![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183877 |
3/7給食![]() ![]() 茎わかめのつくだ煮は、見た目で少ししか盛りつけない子が多くいましたが、食べてみると甘くておいしかったようでおかわりをたくさんしてくれました。逆に、きゅうりの変わり漬けは、配膳の時から人気で、みんな山盛りにしていました。 3/6 お楽しみ会食![]() ![]() ![]() ![]() ビュッフェ形式で、好きなものをとって食べました。数に限りがあるので、最初はとれる数が決まっていますが、あとから自由におかわりして食べてもらいました。 お世話になった先生方にもご参加いただき、会話も弾んで楽しい会になりました。 「どれも、とてもおいしかったです。」、「ありがとうございました。」、「調理員さんにもお伝えください。」と言ってもらえて、とてもうれしく思いました。 3/6給食![]() ![]() トマトとバターのうま味がきいたチキンライスはとても好評で、「作り方教えてね。」、「すごくおいしかった。」と言われました。いかのカレー揚げは、衣までおかわりしてくれて空っぽになっていました。 3/5給食![]() ![]() ペペロンチーノを炒めているにんにくの匂いが校舎の中まで香ってきて、「わーいい匂い。」、「お腹がすいた。」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。実際に、ブロッコリーなど野菜がたっぷり入ったペペロンチーノでしたが、みんな大変良く食べていました。はちみつの入ったビーンズサラダも好評でした。 3/4給食![]() ![]() 1月に出したミルメークのリクエストが多かったので、3月も出しました。1回目は袋を開けるのに苦労していた1年生も、上手に開けて飲めていました。半分は牛乳に入れて、半分はパンにつけて食べる子もいました。牛乳の残りはほとんどありませんでした。牛乳を残さずに飲むきっかけになってくれたらうれしいです。 3/1給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日のひな祭り献立です。ピューレ状にした桃の缶詰を入れたチーズタルトは、甘さ控えめで桃の酸味がきいてとてもおいしくできました。 2/29給食![]() ![]() 数日前から子どもたちが楽しみにしていた、北海道の森町から無償でいただいたホタテをから揚げにして薬味ソースをかけて出しました。かむほどにうま味が出てきて、子どもたちもとてもおいしそうに食べていました。 2/28給食![]() ![]() ![]() ![]() カリカリに揚ったかき揚げに、甘辛いタレをたっぷりかけて、ごはんかとてもすすんでいました。小平特産の東京うどが入ったかきたま汁は、「この汁、とってもおいしいね。」と何度もおかわりをしてくれる子もいました。 2/27給食![]() ![]() たてわり昼休みがあるので、盛りつけやすい、食べやすい献立にしました。トマトのうま味がたっぷり入ったハヤシライスは特に良く食べていました。 2/26給食![]() ![]() パプリカパウダーが入ったハンバーグは、うま味がありとてもおいしくできました。子どもたちは、胚芽パンに、ハンバーグやポテトソテーをはさんだり、スープ煮つけて食べたり、思い思いの食べ方で楽しんで食べていました。 2/22給食![]() ![]() 寒暖差が激しく、体調を崩している子が多いようですが、みんなしっかり食べてくれるのでとても頼もしいです。特に和食が好きな子が多く、白いごはんも好んで食べてくれています。 2/21給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() じゃがいもベースの揚げたこ焼きは、普通のたこ焼きとは違っていますが「普通のたこ焼きよりおいしい。」、「たこは苦手だけど、これは食べられたよ。」と言う子もいました。 立方体と直方体
4年生の算数では、立体の学習に取り組んでいます。
今日は、立方体と直方体の面と面の垂直・平行について考えています。いろいろな方法で考えることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() なわとびクラブ発表
中休みに、なわとびクラブの4〜6年生による縄跳びの発表がありました。
音楽に合わせて、いろいろな跳び方やダンスを交えた演技を披露すると、集まった子どもたちから大きな拍手がおくられました。練習の成果を発表できてよかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7 そろばん教室
3年生は、ゲストティーチャーをお招きし、そろばん教室を実施しています。
初めてそろばんを扱うお子さんも多いですが、使い方を習って、一生懸命練習に取り組んでいます。大きな数や小数の計算にも取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(6年生)
6年生の教室では、本をテレビに映して読み聞かせをしていただきました。
図書ボランティアの皆様は、学年に合わせて、子どもたちが喜ぶ本を選んでくださっています。いつも、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(1年生)
1年生は、図書ボラティアの方々の読み聞かせに夢中です。
絵本が大好きな1年生は、一生懸命に本を見つめて、熱心にお話を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6 読み聞かせ(3年生)
今日は、1・3・6年生の読み聞かせがありました。
3年生のクラスでは、野菜の花を紹介する本や「3びきのこぶた」のお話が逆転した絵本「3びきのかわいいオオカミ」等を読み聞かせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字を正しく
6年1組の国語では、「うつす」、「あける」、「やぶれる」等、同じ読み方でも、異なる漢字について学習しました。子どもたちから、どの漢字が正しいか判断するには、「意味を考える。」「熟語にしてみる。」という意見が出されました。
![]() ![]() 外国語活動で、楽しく
3年1組の外国語活動では、十二支の動物や状態を表す言葉をテーマに学習しました。
クイズやビンゴ等、ゲーム感覚で繰り返し英語を発音し、楽しく学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |