最新更新日:2025/06/27
本日:count up5
昨日:26
総数:105312

9/19 避難訓練

地震の発生を想定した避難訓練をしました。校舎からなるべく離れたところに集まるのが通常ですが、今日も暑かったので、日陰に集まって校長先生の講話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 指導課訪問

教育委員会指導課の皆さんが来校され、授業を参観していただきました。「授業に集中し、一生懸命に理解しようとしていた。」と生徒の皆さんのことを話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 生徒会黒板

みなさんの応援ソングは何ですか。
画像1 画像1

9/15 (3年生)修学旅行の学習発表会

各クラスの代表2班が体育館で発表しました。スライドを上手に作り、分かりやすく、楽しくプレゼンしていました。奈良・京都で、充実した学習ができた様子が伝わってきました。修学旅行をきっかけとして、さらに探求を深めてくれればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動を終えて、本川越駅でチェックポイント。長い長い麩菓子がおみやげだそうです。暑さの中、協力してよくがんばりました!

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
川越市立博物館は、全部の班のチェックポイントです。調べ学習のためにしっかり見学してください。

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼は、武蔵野うどんをいただきました。たくさんの中学生のお客様で混雑しています。

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
人気のサツマイモスイーツのお店で。そろそろお昼ご飯ですよ…。

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
蔵の町並みと時の鐘。川越の名所を巡ります。他の班とも合流しています。

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菓子屋横丁に到着。おみやげを買う人もいます。

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早くも休憩。趣のあるお団子屋さんで、お団子とかき氷をいただきました!

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ある班の最初の見学地は、連けい寺。ここは、非常時に集まる避難場所になっています。

1年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全部の班が本川越駅を予定通り通過しました。残暑、厳しい小江戸の街に向かいます!

1年 川越校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の川越校外学習。小平駅に集合して西武新宿線で本川越駅に班行動で向かいます。

9/15 生徒会黒板

今日は1年生が校外学習です。日頃の教室での学習の成果を生かし、充実した学びの多い1日を過ごしてほしいです。また初めての班別行動だと思いますので、自分に与えられた係の仕事を責任をもって果たし、班で協力してチェックポイントを回ってほしいです。校長先生からの現地レポートを楽しみにしています。
画像1 画像1

9/14 (3年生)進路学習

卒業生から、受験体験や上級学校での生活の話を聞きました。夏休みに学校に来て、撮影してくれました。
画像1 画像1

9/14 (2年生)保健体育の授業

ソフトボールの3回目でした。今日の目標は「自分の課題は?チーム内で工夫し、改善しよう」でした。生徒たちは、校庭に学習者用端末を持ち出して互いに投球やバッティングのフォームを動画撮影し、お手本と比べていました。改善はできたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下町校外学習

昨日、9/13 5時間目に二年生下町校外学習のオリエンテーションがありました。
1月にありますが行事が多すぎて、今から始めないと間に合わないそうです。
本日は委員会、係決めがあります。後期の委員会、係も頑張って行きましょう!!
二年ICT係

9/13 昼休み

3年生の整美委員の皆さんが、花壇に水をまいてくれていました。集まって何かを見ていたので、聞いてみると、可愛い小さなシジミチョウが2羽、ひらひらと花の上を舞っていました。「しじみ汁は、汁だけ飲む? 具も食べる?」などと、私はくだらない質問をしてしまいました。
校庭では、1年生たちが元気に遊んでいました。もちろん、2年生の社会科の先生も、元気にサッカーボールを蹴っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/13 (2年生)理科の授業

鉄と硫黄の混合物を加熱したときにできる物質を調べる実験でした。ガスバーナーを使い、気体が発生する実験なので、生徒たちは真剣に先生の説明を聞いていました。生徒たちは、加熱したときの様子や発生したにおいを注意深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610