![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:29 総数:194905 |
11/5 八丈島の献立
出前授業にちなみ、八丈島でとれた糸寒天と明日葉の粉末を使いました。
糸寒天はサラダに、明日葉はチーズケーキに仕立てました。 トマトクリームスパゲティ・牛乳・糸寒天サラダ・明日葉のチーズケーキ
11/5 浜のかあさんと語ろう会
デモンストレーションの後は、児童がムロアジを捌く番です。今回は2人で1尾を捌きます。出刃包丁を使い慎重に魚を扱っていました。
お母さん達が捌いた魚はソテーして試食をしました。トビウオ・ナメモンガラ・ムロアジのほかにくさやもいただきました。 今は漁獲量がとても減り、八丈島でもとれる魚種が変わってきているそうです。八丈島の人もなかなか食べることができないといわれている魚を今回児童はいただくことができました。
11/5 浜のかあさんと語ろう会
今日は八丈島の作業観光課、漁業協同組合女性部の方にお越しいただき、4年生の出前授業をしました。
各クラスでは八丈島の島の自然・風土・産業について講和がありました。先日の台風22号の話もあり、自然の偉大さに児童も驚いていました。 家庭科室では女性部の方、ボランティアの方にもお手伝いいただき、トビウオ・ナメモンガラ・ムロアジをデモでさばいてもらい、児童は魚の様々な部位にふれることができました。
10/31ハロウィン給食
今日は、ハロウィンです。ハロウィンは、ヨーロッパ発祥のお祭りで、もともとは秋の収穫を祝う行事でした。ハロウィンの行事食といえば、かぼちゃ料理!ということで、今日はかぼちゃプリンを作りました。
10月28日 6年表現
10月28日 1年団体競技
10月28日 2年表現
10月28日 5年団体競技
10月28日 3年団体競技
10月28日 運動会 4年生表現
10月28日(火)145周年記念 運動会
はじめに、三小伝統の応援団が登場し、気合の入った応援にこどもたちの士気も高まり、熱気の中で運動会が始まりました。 応援団は約一か月間、一生懸命に練習を重ねて臨みました。どの団員も達成感を味わうことができ、貴重な体験となりました。 10/20 4年生 歯みがき教室
歯の大切さや役割についても学びました。 これからも歯を大切にしていきたいですね。 10/17(金)食育
10/16(4年生)おくすり教室
薬の種類や効果、正しい飲み方について学習しました。 自身の経験も振り返りながら、すすんで学習に取り組むことができました。 10/10 3年生運動会
今日は団体競技の練習を行い、協力して取り組みました! 10/9 応援団挨拶
「9/30 図書ボランティアさんの読み聞かせ」
物語の世界に浸りながら聞く様子が見られました! 9/30 ベトナム料理
今日はベトナム料理を作りました。バインミーサンドとチキンフォーです。
バインミーサンドのソフトフランスパンは横に切れ目をいれます。お肉はナンプラー、ワイン、さとうで下味をつけ、オーブンで焼きます。野菜にはちみつ入りのドレッシングをかけ、教室ではパンに二つの具をはさんでいただきます。 チキンフォーは同じく味付けにナンプラーを使い、米粉でできた麺のフォーをいれて仕上げます。 バインミーサンド・牛乳・チキンフォー・ぶどう
9月29日 タイ国の教育省職員が視察に来ました
小平市の青木教育長による日本の特別活動についての講話を聞いた後、実際に学級活動をしている様子を視察しました。 こどもたちが自ら課題について話し合いを進める様子に驚いている様子でした。 移動教室 帰ってきました!
今日は楽しいお土産話をたくさん聞いてください! 保護者の皆様!ご準備等本当にありがとうございました! |
|