![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183876 |
12/1 音楽朝会
今朝の音楽朝会では、小平市連合音楽会に参加する6年生が、現在、練習している合唱曲「未来めざして」と「友だちはいいもんだ」の合唱・合奏を披露しました。
きれいな歌声で届く温かい言葉の歌詞が、ジーンと胸にしみました。連合音楽会でも、感動を届けてほしいです。 ![]() ![]() 11/30給食![]() ![]() 米粉パンなど、国産食材を多く使った給食です。国産食材を食べることはなぜよいのかをテレビ放送をしました。低学年には少し難しい内容もありましたが、真剣に見てくれました。「北海道いったことあるよ。」、「群馬がたくさんあったね。」など話が盛り上がっていました。もちもちと噛み応えのある米粉パンも、子どもたちには好評でした。 11/29給食![]() ![]() ![]() ![]() 学園東小手作りの擬製豆腐は、おいしくふっくら焼きあがりました。塩分控えめのごま昆布も好評で、とてもごはんが進みました。 11/28給食![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生が学童農園で収穫した、大きな大きなさつまいもを使ってスイートポテトを作りました。自分たちで収穫したさつまいもは、一段とおいしかったようでした。トマトケチャップでピンクに色づいたスパゲティと、緑、白、オレンジの花野菜サラダとの組合せは色鮮やかで食欲をそそりました。 11/27給食![]() ![]() 寒くなるにつれて、野菜が甘くおいしくなってきました。小平産の白菜がたっぷり入った中華丼は、野菜のうま味がたっぷりで本当によく食べてくれました。 11/24給食![]() ![]() 11月24日は「和食の日」です。主食、主菜、副菜をそろえて、だしのうま味たっぷりのさつま汁をつけました。 11/22給食![]() ![]() 収穫の季節です。自然の恵みに感謝をし、五穀豊穣を願って五穀ごはんにしました。小松菜、キャベツ、にんじん、里芋、長ねぎなど、小平の野菜もたっぷり使いました。 国産食材についてのテレビ放送
今日の給食は、国産食材で作ったメニューでした。給食の時間に、国産食材についてのテレビ放送がありました。毎日食べる食事について、現状を知り、考える機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 歯科指導
6年生は、2時間目に歯科指導を受けました。成長に合わせて、歯がどのように生え変わってきたかを振り返り、健康な歯の大切さについて学びました。
![]() ![]() 11/30 リズムを楽しもう
2年生の音楽では、リズムづくりに取り組んでいます。すずやトライアングル、カスタネット等から自分の好きな楽器を選び、自分で考えたリズムを演奏して、よさを楽しんでいます。子どもたちは、「この音、すごくいいよ!」「きれいだね」等と嬉しそうに工夫していました。今日は、友達に自分のリズムを発表するようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 考えを比べて
4年生の算数では、分数の大きさについて学習しています。異なる分母をもつ分数の大きさの比べ方について、友達とノートを見合って考えの違いを話し合っています。
![]() ![]() 体育朝会(2年生)
2年生は、「雲梯」や「のぼり棒」、「タッチコーン」に取り組みました。雲梯・のぼり棒は少し難しそうでしたが、友達と声を掛け合い、がんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/29 体育朝会(4・5年生)
今朝は、2・4・5年生の体育朝会です。
4年生は「おおまたグリコ」と「長なわ」、5年生は「フラフープ」と「ボールなげ」に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28 光のさしこむ絵
3年生の図工の授業では、「光のさしこむ絵」を作っています。
色紙やセロハンを組合せたり、重ねたりし、光がさしこんだときの色合いの変化を楽しめる絵になるそうです。子どもたちは、思い思い工夫を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 欲しいものは?
4年生の外国語活動では、2つのチームに分かれ、ゲームをしています。ジャンケンで勝つと、指定したフルーツのカードを相手チームからもらえるようです。ジャンケンをしながら、繰り返し英単語を発音し、言葉に親しむことができました。
![]() ![]() 11/27 音楽朝会
今朝は、音楽朝会がありました。
音楽朝会では、吹奏楽部の児童が日頃練習している曲を披露しました。 アメリカ合衆国で愛されている歌やアニメでお馴染みの曲の素敵な演奏を聴いて、気持ちのよい朝となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】跳び箱を使った運動遊び
1年生は体育館体育で『跳び箱を使った運動遊び』をしています。
マット・滑り止め・跳び箱・踏み切り板など準備するものがたくさんありますが、安全に協力して道具を用意することができるようになりました。まだまだ腰が高く上がらなかったり、跳び箱を突き押す勢いが足りなかったりで、跳べる人は多くはないですが、運動には慣れてきています。 安全に気を付けて、楽しく運動していきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事から くらしをまもる
3年生は、社会科で「火事からくらしをまもる」単元を学習しています。先日おこなった地域の消防設備見学を踏まえて、学級で火事からくらしを守るために、どのような工夫があるのか学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/24 しんぶんしで へんしん
1年生の図工の授業では、新聞紙を使って自分の身に着けるものを作り、変身しようとしています。何を作るか、どんなふうに作るか、グループでお互いに見合いながら楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/21給食![]() ![]() 2年生では、ひじき混ぜ寿司のえびをたくさん食べたい子、えびが苦手な子様々いましたが、給食当番がそれぞれの注文にあわせて上手に配膳していました。食べる量も以前より増えてきたように感じます。 |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |