最新更新日:2025/05/13
本日:count up8
昨日:98
総数:402169
今年度の研究の様子は 左上の「研究」カテゴリからご覧ください

RIKUTAI予行練習

5月31日(水)にRIKUTAIの予行練習を行いました。
入場行進から開会式、競技、閉会式を行い、係生徒の動きや自分自身の動きの確認を行いました。
本番は、6月3日(土)です。台風2号の接近で心配な面もありますが、無事実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 RIKUTAI予行

画像1 画像1
本日午前にRIKUTAI予行を実施します。

3年生 社会科の授業の様子

現在、3年生の社会科では、明治時代の学習を行っています。
この時間は、大日本帝国憲法の特徴について学習しました。
日本国憲法と比較しながら、特徴についてつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科の授業の様子

現在、2年生の理科の授業では、物質のなり立ちについて学習しています。
この時間は、水を電気分解する実験でした。
分解してできた気体にマッチの火や、火の付いた線香を近づけて、発生した気体の性質について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度地域安全マップについて

令和5年度地域安全マップを掲載しました。
詳細は、以下のリンクからご覧になることができます。
ぜひ、地域の実情についてご確認ください。
令和5年度地域安全マップ

5/30 ごみゼロの日

画像1 画像1
身の回りのごみに意識を向け、環境美化に心がけましょう。

1年生 社会科の授業の様子

現在、1年生の社会科では、地理分野の学習をしています。
この日は、乾燥帯について学習していました。
乾燥した地域に暮らす人々の衣食住における生活の工夫に着目していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/29 教育実習始

画像1 画像1
本日より3週間、4名の教育実習生が小平二中で学びに来ています。

1年生 音楽科の授業の様子

現在、1年生の音楽科では、校歌や「夜明け」という曲の練習や音名について学習しています。
授業が始まるとウォーミングをし、校歌と「夜明け」を歌い、その後、音名について学習をしました。学習後は学習者用端末を活用し、練習問題に取り組みました。
最後は、パート練習を行い、あっという間の50分が終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科の授業の様子

現在、2年生の国語科では、文法の学習を行っています。
この時間は、1年次の学習の復習です。
学習者用端末を使い、生徒に解答(投稿)させた内容をもとに、つまづくポイントについて説明をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 来週の天候

画像1 画像1
台風接近に伴い、来週の天候が懸念されます。RIKUTAIの無事の実施を祈るばかりです。

2年生 英語科の授業の様子

現在、2年生の英語科では、I want to〜の構文について学習しています。
「私は〜してほしい、〜したい」という意味です。
生徒たちは、思い思いの単語を入れながら、文章の型になれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 RIKUTAI係会

画像1 画像1
放課後にRIKUTAIの係会があります。仕事の手順を確認し、準備を進めましょう。

3年生 美術科の授業の様子

現在、3年生の美術科では、スクラッチボードという題材に取り組んでいます。
スクラッチボードは、塩ビ板に白と黒の微粉末塗装した物で、これをニードルという道具を使って、削っていき、デザインを完成させます。
この時間は、学習者用端末を使ってトレーシングペーパーにデザインを写していました。
どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 RIKUTAI学年練習

画像1 画像1
今日は朝から晴れています。2年生のRIKUTAI学年練習を行います。

1年生 技術科の授業の様子

現在、1年生の技術科では3D CAD(スリーディキャド)のソフトを使った、製作品の設計を行っています。
今回、製作する物はタブレットスタンドです。
この時間は、第1回目で、ソフトの使い方を学び、部材の設定などを行いました。
始めは操作になれない様子でしたが次第に扱えるようになり、1時間の授業で土台の部分を作り上げることができました。
次の授業で完成を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23  雨の1日

画像1 画像1
朝から雨が降り続いています。昨日と変わり肌寒い1日となりました。体調管理に心がけましょう。

RIKUTAI全校練習

5月22日(月)の1校時にRIKUTAI全校練習を行いました。
実行委員が中心となり、RIKUTAI隊形や開閉会式の流れの確認、入場行進やラジオ体操の練習を行いました。
これから6月3日(土)まで、素晴らしいRIKUTAIを目指し、取り組んでいきましょう。
写真は、集合隊形、実行委員あいさつ、ラジオ体操の練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22 RIKUTAIに向けて

画像1 画像1
今日より本格的に練習がが始まります。頑張っていきましょう!

5/19 中間テスト2日目

画像1 画像1
今日のテストは社会と数学です。最後まで粘り強く取り組みましょう。健闘を期待します!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/31 RUKUTAI予行
6/2 こだいら一斉体力テスト週間終
6/3 RIKUTAI 学校公開日
6/5 振替休業日
6/6 RIKUTAI予備日
都学力向上を図るための調査(2)

届出関係書類

お知らせ

学校だより

保健だより

資料

PTA

小平市立小平第二中学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町1丁目17番1号
TEL:042-341-0244
FAX:042-341-1962