には、たくさんの馬がいます。四頭の馬に順番に乗り、乗馬体験を行いました。天気も小雨の予報を吹き飛ばし、快晴の中で気持ち良く馬に跨り、乗馬を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

滝沢牧場での餌やり体験 5年生

滝沢牧場には様々な動物がいます。係の方から餌を受け取り、手で直接餌をあげました。ヤギやヒツジ、ブタなど。動物たちも人懐っこく、子どもたちに近付いてきました。動物たちの頭を撫でて、かわいがることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 滝沢牧場での乳搾り体験 5年生

心臓の鼓動を聞いてから、乳搾りを体験しました。指の使い方にコツが必要ですが、上手にミルクを出すことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

生活指導だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp