![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105312 |
10/18 (1年生)フォト・コンテスト
川越校外学習のフォト・コンテストが開かれます。どの写真もとっても上手です。いい写真です。楽しかった1日が思い出されますね。
![]() ![]() 10/17 読書の秋
図書室に、新しい本がたくさん入っています。読んでみましょう。
![]() ![]() 10/16 (3年生)リハーサルの講評
審査員の生徒と音楽科の先生から講評がありました。
音楽科の先生からは、「合唱の楽しみは、ハモることです。楽譜どおりの音程で、しっかりパート練習をしましょう。まだ合わせる段階ではありません。人に聴いてもらえるだけの練習をしましょう。」と、お話がありました。 自分のパートの音をつかむことなら、一人でもできますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 (3年生)クラス合唱
合唱コンクールは、上水中での3年間の最後の学校行事です。本番は来週の水曜日、10月25日です。会場はルネこだいらです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 (3年生)合唱コンクールのリハーサル
3年生の本番前最後のリハーサルがありました。
学年合唱からスタートです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/16 食品ロス月間
学校給食センターの栄養士さんが、食品ロスの話をしに、3年生の教室へ来てくださいました。だしを取った昆布やかつお節で作った「エコふりかけ」は、とても美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 意見交換会
生徒が退場したあと、出演者の皆様と保護者・地域・教職員で意見交換をしました。この道をいつ志したのか、どんな中学生だったか、などの質問に答えていただきました。今日は上水中に「笑い」を届けていただき、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 お礼の言葉
生徒を代表し、生徒会長がお礼の言葉を伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 トリは・・・
古今亭志ん丸師匠の登場です。いつの間にか、話の世界に入り込んでしまいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 紙切り芸
続いて、林家楽一さんの紙切りです。生徒のリクエストに応え、あっという間に紙を切り抜き、作品が完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 いよいよ、お笑いどんぶり「出前寄席」
第2部となり、いよいよ落語が始まりました。最初は、古今亭志ん松さんです。生徒も保護者も地域も教職員も、会場中が大笑いでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 わたしも1日落語家
学年代表1名の生徒が、舞台に上がって、そばを食べるしぐさなどを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 お笑いどんぶり「出前寄席」
保護者・地域の皆様にもご参加をいただき、お笑いどんぶり「出前寄席」が始まりました。第1部は「落語ってなんだろう?」。古今亭志ん丸師匠から、分かりやすく落語の解説をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最近の3年生(生徒ICT係作成記事)
合唱コンは25日です。体調管理をしっかりしよう。
昨日の給食のうずら卵入りポトフがとてもおいしかったです。 また、昨日は進路説明会がありました。これからの進路についてしっかり考えていきたいと思いました。(篠) 今日の6時間目に落語の講演会がありました。講演会では落語家の方々が話で場を盛り上げていたり、ハサミで紙を切っている人がいたりと、とても盛り上がっていました。各学年生徒一人が代表として落語を体験していました。どの生徒も落語家の方が行ったお手本を真似して頑張っていました。落語家の方々の話は、同じ言葉とは思えないほどの躍動感があり話しているだけなのに自然とその情景が浮かんで来るような感じがしました。声色や軽い動作などのできる限りのものを駆使してあらゆる場面や登場人物の性格や感情を表現していて面白かったです。日本の伝統芸能に触れる機会となり、さらにより多くの人に広がっていくといいです。(木) 10/13 道徳授業
全学年で道徳の授業を公開しています。日本の伝統・文化を尊重する心について学習しています。授業のあとは、いよいよ「お笑いどんぶり『出前寄席』」です。会場の体育館の準備も進んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 学校公開その2
子供たちの授業の様子はいかがでしょうか。楽しく参加できていますでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 学校公開
朝からご来校をいただき、ありがとうございます。またPTA役員の皆様、受付のお手伝い、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 学校図書館
ハロウィーンの装飾です。
![]() ![]() ![]() ![]() 明日(10/13金)は「道徳授業地区公開講座」です
明日は、朝から学校公開です。午後1時35分からは、各教室にて、伝統・文化の尊重をテーマとした道徳授業の公開、午後2時35分からは、体育館にて「お笑いどんぶり『出前寄席』」があります。「笑い」の出前で、お腹いっぱい楽しみましょう。
お笑いどんぶり「出前寄席」プログラム 10/12 第2回 進路説明会
多くの保護者様のご参加をいただき、ありがとうございました。都立高校・私立高校の入試について、今後の手続きの進め方について、ご説明をいたしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |