![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105309 |
1/22 生徒会あいさつ運動
生徒会の「あいさつしませんか?」の呼びかけに、早朝からたくさんの生徒が参加しました。よい生徒会、よい上水中になりますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/22 生徒会黒板![]() ![]() 挨拶のあふれる上水中、いいですね。 1/19 (2年生)校外学習
国分寺駅でチェックを受けて解散です。1日お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。
![]() ![]() 1/19 (2年生校外学習)
浅草神社、三社様です。そろそろ帰りの時間かな。
![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
おみくじは何が出たのかな?
![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
浅草寺は大きいですね。私は、朝から9千歩も歩いて脚が痛いのに、生徒たちは元気です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
仲見世は人がたくさんいて、なかなか生徒に出会えません。人形焼のお土産、いいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
浅草のチェックポイントです。雷門をバックに、写真屋さんに記念撮影をしてもらいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
この班のお昼はもんじゃ焼きでした。お店の人が作ってくれたそうです。
![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
アメ横は、どこか懐かしい、独特な雰囲気ですね。人がたくさんいるから、気を付けて。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
上野の森美術館はモネ展で、すごい人です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
この班の昼食は、隅田川でお弁当だそうです。風もないし、暖かいから、青空ランチは最高だね。
![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
国立科学博物館です。たくさんの小・中学生が見学に来ています。
![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
上野駅に到着しました。いい天気で、暖かいです。
![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
国分寺駅から通勤特快に乗り込みます。通勤ラッシュを経験します。
![]() ![]() 1/19 (2年生)校外学習
おはようございます。国分寺駅の出発チェックが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(3年生HP作成記事)
昨日の朝の時間に避難訓練がありました。
今回は、実際に外に避難するのではなく、災害についての動画を鑑賞しました。 新年早々地震が起こったからなのか、一人一人が真剣に学んでいるように見え、実際の災害に対処するためには、日々の積み重ねが大事だと感じました。南海トラフなどや首都直下型地震などが近々起こると言われています。こんな時こそ災害について、より深く知ることが大事です。今後、いつ起こるか分からない地震にも臨機応変に対応していけたらいいなと思います。 1/18 (2年生)明日は校外学習
体育館で最終確認をしました。実行委員が一人ずつ、重要なことにしぼって話をしたので、何が大事なのかがよく分かりました。
![]() ![]() 1/18 (1年生)美術の授業
ねんどで体育館履きを作っています。自分の体育館履きをよく観察して細部を作成するよう、先生から指示がありました。美術で「よく観察する」とは、本物と自分の作っているものを「よく比較する」ということだと補足がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 (2年生)英語の授業
ALTのJames先生の授業でした。まず、James先生の故郷、南アフリカのクリスマスについての話を聞き、設問に答えました。南アフリカの独特な文化があることが分かりました。次に、それぞれの生徒が新年の抱負を書き、互いに聞き合いました。そのあと、「記憶力ゲーム」ということで、それぞれの生徒の抱負が何だったか、覚えている人が答えました。たくさん英語を聞き、たくさん英語を話す授業になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |