![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:82 総数:183870 |
3/13 調べたことを発表しよう
5年生の理科では「人の誕生」について学習しています。
本やインターネットで調べたことをまとめて発表する活動は、いろいろな教科学習で行っており、最近では学習者用端末を使って発表することが多くなっています。 しかし、手書きで新聞やパンフレット、模造紙にまとめる活動にもたくさんの良さがあるので、併用しています。グループでアイデアやレイアウトを話し合って活動しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8 お楽しみ給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先に行った6年2組から、情報が入っていたようですごく楽しみにしていてくれたようです。会話も弾んでとても和やかな時間となりました。また、料理もあっという間に全て空っぽになりました。 会食メニューの準備のために、フル回転でがんばってくれました調理員さんたちに子どもたちの様子を伝えると、とても喜んでいました。 これからも、食事を楽しんで食べて、心も体も大きく成長しくれたらうれしいです。 3/8給食![]() ![]() 暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。寒さの影響か、牛乳の飲み具合が減り気味ですが、成長期の大切な時期には牛乳はしっかり飲んでもらいたいところです。また、もうすぐ春休みですが、給食のない休みの間も、乳製品をとるように呼びかけていきたいと思います。 学校じまん
3年生の国語では、「学校じまん」のプレゼンテーションをしています。グループごとに「たてわり班活動」や「おいしい給食」等のテーマを決め、学習者用端末を使って発表しました。
発表を聞き終わると、聞いていた子どもたちから手が挙がり、「写真が見やすく、よくわかりました。」や「ゆっくり説明していて、聞き取りやすかったです。」等、プレゼンテーションの良さが伝えられました。 子どもたちの思いが伝わる発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 色のグラデーションを楽しんで
3年生の図工の授業では、生き物の絵を描いて絵の具で色を塗っています。色を塗るときのポイントは、色を少しずつ変化させてグラデーションをつけることです。
自分の好きな色を決め、少しずつ変化させていくようです。 どの作品も、生き生きと感じられ、とても素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 活動を工夫して
2年生の係活動の様子です。
自分たちの学校生活を充実させるため、様々な係が活動を工夫しています。 今日は、折り紙を使っていろいろな物を作っているようです。互いに見せ合って、よりよくしようと意見を出し合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8 環境委員会TV朝会
今朝は、環境委員会の児童たちによるTV朝会がありました。
環境委員会では、日頃の学校生活で、「こういうところに気を付けると、安全に、よりよく生活できる」というポイントについて、注意喚起のポスターを作成しました。掲示する前に、TV朝会を開き、「教室ロッカーや廊下の荷物の整理整頓」「校庭での遊び方」等について全校児童に知らせました。 どのポスターも、学校で見かける様子についてかかれており、とてもためになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7給食![]() ![]() 茎わかめのつくだ煮は、見た目で少ししか盛りつけない子が多くいましたが、食べてみると甘くておいしかったようでおかわりをたくさんしてくれました。逆に、きゅうりの変わり漬けは、配膳の時から人気で、みんな山盛りにしていました。 3/6 お楽しみ会食![]() ![]() ![]() ![]() ビュッフェ形式で、好きなものをとって食べました。数に限りがあるので、最初はとれる数が決まっていますが、あとから自由におかわりして食べてもらいました。 お世話になった先生方にもご参加いただき、会話も弾んで楽しい会になりました。 「どれも、とてもおいしかったです。」、「ありがとうございました。」、「調理員さんにもお伝えください。」と言ってもらえて、とてもうれしく思いました。 3/6給食![]() ![]() トマトとバターのうま味がきいたチキンライスはとても好評で、「作り方教えてね。」、「すごくおいしかった。」と言われました。いかのカレー揚げは、衣までおかわりしてくれて空っぽになっていました。 3/5給食![]() ![]() ペペロンチーノを炒めているにんにくの匂いが校舎の中まで香ってきて、「わーいい匂い。」、「お腹がすいた。」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。実際に、ブロッコリーなど野菜がたっぷり入ったペペロンチーノでしたが、みんな大変良く食べていました。はちみつの入ったビーンズサラダも好評でした。 3/4給食![]() ![]() 1月に出したミルメークのリクエストが多かったので、3月も出しました。1回目は袋を開けるのに苦労していた1年生も、上手に開けて飲めていました。半分は牛乳に入れて、半分はパンにつけて食べる子もいました。牛乳の残りはほとんどありませんでした。牛乳を残さずに飲むきっかけになってくれたらうれしいです。 3/1給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日のひな祭り献立です。ピューレ状にした桃の缶詰を入れたチーズタルトは、甘さ控えめで桃の酸味がきいてとてもおいしくできました。 2/29給食![]() ![]() 数日前から子どもたちが楽しみにしていた、北海道の森町から無償でいただいたホタテをから揚げにして薬味ソースをかけて出しました。かむほどにうま味が出てきて、子どもたちもとてもおいしそうに食べていました。 2/28給食![]() ![]() ![]() ![]() カリカリに揚ったかき揚げに、甘辛いタレをたっぷりかけて、ごはんかとてもすすんでいました。小平特産の東京うどが入ったかきたま汁は、「この汁、とってもおいしいね。」と何度もおかわりをしてくれる子もいました。 2/27給食![]() ![]() たてわり昼休みがあるので、盛りつけやすい、食べやすい献立にしました。トマトのうま味がたっぷり入ったハヤシライスは特に良く食べていました。 2/26給食![]() ![]() パプリカパウダーが入ったハンバーグは、うま味がありとてもおいしくできました。子どもたちは、胚芽パンに、ハンバーグやポテトソテーをはさんだり、スープ煮つけて食べたり、思い思いの食べ方で楽しんで食べていました。 2/22給食![]() ![]() 寒暖差が激しく、体調を崩している子が多いようですが、みんなしっかり食べてくれるのでとても頼もしいです。特に和食が好きな子が多く、白いごはんも好んで食べてくれています。 2/21給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいもベースの揚げたこ焼きは、普通のたこ焼きとは違っていますが「普通のたこ焼きよりおいしい。」、「たこは苦手だけど、これは食べられたよ。」と言う子もいました。 立方体と直方体
4年生の算数では、立体の学習に取り組んでいます。
今日は、立方体と直方体の面と面の垂直・平行について考えています。いろいろな方法で考えることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |