最新更新日:2025/07/02
本日:count up10
昨日:26
総数:105317

10/13 道徳授業

全学年で道徳の授業を公開しています。日本の伝統・文化を尊重する心について学習しています。授業のあとは、いよいよ「お笑いどんぶり『出前寄席』」です。会場の体育館の準備も進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 学校公開その2

子供たちの授業の様子はいかがでしょうか。楽しく参加できていますでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 学校公開

朝からご来校をいただき、ありがとうございます。またPTA役員の皆様、受付のお手伝い、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/13 学校図書館

ハロウィーンの装飾です。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(10/13金)は「道徳授業地区公開講座」です

明日は、朝から学校公開です。午後1時35分からは、各教室にて、伝統・文化の尊重をテーマとした道徳授業の公開、午後2時35分からは、体育館にて「お笑いどんぶり『出前寄席』」があります。「笑い」の出前で、お腹いっぱい楽しみましょう。

お笑いどんぶり「出前寄席」プログラム

10/12 第2回 進路説明会

多くの保護者様のご参加をいただき、ありがとうございました。都立高校・私立高校の入試について、今後の手続きの進め方について、ご説明をいたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 (2年生)調理実習その2

完成しました。今日の料理は「青椒肉絲(チンジャオロース)」です。
食べたあとは、きちんと食器を洗い、ふきんで拭きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 (2年生)家庭科の授業

調理実習をしています。何を作っているのでしょう。
ピーマンを細切りにし、下味をつけた豚肉を炒めています。美味しそうなにおいがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 生徒会黒板

後期生徒会本部役員の初のメッセージです。
「自覚をもって」
忘れそうになったら、2階の生徒会黒板を見ましょう。
画像1 画像1

10/11 校内教員研修会

学習者用端末等のICTを効果的に使った授業等の取組を特別支援教室と各学年から発表しました。あえてICTは使わず、紙を使った方がよい事例も報告されました。発表後は、ジャムボードで意見の交流をしました。上水中では「ICTの活用は『目的』ではなく『手段』」です。今日も内容の濃い、素晴らしい研修会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 (2年生)職業講話

11月に職場体験をする2年生は、ハローワークで就職支援ナビゲーターをされている方を講師に迎え、「働くとは、どういうことなのか」「何のために働くのか」について学習しました。「働く」は「傍楽」と書いて、周りの人を楽にするという意味があるそうです。職業に興味をもち、自分がどうしたいのか、よく考えることが大切だと話されました。最も身に付けてほしい能力は、コミュニケーション能力(聞く力・伝える力・分かろうとする力)だそうです。生徒はよい姿勢で、集中して講話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 (3年生)昼休み

3年生は、昼休み中、どのクラスでも合唱の練習をしていました。一生懸命さが伝わってきました。音楽科の先生は、練習の様子を廊下で見ていて、「合わせる前に、パート練習をしっかり」とつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 (3年生)今日の3年生は・・・

1日ずっとテストです。入試の本番までは、あと四か月。夏の成果は出ているでしょうか。テストの形式に慣れることも大切ですね。
画像1 画像1

10/11 (1年生)保健体育の授業

バレーボールです。「コミュニケーションをとって」と、先生から指示がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 保健室から

インフルエンザが流行しています。各自ができる予防を心がけましょう。
画像1 画像1

10/11 (2年生)美術の授業

合唱コンクールで歌う自由曲のイメージ画を作っています。集中して、ニードルで削っています。BGMには、自由曲が繰り返し流れています。
画像1 画像1

10/10 黒くて厚い雲が・・・

上水中の上を覆っています。降るかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【TGGでの感想】

画像1 画像1
私達3年生は英語の校外学習でTGGに行きました。
TGGでは、グループごとに様々なシチュエーションで英語を学びました。
私はホテルやショッピング、プログラミングなどを体験しました。
TGGの先生方がすごく優しく、楽しくするために色んな準備をしてくださったので、とても感謝しています。私はTGGに行ったことで、苦手だった英語が少し好きになり、とてもいい経験になりました。1・2年生の人には、このような校外学習を一つ一つ大切にしていってほしいなと思いました。

10/6 美術部の黒板

ハロウィーンですね。
画像1 画像1

10/6 合唱コンクールのポスター

合唱コンクールは、ルネこだいらにて、いよいよ今月25日(水)です。皆様のご来場をお待ちしています。ハンカチをお忘れなく。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610