最新更新日:2025/06/27
本日:count up1
昨日:26
総数:105308

2/8 教室の黒板から

担任の先生が、昨日、体験入学で来た小学校6年生たちを見て、上水中生の皆さんの成長を実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆき好きですか?(3年生ICT係作成記事)

画像1 画像1
今週はゆきがふりましたね。
久しぶりのゆきではしゃいでいる人もたくさんいました。
私も自分の名前がゆきなので人一倍はしゃいでしまいました。
ゆきで足元が不安定なので転ばないように気をつけて過ごしてください。(ゆき)

2/7 中学校体験入学

部活動紹介が始まりました。降雪で校庭の状態がよくないため、急きょ、体育館からの中継を教室のテレビで見てもらうことにしました。6年生たちの集中して見ている姿が、授業体験のときとはまた違いました。楽しそうで、かっこよくて、面白くて、上手で、素敵で、上水中生の魅力がぎっしりと詰まった部活動紹介でした。中学生のお兄さん、お姉さんたち、最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 中学校体験入学

体育館では、部活動紹介の準備が進んでいます。全ての部の代表者たちが集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 中学校体験入学

校長先生が挨拶をし、続いて、生徒会本部役員が中学校生活について説明しました。大変、堂々としていて立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/7 中学校体験入学

4つの教室に分かれ、国語、社会、数学、英語の授業を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 中学校体験入学

上水中の体験入学に、三小、十小、鈴木小の6年生が来てくれました。
画像1 画像1

2/6 (3年生)1時間目の授業の様子

3年生たちからは、「少しも時間を無駄にしたくない」という気持ちが伝わってきました。朝から集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 (1年生)英語の授業

「偉人を紹介する」スピーチをしていました。ALTのJames先生が後ろで聴いています。南アフリカ出身のJames先生は雪が初めてのようで、"Amazing!"と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 (2年生)1時間目の授業の様子

今朝は道路にぐちゃぐちゃの雪が残り、歩きづらかったですね。1時間目の2年生たちは、ちょっとお疲れの様子です。でも頑張って参加しようという気持ちが見えました。2か月後には、みんなが最上級生ですものね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 雪景色

今日は一斉に部活動は中止とし、生徒はすでに下校しました。昼から降りだした雪は激しさを増し、校庭は真っ白に(国分寺の方が全く見えません)、道路もこれからさらに積もっていきそうです。明日の登校は時間の余裕をもって、路面状況に十分に注意して歩いて来てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 生徒会朝会

生徒会本部役員から、定期テストが近いので、テスト対策についての話と、「上水ポケット」の活用について、そして12月に実施したボランティア活動に対していただいた感謝状の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 笑顔の日

毎朝、校内を巡回するときに、今日が何の日か、廊下に掲示してあるカレンダーを見て確認しています。今日が「笑顔の日」だと書いてあるのを見て、ハッとしました。今日は笑顔を忘れずに過ごそうと思いました。2月5日だから、「ニ(2)コ(5)ニコ」なのですね! スマイル!!
画像1 画像1

2/5 生徒会黒板

画像1 画像1
今年度のうちにやっておかなければならないことを、自分の中で整理しないといけませんね。

2/2 (1年生)移動教室まとめの会

2泊3日で新潟県の湯沢町に行ったスキー移動教室の振り返りを各ラスの実行委員が発表しました。今回の成果と課題だけでなく、次につなげる話がありました。発表ごとに拍手が起きていました。実行委員の皆さんの堂々とした姿がまぶしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 (2年生)校外学習の事後学習

上野、浅草、両国を班で巡った下町校外学習の発表会に向けた練習をしました。3時間かけてまとめたそうですが、とても見栄えのよいスライドに驚かされました。学年の先生方は、発表の「中身」の濃さを期待しているようです。何を学んだのか、どんな課題解決があったのか、班独自の発表を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 サッカー部

今朝は、月1回ある部のボランティア清掃の日。朝からありがとうございます。今朝は特に冷えます。学校の廊下は外とあまり変わりません。しかし、朝から温かい行動を見せてもらいました。
画像1 画像1

【1年生】スキー教室お疲れ様でした(生徒HP作成チーム)

 まずは皆さん、スキー教室お疲れ様でした。我々一年生は全生徒、

大きな怪我もなく、無事に上水中学校に帰ってこられました。この

スキー教室で新たに得たスキルを使って学校生活をより一層楽しんで

いきましょう。

 そして定期テスト4まで1ヶ月を切りました。スキー教室が終わり

学校行事は一段落ついたので、しっかり学習に励んでいきましょう。

2/1 (2年生)働くことと社会保険

社会保険労務士の皆様にご来校をいただき、授業をしていただきました。社会保険の支え合いの仕組みについて、働く人を守る法律について学びました。「なぜ、働くのか」について、先生方のインタビューもありました。最後に「仕事とは?」を考えました。社会保険労務士の方からは、「自らを活かして、誰かの役に立つ。自分のゴール(目標)は、自分で決める。困ったときは、大人に相談する。」というメッセージがありました。2年生たちは、積極的に発言するなど、主体的に考え、参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 新・給食センター1周年

給食センターが新しくなって1周年の今日は、生徒たちに大人気の「カレーライス」でした。また、小平産ブルーベリーを使った手作りの美味しい「ブルーベリーマフィン」も食べました。お腹いっぱい、大満足です!
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校紹介

上水中から

上水中だより

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

英語科

特別の教科 道徳

全国学力・学習状況調査

シラバス

授業改善推進プラン

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610