![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:15 総数:141322 |
9月1日 【花小クラブ】9月スケジュール
・<swa:ContentLink type="doc" item="10907">花小クラブ9月スケジュール</swa:ContentLink>
9月1日 開校記念日(50周年)![]() ![]() 1973年(昭和48年)の9月1日に、花小金井小学校は始まりました。 今日は開校記念日です。 50周年の節目を迎えました。 8月31日【保護者の会】 旗当番シフト作成ツール導入について8月30日 校内研修会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童同士のつながりを生み出す工夫や、子どもに安心を与える学校にしていくために必要な考え方などを学びました。 もうすぐ2学期が始まります。子ども達にとって価値ある学校であるために、教職員一同、楽しく頑張っていきます。 8月30日 小平市中央公民館 土曜こどもひろば友・遊(9月) 開催のご案内
小平市中央公民館 土曜こどもひろば友・遊(9月) 開催のご案内
メニュー「くまちゃんフロートをつくろう!」など、9月もイベントが盛りだくさんです。 ぜひ、土曜日は中央公民館に遊びに来てください! 詳しくは、リンク先を御参照ください。 小平市公式ホームページ URL:https://www.city.kodaira.tokyo.jp/event/106/106... 小平市教育相談室の土曜電話相談について
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。
なお、当日の来室による相談は受け付けできません。 と き 令和5年9月9日(土)午前9時から午後4時 30 分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 8月7日 保護者の会 第4回保護者の会委員会報告8月5日 【青少対】 灯りまつり![]() ![]() ![]() ![]() 昨年度はLEDでしたが、今年度はロウソクの火での実施です。 地域の方々や子ども達の作品が美しく佇んでいました。 8月4日 【花小クラブ】よさこい花笑 おまつり演舞報告![]() ![]() ![]() ![]() 踊り子たちは少し緊張した様子でしたが、大勢の人々の前での演舞披露は大きな成長の場となりました。総踊り「うらじゃ音頭」では、たくさんの方が一緒に踊ってくださり、より一層楽しいひとときを過ごすことができました。 子どもたちの演舞を支えてくださった皆さまに、改めて感謝申し上げます。引き続き皆さまの応援よろしくお願いいたします。 今後のイベントはこちら ●9月3日(日) せいぶ通りまつり ●10月15日(日) 小平市民まつり @あかしあ通り ☆彡メンバー随時募集中☆彡 7月27日 (警視庁交通部より)電動キックボードの注意喚起について
本年7月1日に改正道路交通法が施行され、いわゆる電動キックボード等のうち特定小型原動機付自転車に該当する者は、運転免許を不要とする一方で、16歳未満の者の運転が禁止されるなどの新しいルールが適用されることとなりました。
つきましては、これらのルールを正しく理解せずに児童及び保護者の方が利用することのないようにお願いいたします。 https://usercontent.rua.jp/6Me6NAOx.pdf 7月21日 花小クラブ【活動報告】灯ろう工作教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は1年生〜6年生の児童21名が参加してくれました。 花小クラブの灯ろう工作教室は、例年木枠を作るところから行います。 青少対さんをはじめ、たくさんのお手伝いの保護者の皆様のおかげで、子どもたちが色とりどりの灯ろうを作ることができました。 8月の『小平グリーンロード 灯りまつり』で、自作の灯ろうをともして彩ることが楽しみです! 7月22日 避難所開設訓練 位置の確認![]() ![]() ![]() ![]() 7月22日 避難所開設訓練 ホース![]() ![]() ![]() ![]() ホースを上手に延ばすのも、上手にたたむのも、コツがいりました。 7月22日 避難所開設訓練 可搬式ポンプ![]() ![]() ![]() ![]() 見た目よりも重い器具なので、運搬は大変そうです。 7月22日 避難所開設訓練 マンホールトイレ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に組み立てる経験が大切ですね。 7月19日 5年 着衣泳
7月19日 3,4校時着衣泳の学習がありました。
水着だけの時と衣服を着た時では水の抵抗が大きく違うことに子ども達は驚いていました。 万が一、川や海などでおぼれてしまった際の命を守る行動について学びました。 衣服の準備等ご協力いただきありがとうございました。 7月20日 6年 着衣泳
昨日7月19日に、着衣泳の学習を行いました。命を守る学習ということで、子どもたちも真剣に取り組んでいました。水着の上に洋服を着て、靴を履き、水の中に入りました。「洋服を着たまま歩くと、どんな感じなのか」「洋服を着たまま泳ぐと普段とどのくらい違うのか」「うまく浮くことはできるのか」など一つ一つ確かめました。ペットボトルなどを使って浮くときには、ペットボトルをつぶさないように持つことも大切だということが分かりました。もし、溺れている人を見かけたら、どうするかについても考えました。「大声を出して、周りの大人に知らせる」「ペットボトルや浮けるものを、つかめるものを投げる」などが出てきました。人を助ける方法として「ヒューマンチェーン」についても、体験しました。それは、端の人がものにつかまり、何人もの人が手をつなぎ、鎖のようにつながりながら人を助けようとするものです。子どもたちは連携し、見事に補助員の方を助けることができました。すでに、水の事故が起きていて、悲しいニュースも幾つか耳にしています。無理なく安全に気を付けて水遊びを楽しみ、もし、危ない場面に遭いそうになったら、この学習を思い出し生かしてもらえたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 小平市中央公民館 令和5年度 友・遊こどもまつり 開催のご案内
ゲームやスポーツ、遊びなどのわくわくする体験や、楽しい工作、映画会など、イベント盛りだくさんのおまつりを開催します。
・ちらし表 https://usercontent.rua.jp/qtxsqfTf.pdf ・ちらし裏 https://usercontent.rua.jp/NqtfuA1L.pdf 詳しくは、リンク先を御参照ください。 小平市公式ホームページ https://www.city.kodaira.tokyo.jp/event/107/107... 7月20日 小平市公民館 夏休み学習室のご案内 〜静かな環境で学習を〜
児童・生徒等に学習環境の提供及び学習支援をするため、夏季休業期間中における公民館施設の学習室を開放いたします。お気軽に御利用ください。
https://usercontent.rua.jp/lq9BVPFv.pdf 詳しくは、リンク先を御参照ください。 小平市公式ホームページ https://www.city.kodaira.tokyo.jp/event/083/083... 7月20日 【小平警察署】夏季に向けた子供の交通事故防止対策強化のお願いについて
残念ながら、毎年事故に巻き込まれてしまう小学生がいます。
悲しい事故に遭わないように、3つの約束を守ってください。 1.道路を渡る前には、必ず右、左、右の安全確認! 道路を渡るとき、信号が青だからといって必ず安全ではありません。道路にはたくさんの車が走っています。道路を渡る前には、車やバイクが来ていないか、必ず自分の「目」と「耳」でしっかりと確認してください。道路を渡っているときも、渡り終わるまで、注意しましょう。 2.自転車に乗るときはヘルメット! 自転車に乗る時に、ヘルメットをかぶっていますか? 自転車の交通事故で亡くなる人の多くは、頭をぶつけたことが原因です。ヘルメットは命を守るとても大切なものです。命を守るために、ヘルメットを被りましょう。 3.「止まれ」の標識は、必ず止まれ! 自転車に乗っているとき、「止まれ」の標識できちんと止まって安全確認をしていますか? 「止まれ」があってもなくても、よく見えないところでは必ず止まって、車が来て いないかを確認してください。 交通ルールは、たった一つしか無い大切な命を守るためにあります。人の命は、ゲームとは違います。無くしたら戻ってくることはありません。これから夏休みが始まって、外に出ることも多くなると思います。次に学校に来るとき、全員が元気な笑顔で会えるように、交通ルールを守って、楽しく夏休みを過ごしてください。 ★お知らせ https://usercontent.rua.jp/3tqYLSL2.pdf |
小平市立花小金井小学校
〒187-0002 住所:東京都小平市花小金井1丁目35番1号 TEL:042-463-5051 FAX:042-463-5052 |