最新更新日:2025/05/07
本日:count up1
昨日:71
総数:183420
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

5/22 日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
足尾銅山の見学をしました。冷んやりとしていました。

5/22 日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学地、足尾銅山に到着しました。

5/22 日光・尾瀬移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2泊3日の移動教室へ出発です。朝早くからお見送りありがとうございます。

5/15 移動教室前、学年集会

移動教室を目前に控えた中、移動教室に行くにあたり心構えや各活動時の注意など各担任から話をしました。

4時間目にはキャンプファイヤーの踊りの練習をしました。(写真を撮り忘れました💦)
実際に移動教室にいってやるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/18 委員会紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会紹介集会を行いました。
三小にある委員会の委員長が自分たちの委員会を表す「もの」を1つ持って活動内容や全校へのお願いなどを発表しました。

5/16 理科「ものの燃え方」

二酸化炭素が多いから火が消えるのか、それとも酸素が少なくなるから火が消えるのかを確かめるための実験をしました。

水上置換法で気体をはかりながら集めて実験に取り組みました。
繰り返していくうちに水上置換法で気体を集めたり、気体検知管を使ったりすることが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 教員バレーボール

久しぶりに教職員のバレーボール予選が開催されました。
学校間の親睦を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 ICT研修

今年度試用できるソフトの校内研修を行いました。粟主任教諭が講師になり操作方法を学びました。授業での活用が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 Chromebook用タッチペン・ケースついて

お手紙でお知らせしたChromebook用タッチペン・ケースの見本を掲載いたします。

学校での購入は任意です。
同様のものをご家庭でご用意いただいても構いません。

Chromebookのサイズなど手紙に記載していますので、入るものをご購入ください。
ご理解とご協力をお願い致します。

<swa:ContentLink type="doc" item="7818">Chromebook用タッチペン・ケース見本</swa:ContentLink>


小平第三小学校
情報課
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1.2年生学校探検2

1組グループの様子、続きです。はじめに自己紹介をしてから、グループごとに探検に出発しました!探検後は、お楽しみの体育館遊びをしました。2年生ありがとう!!(中桐)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 1.2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1.2年生で学校探検をしました。2年生が三小の校舎を案内し、その教室の説明をしました。異学年の仲も深まりました。(進藤)

5/18 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清掃業者に来ていただき、プールを清掃しました。プールの底にこびり付いた藻やカビを薬品や機材を使って取り除きました。高圧洗浄機の使用前と使用後の綺麗さは一目瞭然です。安全にプール指導ができるように努めてまいります。

5/18 若手教員育成研修

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年3組で、教育アドバイザーによる授業観察を行いました。子どもたちは、算数「かけ算の世界を広げよう」の学習で、小数✖️小数の筆算の仕方について考えました。

5/18 ゆで卵を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は楽しみにしていた調理実習第二弾「ゆで卵づくり」です。5年4組では家庭科は担任ではなく吉岡先生に教わっています。ゆで卵は新鮮な卵だと逆に殻が剥きにくいことなど、私が知らないトリビアを吉岡先生はたくさんご存知です!吉岡先生に家庭科をやっていただいて本当に良かった!ゆで卵とってもおいしかったみたいです!ご準備等ありがとうございました!忘れ物ゼロでした!5年4組 谷川航

5/17 1年生「今日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校公開の時に作ったてるてる坊主を、6年生に渡しに行きました。アサガオをタブレットで写真を撮って、観察をしました。中庭には綿毛がありました!

5/17 5年家庭科「クッキングはじめの一歩」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、緑茶を淹れてみんなで飲みました。
ガスの点火、やかんでお湯を沸かすことなど、
どれも初めて行う子どももいました。
自分たちで淹れたお茶を飲むと
「美味しい!」「苦味がいいねえ。」などの声が聞こえました。

5/17 3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の図工の様子です。

いろいろな道具を使うことで
自分だけの色やワザを発見しています。

発見したものは研究成果として、
これからの図工に役立つと嬉しいです。

5/17 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイランドセルの続きです。

ランドセルの絵に合わせてメッセージを書きました。

5/17 離任式の準備

この日は5年生で離任式の準備をしました。5年生の子どもたちが力を合わせて、大きな看板を作っています。転出した先生が喜んでくれるといいなぁ。 5年4組 谷川航
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17 沖縄料理

 こちらはささがきにしたにんじんに溶き卵を入れ、よくかき混ぜます。たまごにしっかりと火が通ったらにんじんしりしりになります。

 ししじゅうしい・牛乳・イナムドゥチ・にんじんしりしり 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校からのお知らせ

学校だより

ほけんだより

PTA

GIGAスクール関係

いじめ防止基本方針

小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp