![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104752 |
【3年】モチモチの木![]() ![]() ![]() ![]() 3月9日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「食品ロス削減給食」第32回目として、「おからケーキ」を作りました。 おからは安くて栄養がある食べ物なのですが、おからの生産量のうち、食べられているのはほんのわずかで、その多くが捨てられています。 もったいないですね。 おからは苦手という人が多いですが、今日の給食のようにケーキにすると食べやすいです。 先生方からも「しっとりしていて、おからが入ってるとは思わなかった。」「これならおからをおいしく食べられる。」と好評でした。 真ん中の写真は、焼きあがった「おからケーキ」をカットしているところです。 生地の中にレーズンが入っていて、アクセントになっています。 また、今日は「6年生のリクエスト給食」で「揚げパン」を作りました。 真ん中の写真は、パンを揚げているところです。 高温でサッと揚げることで、油っこくなく仕上がります。 「あげパンがモチモチしていておいしかったです。」 「あげパンとおからケーキがおいしかったです。」 「はくさいとにくだんごのスープのにくだんごがおいしかったです。」 「スープに入っているお肉がやわらかくておいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 プランターの整備 3月9日![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの皆様、ありがとうございました。 レク集会(全学年) 3月9日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】わたしたちの学校じまん![]() ![]() 【3年】3年生もあとわずか![]() ![]() 【3年】2年生からの質問に答えよう!(2)![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「6年生のリクエスト給食」で、「みそラーメン」「フルーツポンチ」を作りました! 給食のラーメンは、豚骨と鶏ガラでスープを取っています。 スープにうま味があり、美味しさの決め手となっています。 真ん中の写真は、豚骨、鶏ガラでスープを煮だしているところです。 また、みそは酒、ごま油で炒めて練りみそを作ってからスープに加えています。 炒めることでみそにコクが加わり、味に深みが出ます。 一番下の写真は、みそを炒めているところです。 「フルーツポンチ」は、白桃、黄桃、りんご、みかんゼリー、ナタデココが入っています。 6年生のみならず、十三小の子どもたちみんなが大好きなメニューです。 「全部おいしかったです!特にラーメンがおいしかったです。」 「みそラーメンにコクがあり、おいしかったです。」 「みそラーメンが具だくさんでおいしかったです。フルーツポンチにたくさんのフルーツが入っていて、どれもあまくておいしかったです。」 「フルーツポンチがシュワシュワしていておいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 【4年】外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どのグループも盛り上がっていました。 【4年】書写![]() ![]() ![]() ![]() とめ、はね、はらいなど、4年生で学習した書き方が全て入った文字です。 【2年生】素敵な3年生になるためには?![]() ![]() ![]() ![]() 2年生からは「理科や社会ではどんな勉強をしますか。」や、「友達と仲良くする秘訣はなんですか。」など憧れの3年生の直接聞くことができてとても貴重な経験となったようです。 【5年】説明書、一人で読めますか?![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、説明書を見ながら自分たちでどうすればよいのか考えながらのモーダーづくりです。 「わかんない!」、「できない!」と始めから心が折れそうになっていた子たちも、友達に教えてもらいながら挑戦していました。 最近の商品は、直感的な操作で説明書いらずなものや、動画が説明書代わりになっているものが多く、自分でじっくりと説明書を見ながら考えるという経験が子どもたちにはあまりありません。 説明書を読むためには、文章を読む力だけでなく、図形を認識する力も必要になります。 たまには、こうして説明書とにらめっこしながら頭の体操ができるといいですね。 【4年】みんなでコロコロコースター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな作品ができるか楽しみです! 自動車しらべ(1年生) 3月8日![]() ![]() ![]() ![]() 3年生に聞いてみよう(2年生) 3月8日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】サッカー(3)![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】2年生からの質問に答えよう!![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ここは、情報に関する学習施設や、科学館、金銭教育施設等が一箇所にまとまっている場所です。 本格的な機材をつかった、ニュース作成体験や合成体験等を行いました。 6年1組バイキング給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は6年1組です。 コロナ禍でバイキング給食ができませんでしたが、久しぶりに行うことができ、子どもたちもとても喜んでいました。 ランチルームで食べること自体も久しぶりで、お友達の顔を見ながら食べることができ、嬉しそうにしていました。 メニューは、わかめおにぎり、ガーリックトースト、肉まん、鮭のレモンしょうゆかけ、鶏肉のハーブ焼き、フライドポテト、茹でブロッコリー、ミニトマト、田舎汁、いちご、デコポン、フルーツゼリー、飲み物(みかんジュース、りんごジュース、ミルクティー、ミルクコーヒー、飲むヨーグルト)です。 給食室は朝から大忙しでしたが、心を込めて作り、盛り付けも美しく仕上がるように試行錯誤しました。 コロナ対応として、子どもたちは手袋を着用し自分専用のマイトングを使って盛り付けました。(一番下の写真) たくさん量があったので食べきれるか気になっていましたが、心配ご無用、おかわりをたくさんして、完食でした!! 6年2組は3月10日(金)に実施します。 楽しみにしていてください。 「おいしかったです!」 「ありがとうございました!」 の声をたくさんいただきました。 十三小の給食の味、いつまでも覚えていてね! 3月7日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「鮭のレモンしょうゆかけ」は、しょうゆ、しょうが、酒で下味をつけた鮭にでんぷんをまぶして油で揚げ、しょうゆ、みりん、さとう、レモン汁で作ったたれをかけました。 真ん中の写真は、鮭を揚げているところです。 「ゆで野菜」は、キャベツ、ホールコーン、ほうれんそうを茹で、水冷してから塩をふりました。 一番下の写真は、野菜を茹でているところです。 「わかめごはんがおいしかったです。」 「さけのレモンしょうゆかけが、しょうゆがしみてておいしかったです。」 「さかなのタレがおいしかったです。」 「いなかじるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |