![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183877 |
4年生「人間になりたがった猫」
人間になりたかった猫のライオネルのお話です。これまでグループで積み重ねた練習の成果が表れ、とても堂々と演技することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生「夢から醒めた夢」
人を信じる気持ちや誰かを大切に思う心の大切さが伝わってきた5年生の演劇です。歌やダンスを取り入れ、見応えたっぷりの舞台です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生「うたのきらいな王さま」
クマの王様に歌の歌い方を教える動物の先生たちが次々に登場してきます。演技も衣装もとても可愛らしい1年生。しっかり、台詞を話し、演技する姿に感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/17 学芸会 3年生「どろぼう学校」
いよいよ学芸会です。どの学年も、これまでの練習の成果を出すことができ、子どもたちは、いきいきと演技を楽しんでいました。
3年生の「どろぼう学校」は、「ぬきあし・さしあし・しのびあし」の掛け声に合わせたコミカルな動きやどろぼう学校の生徒たちのおもしろい行動に笑いが起きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル(5年生)
5年生のリハーサルの様子です。背景や大道具の準備も、子どもたちが行い、演技に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会リハーサル(1年生)
3年生に続いて1年生がリハーサルを行います。一生懸命、演じたり、歌ったりする姿がとても可愛らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/16 学芸会リハーサル(3年生)
1時間目から学芸会のリハーサルが始まりました。トップバッターは3年生です。緊張すると思いますが、これまでの練習を信じて、がんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学芸会の練習
いよいよ明日はリハーサルです。練習をするごとに、声が大きくなっていき、自信をもって演技できるようになりました。それぞれが役になりきって、堂々と演じる姿はとても素晴らしいです。本番、緊張していると思いますので、温かい拍手で応援、お願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スピーチ
5年生の外国語活動では、「自分のできること」をテーマにスピーチをしています。
今日のポイントは、スピーチする際にジェスチャーをつけること、聞いている人は、聞き終わったら「nice!」「fantastic!」などと感想を伝えることです。話す人も聞く人も、よく声が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会に向けて(2年生)
学芸会の練習も、いよいよ大詰めです。明日は、全学年のリハーサルを予定しています。
視聴覚室で練習しているのは、2年生です。同じ階にある職員室まで、元気な歌声や台詞を話す声が聞こえてきます。子どもたちは真剣に取り組んでいました。舞台で使う大道具や小道具を、自分たちで作り、力を合わせてがんばっています。 ![]() ![]() 11/15 学習の振り返り
1年生の図工の授業では、これまで学習したことを振り返る「図工ノート」を作成しています。絵や工作、紙粘土など、これまでに作った作品の写真を貼ると、改めて友達と感想を交流していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】大根掘り
1年生は、3時間目に井上農園さんで大根掘りをしてきました。
9月12日に種をまき、10月17日に間引きをした「三太郎ダイコン」がいよいよ収穫の時を迎えました。先週のさつまいも掘りと比較すると簡単にズッポンと抜けて、子どもたちも楽しそうに次から次へと抜いていきました。袋に2本ずつ入れて持ち帰り、残った分は明後日の学校給食で提供されることになりました。お家でもどのように食べたか、子どもたちから話を聞くのを楽しみにしています。 大根を大切に育ててくださった井上農園さん、急遽の日程にも対応してお手伝いいただいた保護者の皆様、今回も本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり昼休み![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会に向けて(6年生)
6年生は、グループに分かれて学芸会の練習をしました。視聴覚室で練習しているこちらのグループは、自分たちで動きや声の出し方を工夫し、気持ちを込めた演技を心がけていました。本番でどのような演劇ができ上るのか、楽しみです。
![]() ![]() 11/14 たてわり昼休み
今日は、1〜6年生でつくる「たてわり班」で集まり、交流を図る「たてわり昼休み」がありました。各教室や校庭で、リーダーが考えた遊びをします。こちらの班は、ホワイトボードを使って、以心伝心ゲームをしました。どの班も盛り上がり、子どもたちは楽しんでいました。
![]() ![]() 11/13給食![]() ![]() ![]() ![]() 急に11月らしい気候になり、体育館で学芸会の練習から戻ってきた5年生は、温かいスープをとても喜んでくれました。学芸会まであと3日です。しっかり食べて元気にがんばってもらいたいです。 11/10給食![]() ![]() 3年生のクラスに入るとすぐに、「今日は、しょうゆは入っている?」、「あっ、豆腐見つけた。」と言われました。国語「だいずのへんしん」を学んだところなので、大豆が変身した食材を見つけて喜んでいたようです。授業と給食が結びついてうれしく思いました。 11/9給食![]() ![]() 小平産の里芋を使ったシチューはきれいなピンク色に仕上がりました。「里芋を使うとこの色になるの?」、「赤みそを使ったの?」などと聞かれました。「トマトケチャップの色です。」と答えるとびっくりしていました。トマトにはうま味がたっぷりあるので、おいしいシチューになりました。 11/8給食![]() ![]() 今日は「いい歯の日」なので、よくかんで食べるように、噛み応えのある食材を多く入れました。「今日の給食全部好き」と喜んでくれました。 【2年生】学芸会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |