最新更新日:2025/07/02
本日:count up11
昨日:26
総数:105318

10/5 雲

さば雲? いわし雲? うろこ雲?
秋ですね。
画像1 画像1

10/5 (1年生)壁新聞

川越校外学習をまとめた壁新聞が廊下に掲示されています。
画像1 画像1

10/5 議案書の読み合わせ

生徒総会に向け、議案書の読み合わせがありました。本部役員はテレビ放送で活動方針等を伝えました。他の委員会については、各学級の委員が伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 (2年生)保健体育の授業

先生の研究授業でした。小平市教育委員会から教育アドバイザーの先生がお二人いらっしゃいました。授業をする学級は、担任する2年B組でした。生徒とのきずなはバッチリ。B組の生徒は休み明けで体調が心配でしたが、よい授業になるでしょう。
生徒はテキパキと動き、効率よく授業が進みます。先生は分かりやすく、生徒に考えさせ、気付かせる模範を示します。生徒は目的意識をもってチャレンジし、50分間の中で成長を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより 10月

ほけんだより10月を掲載しました。
今月は目の健康についてです。
ぜひお読みください。

ほけんだより 10月


10/4 Student Agreement(私たちの約束)

TGGに入ると、生徒はパスポートがもらえます。その最初のページにあったのが、この「Student Agreement」です。

□ Relax and enjoy. No one will judge you.

□ Don't be afraid of making mistakes. Keep trying.

□ Bigger is better. Big smile, big gesture, big voice.

□ Be friends with everyone. Teamwork.

□ Have respect for others. Accept differences.

これは、上水中でも実践したいですね。

10/4 (1年生)調理実習

ブラウニーを作っています。自分で作ったお揃いのエプロンを着ています。ブラウニーには米粉と豆腐が入っています。「思ったより簡単だった」そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 ALT

今週はALTのJames先生がいらしています。3年生たちは、昨日の勢いで、たくさん英語でお話がしたいのではないかしら。
画像1 画像1

10/3 (3年生)お別れ

楽しい時間が終わりました。一人一人の名前を覚えてくれたAgentたちとお別れです。エネルギッシュに過ごした1日でした。歩いて立川駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 (3年生)演劇

ペアでの練習のあと、発表です。
迫真の演技! 笑いと拍手に包まれています。役者ぞろいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 (3年生)プログラミング

英語で講義を受けています。プログラムしたとおりに、ロボットは動くかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 (3年生)機内で/レストランで

機内サービスは受けられましたか。
食べたい料理を注文できましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 (3年生)お弁当の時間

ホッと一息ですね。ふだんと違う環境で食べるお昼は美味しい。やっと日本語がしゃべれる。
画像1 画像1

10/3 (3年生)こちらの部屋では...

多文化理解を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 (3年生)病院で

どこが痛いのか、いつから痛いのか、どのくらい痛いのか、伝えることができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 (3年生)ミッションのスタート

ここは洋服屋さんです。ほしい服を買って、ミッションをクリアできるでしょうか。
画像1 画像1

10/3 (3年生) チーム・ビルディング

生徒たちを英語の世界へいざなうエージェントとの出会いです。さあ、始まります。どんどん緊張がとけていきます。あちこちで英語を話す生徒の声と笑い声が聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 (3年生)TGG到着です

建物の中は外国のようです。
画像1 画像1

10/3 (3年生)Tokyo Global Gateway到着

行動が早い3年生たちは、もう現地に到着です。ちゃんと英語が話せるか、心配なようですが、正しい文法より伝えたいという気持ちが大事。楽しんで!
画像1 画像1

10/3 (3年生)立川駅通過

ここから歩いてグリーン・スプリングスへ。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610