最新更新日:2025/07/01
本日:count up7
昨日:65
総数:183883

11/21給食

画像1 画像1
牛乳、ひじき混ぜ寿司、さばのから揚げ、五目汁
 2年生では、ひじき混ぜ寿司のえびをたくさん食べたい子、えびが苦手な子様々いましたが、給食当番がそれぞれの注文にあわせて上手に配膳していました。食べる量も以前より増えてきたように感じます。

11/18給食

画像1 画像1
牛乳、プルコギ丼、トックスープ、ポテトチップス
 学芸会の大成功を、大人気のポテトチップスでお祝いしました。ひとつ大きな行事を乗り越えて、とても自身に満ち溢れているように見えました。

11/17給食

画像1 画像1
牛乳、アップルトースト、ハンガリーシチュー、つぶつぶみかんゼリー
 学芸会児童鑑賞日でした。「お腹すいた。」と戻ってきて、手早く給食の準備片付けをして、6年生は明日の学芸会の準備に向かっていきました。

11/16給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳、肉みそつけめん、華風あえ、ふかしさつまいも
 小平でとれた、大きな、大きなさつまいもが納品されました。どのように切ろうか大変悩みましたが、厚めの輪切りにしました。蒸して塩をしただけですが、ケーキの様に甘くておいしいふかしさつまができ、おかわりじゃんけんにたくさんの子たちが集まっていました。
また、華風あえには学童農園で1年生が収穫した大根を使いました。

11/15給食

画像1 画像1
黒米ごはん、あじのねぎソースかけ、かぶのレモン酢あえ、野菜のみそ汁
 七五三にあわせて、黒米ごはんにしました。低学年は見た目の色で少な目にしていましたが、食べてみたらおいしかったようでおかわりをしていました。レモン酢あえには小平産の白と赤のかぶを使いました。

11/14給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳、とりごぼうピラフ、ゼリーフライ、ひじきサラダ
 ゼリーフライは、おからとじゃがいもをベースに、にんじんなどが入ったコロッケのようなものです。国語で「だいずのへんしん」を学習したばかりの3年生は、おからの作り方について、担任の先生の説明をとてもよく聞いていました。

単位量当たりの大きさ(5年生)

5年生の算数では、「単位量当たりの大きさ」について学んでいます。一つ当たりの大きさを求め、それをもとに考えることの良さに気付きました。
画像1 画像1

火事に備えた設備(3年生)

3年生の社会科では、「火事に備えた設備」について学習しています。今日は、学園東小学校の周りにある設備について学んでいました。
日頃、目にして気付いた設備を出し合い、資料を調べて火事に備える仕組みについて詳しく知りました。
画像1 画像1

11/21 生け花

学芸会の日に、地域にお住いの方が、職員玄関に美しい生け花を飾ってくださいました。入口が、とても華やかになりました。いつも、ありがとうございます。
皆様、学校にお越しの際は、ぜひ、ご覧になってください。
画像1 画像1

6年生「ユタと不思議な仲間たち」

最後の劇は、6年生です。演技や台詞の言い方を工夫して、見ている子どもたちを演劇の世界に引き込んでいきました。さすが、最高学年ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「おかしの好きな海賊のおかしなおかしなおかしな旅」

お菓子が大好きな海賊を楽しんで演じた子どもたち。演劇の練習だけでなく、道具作りも行いました。準備や練習の際には、子どもたちが学芸会を楽しんでいる様子が伝わってきました。思いっきり演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「人間になりたがった猫」

人間になりたかった猫のライオネルのお話です。これまでグループで積み重ねた練習の成果が表れ、とても堂々と演技することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「夢から醒めた夢」

人を信じる気持ちや誰かを大切に思う心の大切さが伝わってきた5年生の演劇です。歌やダンスを取り入れ、見応えたっぷりの舞台です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「うたのきらいな王さま」

クマの王様に歌の歌い方を教える動物の先生たちが次々に登場してきます。演技も衣装もとても可愛らしい1年生。しっかり、台詞を話し、演技する姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 学芸会 3年生「どろぼう学校」

いよいよ学芸会です。どの学年も、これまでの練習の成果を出すことができ、子どもたちは、いきいきと演技を楽しんでいました。
3年生の「どろぼう学校」は、「ぬきあし・さしあし・しのびあし」の掛け声に合わせたコミカルな動きやどろぼう学校の生徒たちのおもしろい行動に笑いが起きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会リハーサル(5年生)

5年生のリハーサルの様子です。背景や大道具の準備も、子どもたちが行い、演技に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会リハーサル(1年生)

3年生に続いて1年生がリハーサルを行います。一生懸命、演じたり、歌ったりする姿がとても可愛らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16 学芸会リハーサル(3年生)

1時間目から学芸会のリハーサルが始まりました。トップバッターは3年生です。緊張すると思いますが、これまでの練習を信じて、がんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学芸会の練習

 いよいよ明日はリハーサルです。練習をするごとに、声が大きくなっていき、自信をもって演技できるようになりました。それぞれが役になりきって、堂々と演じる姿はとても素晴らしいです。本番、緊張していると思いますので、温かい拍手で応援、お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ

5年生の外国語活動では、「自分のできること」をテーマにスピーチをしています。
今日のポイントは、スピーチする際にジェスチャーをつけること、聞いている人は、聞き終わったら「nice!」「fantastic!」などと感想を伝えることです。話す人も聞く人も、よく声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

生活指導だより

コミュニティスクールだより

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp