最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:81906
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ルーロー飯、牛乳、中華コーンスープ、シュイグオドンナイ
「給食DE世界旅行」第15回目は、「台湾料理」です。
「ルーローハン」は台湾の代表的なかけごはんです。
給食では、豚バラ肉、豚肩肉、だいこん、たけのこを具材に使いました。
豚バラ肉のうま味と甘辛い味付けがだいこんやたけのこにも染み込み、ごはんがすすむ味で、子どもたちは「おいしい!」と食べてくれました。
真ん中の写真は、ルーロー飯の具を炒め煮にしているところです。

「中華コーンスープ」は、中華料理を代表するスープです。
「シュイグオドンナイ」は、新メニューです!
ミルクプリンの上にフルーツをのせたデザートです。
給食では、黄桃、白桃、りんごを飾りました。
一番下の写真は、ミルクプリンの上にフルーツをのせているところです。

「ルーローハンがとてもおいしかったです。」
「ちゅうかコーンスープがおいしかったです。」
「シュイグオドンナイが果物いっぱいのっていて、とてもおいしかったです。」
「全部、スーパー、ハイパー、ウルトラ、さいきょううまかったです。」
などの感想が書かれていました。

模擬選挙〜画像集(6年生) 2月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が行った模擬選挙の画像です。
画像上から投票所入場整理券〜これは実際の選挙で使われるものと同じで子どもたち一人一人の名前が印字されています。投票用紙も選挙で使われるものです。
画像中は、投票箱が空かどうかを確認する作業。最初に投票に来た人と選挙の立会人に確認してもらうそうです。
画像下は投票用紙の記入場所。すべて、実際の選挙で使われるものを運んできての体験でした。

【6年生】模擬選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の学習で選挙について学習しました。
今日は、小平市選挙管理委員会の方に来ていただき
模擬選挙を行っていただきました。
3人の候補者をたてて、投票します。
実際に使用する道具を使い、緊張感が漂っていました。

ユニセフ集会(全学年) 2月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は代表委員会によるユニセフ集会。今年もユニセフ募金が始まります。今日は音楽室からのリモートで、募金がどのようなことに使われるかの紹介がありました。

給食委員会より「食品ロス削減宣言!」

画像1 画像1
2月10日、17日の2回にわたって、給食委員会の児童が「食品ロスを減らす取り組み」について発表しました。
給食時間にmeet(リモート)で動画を流しました。

子どもたちが自らできることを発表したもので、家庭でできること、外食でできること、給食でできることなど、いろいろな場面を想定して考えました。
「賞味期限をチェックして、古いものから食べる。」
「買い物するときは、前取りをして賞味期限が短いものから買う。」
「外食のときは注文しすぎない。余ったら持ち帰ることができるか聞いてみる。」
「家庭でも作りすぎない。余ってしまったら冷凍や冷蔵保存する。」
「給食では食べきれる量を盛る。残さず食べる。」
など、様々な宣言がありました。

給食では「食品ロス削減給食」を通じ、食品ロスの問題について子どもたちに投げかけています。
「自分にできることを考え、一人一人が行動に移すことで大きな力になります。自分にできることを考えて、今すぐ行動しましょう!」と呼びかけています。
給食を食べているときも、「これは食品ロスになってしまうね」「食品ロスを減らすことができたね」など、自然と声が出てきています。
ご家庭でもぜひ話題にしていただけるとありがたいです。

2月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ベーコンの和風スパゲティ、牛乳、復活ライスコロッケ、ひじきサラダ
今日は「食品ロス削減給食」第27回目です。
防災備蓄食品のアルファ化米「チキンライス」を使って、「復活ライスコロッケ」を作りました。
新メニューです!
アルファ化米の「チキンライス」を炊いて、チーズを混ぜて丸め、パン粉をつけて油で揚げました。
真ん中の写真は、ライスコロッケの具を丸めているところです。
丸めやすいように、少し硬めにごはんを炊きました。

一番下の写真は、スパゲティを炒めているところです。
具は、にんにく、ベーコン、たまねぎ、にんじん、ほうれんそう、しめじ、えのきたけを使いました。
かくし味にオイスターソースを使っています。

「スパゲティがおいしかったです。」
「ふっかつライスコロッケがおいしかったです。」
「全部おいしかったです。特にライスコロッケがとても美味で、この一年を通してアルファ化米がいろんな食べ物に変身できるのを知って、勉強になりました!」
などの感想が書かれていました。

教室をひらく(1年生) 2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の子どもたちにとって、昇降口の広いスペースは立派な教室です。飲み物の空き容器やCDで作っているのは、図工の作品です。画像左が「冬」、右が「海」をテーマに創っています。これには広いスペースが必要です。子どもたちは広い場所で、のびのびと自分の創造力を働かせます。

高齢者疑似体験(6年生) 2月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平社会福祉協議会のご協力をいただいて、6年生が高齢者疑似体験です。特殊なゴーグルをつけると視野が狭くなるうえ、細かいも文字が見えにくくなります。実際に体験を通して高齢者理解を図っていきます。今日は器具を装着する補助にボランティアの皆様のご協力もいただきました。多くの地域の方々に十三小の授業が支えられています。

振付に合わせて(1年生) 2月17日

画像1 画像1 画像2 画像2
動画に合わせて体を動かしながら、歌の練習をしているのは1年生です。歌の振り付けを練習しているところです。動画は動きが反転しています。動画のとおりに動けば、振りが完成です。

【4年】図工〜動くおもちゃを作ろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
割り箸を使ったおもちゃ作りをしました。
手に持った割り箸を上下に動かすと、絵が動く仕組みです。
動物やオリジナルキャラクターなど、様々な絵が動いていました。

子どもを笑顔にするプロジェクト(全学年) 2月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期に行ったジャズのコンサートに引き続き、今回はアフリカのドラムを中心にしたグループ「アフリジャ」によるコンサートでした。午前中が下学年、午後が上学年と2回に分けての公演です。歌あり踊りありで、子どもたちからは「楽しかった」「踊れてうれしかった」「ものすごく盛り上がった」と好評です。日本、ガーナなど4か国からのメンバーで結成されたグループで、すでに全国2500校近くで公演をこなす本格派グループ演奏に、子どもたちは終始笑顔でした。

【5年生】みそができあがりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が7月の出前授業で仕込んだ「手作りみそ」。
家庭科の調理実習「みそ汁作り」でも使いましたが、残りのみそは一人ずつに分けて、子どもたちが持ち帰りました。

給食室で調理員がパックに詰めました。
パックは、防災備蓄食品アルファ化米に付属されているものを活用しました。

みそを手にした子どもたちはとても喜んでいました!
おうちに持って帰ったら、いろいろな料理に使ってみてください。
手作りみその味は格別です!

小物を作る(3年生) 2月16日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工では、粘土をさまざまなものに貼り付けて小物を作っています。色粘土を貼り付けて動物の形を作っている子もいました。

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、コーン入り茹でキャベツ、いものこ汁
「鶏肉の唐揚げ」は、子どもたちに大人気です。
給食の唐揚げは、カリッとジューシーに揚がっていておいしいです。
鶏肉の下味に、砂糖とレモン汁を使うのがポイントです。
真ん中の写真は、鶏肉に粉をまぶしているところです。

一番下の写真は、「いものこ汁」を作っているところです。
ごぼう、にんじん、しめじ、えのきたけ、さといも、ながねぎ、こまつな、生揚げが入っています。

「とりにくのからあげがとてもおいしかったです。外はサクッと中はじわっとおいしかったです。」
「からあげがカリカリでおいしかったです。」
「からあげがおいしかったです!おかわりの時も一番人気でした!」
「いものこじるがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【4年】英語でスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語活動の時間は、スピーチをしました。
今学期に入ってからスピーチは初めてです。
緊張しながらも、一生懸命にお友達に伝えました。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ホット焼きそばパン、牛乳、トマトシチュー、フライドポテト
「ホット焼きそばパン」は、焼きそばを炒めてパンにはさみ、アルミホイルで一つずつ包んで、オーブンで焼きました。
ホイルで包んでから焼いているので、より温かい状態で食べることができます。
真ん中の写真は、焼きそばをパンにはさんでいるところです。

「フライドポテト」は、じゃがいもを切って素揚げし、塩をふりました。
じゃがいもはとても量が多いので、芽取りや包丁で切るのに時間がかかります。
一番下の写真は、じゃがいもを切っているところです。

「やきそばパンがおいしかったです。」
「ホットやきそばパンの「パン」がもちもちしていておいしかったです!」
「ポテトがおいしかったです。もういっかいつくってください。」
「トマトシチューが冬なので温かくておいしかったです。」
「全部おいしかったです。そして十三小の給食を食べられるのもあと少しになってしまいました。なので最後まで味わって食べたいと思います。(6年生より)」
などの感想が書かれていました。

楽曲を鑑賞(4年生) 2月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の音楽では、オーケストラの楽曲を鑑賞します。今回はグリーグの「ペールギュント」という組曲の中の一曲です。同じ旋律が何回も繰り返し出てきます。何回繰り返されたかを数えたり、音の大きさや高さがどのように変わっていくかをシートにまとめながら聞きました。次回の音楽の時間では、自分が楽曲から受けた印象をもとに、曲に自分なりのタイトルをつけます。

避難訓練(全学年) 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者対応の避難訓練を行いました。今日は小平警察署防犯課の方々にもご協力いただいて、実際に不審者が学校に入ってきた時に、どのように対応するかの訓練でした。校舎の外では教員が警察官が到着するまでの間にどのような対応をするか(画像上)、校舎内ではどのようにして身を守るか(画像中)の訓練です。教室の入口にはバリケードを作りました。
あってはならないことですが、いざという時のために毎年行っています。

たてわり班活動(全学年)2月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日朝はたてわり班ごとの遊びです。校庭での遊びは今回が最後になります。お互いに名前がわかるようになったところでの遊び終了は少し残念です。3月にはたてわり班として別の活動があります。

シェフ給食「本日のお品書き」

画像1 画像1
2月14日(火)の「「シェフ給食」で子どもたちに配った「本日のお品書き」です。
子どもたちは、お品書きを見ながら給食を食べました。
食べ終わった後も大事そうにして、家に持ち帰りました。
本格的なフランス料理を体験できました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763