最新更新日:2025/05/20
本日:count up6
昨日:70
総数:105287

【2年生】走の運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習の様子です。校庭や体育館で、楽しく気持ちよく走れるように、遊び方を工夫したり、仲間と協力したりしながら走の運動遊びをしています。
勝負が始まる前に必ず円陣を組み、チームを活気付ける2組です。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:中華ちまき、牛乳、豚汁、清見オレンジ
今日は、5月5日の「端午の節句」の行事食「ちまき」を作りました。
竹の皮でもち米と具を包んで、蒸しました。
真ん中の写真は、竹の皮で具を包んでいるところです。
一番下の写真は、ちまきが蒸しあがったところです。
きれいな三角形にできあがりました。

給食時間の放送で、「食品ロスを減らすために、竹の皮についたごはんもきれいに取って食べましょう!」と伝えました。
これまでの給食で食品ロスの取り組みを数多く実践してきましたが、今日は子どもたちが行動に移す番です。

初めて食べる一年生は、竹の皮の広げ方から四苦八苦し、「どうやって食べるの?」「ごはんが全部取れない」など言いながら、頑張って食べていました。
二年生以上も(昨年度も食べたはずなのですが)、どうやればごはんがきれいに取れるのか試行錯誤していました。
これも良い経験ですね。

「全部おいしかったです。」
「ちゅうかちまきの米がもちもちで、肉がやわらかくて、とてもおいしかったです。」
「とんじるがおいしかったです。」
「きよみオレンジが大人気でした。」
などの感想が書かれていました。

1年生に伝えよう(2年生) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が校舎内を回って画像撮影です。これは、1年生に学校の中を紹介するための取材で、家庭科室や校長室など、普段使っていない場所にも入って記録の画像を撮りました。教室に戻って画像を整理して、1年生に伝える準備が始まります。

リレー(5年生) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の体育ではリレーを進めています。バトンパスの練習は、勝敗を左右するので、繰り返しタイミングを合わせる練習です。5月に入って温かくなり、校庭での体育の授業が進めやすい季節になってきています。

【6年生】図工

画像1 画像1
画像2 画像2
墨や水の量、描く線の太さなどを工夫して、墨のいろいろな表し方を試してみました。
筆をたたいて墨を飛ばせてみたり、水ににじませてみたりと思い思いの表し方をしていました。

今日から5時間(1年生) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に入り、1年生は今日から午後も授業があります。「5時間目は国語です」と担任から話がありました。今日は水曜日の時程で、1年生が初めて5時間授業です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763