![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104752 |
3月20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日、3月21日の「お彼岸」にあわせて、「ぼたもち」を作りました。 給食では「きなこ」と「ごま」の2種類のおはぎを作りました。 中にはあんこが入っています。 小豆を煮てあんこを作り、ごはんを炊き、つぶしたごはんであんこを包み、一人分ずつに丸めました。 「ぼたもちがおいしかったです!」 「ぼたもちがもちもちとしていて、おいしかったです。せとかがあまくておいしかったです。」 「給食全部おいしかったです。朝から作ってくれて、ありがとうございました。月曜日最後の給食、ありがとうございました。」 「とんじるがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 飾り付け開始(1年生) 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() 学年末に記録を残す(全学年) 3月20日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】ゲーム大会![]() ![]() この力を6年生でも生かしてほしいです。 【3年】外国語を楽しもう!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】ユニバーサルデザインを調べよう![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食DE世界旅行」第16回目は、「キプロス共和国料理」です。 キプロス共和国は、地中海東部にあるキプロス島の南部に位置します。 キプロス料理はギリシャ料理によく似ているといわれますが、トルコ料理の影響も受けています。 ・アフェリア…キプロスの代表的な家庭料理です。 キプロス料理は、コリアンダーシードというスパイスをよく使います。 アフェリアは赤ワインを使った豚肉の煮込み料理ですが、コリアンダーを使うのが特徴です。 給食では、豚肉に下味をつけてオーブンで焼き、玉葱、赤ワイン、にんにくなどで作ったソースをかけました。 新メニューです! 真ん中の写真は、焼いた豚肉にソースをかけているところです。 ・キプロス風豆サラダ…キプロスでは「黒目豆」という豆をよく使います。 今日の給食では、黒目豆のかわりに小豆を使って作りました。 新メニューです! 「お肉とたれのあいしょうがばつぐん!!ありがとうございます!!!」 「ガーリックライスとお肉は相性ばつぐんで、とってもおいしかったです!スープは野菜がたっぷり入っていておいしかったです!サラダに小豆が入っているのは初めて見ましたが、おいしかったです!」 「どれもおいしかったです。金曜日最後の給食でしたが、とてもよかったです。」 などの感想が書かれていました。 新入生を迎えるために(1年生) 3月17日![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと一週間(6年生) 3月17日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】晴れたときは、外で遊ぼう!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】そろばん(2)![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】3つの栄養素を考えよう!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】学級レクを楽しもう!![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生食育】食べ物の3つのはたらき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前日の給食時間にmeet(リモート)で読んだ「3びきのおみまい」という紙芝居の振り返りから始めました。 食べ物は、そのはたらきによって3つに分類されることを学習しました。 食べ物カードを使って、班のお友達と相談をしながら考えました。 「白玉粉はなんだろう?お米から作られているんじゃないかな?」 「でんぷんはじゃがいもから作られているから…」 「さつまあげは魚から作られているよね。」 など、子ども同士で教え合いながら、答えを導き出していました。 分類した食べ物カードは黒板に貼り、答え合わせをしました。 当日の給食で使った食べ物も3つに分類しました。 給食は3つの分類の食べ物をまんべんなく使っていることがわかりました。 最後は「えいようのうた」を歌い、盛り上がりました。 「食べ物の3つのはらたき」について、楽しく学習することができました。 「はじめてえいようのことを知って、楽しかったです。魚を食べられるようになりたいです。」 「たべものは3つにわけられていることがわかった。3つのグループすべてを食べるように、がんばります。」 「3つぜんぶ食べたら体が強くなることがわかった。しっかり家でも3つ食べるのをがんばる。」 などの感想がワークシートに書かれていました。 3月16日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「6年生のリクエスト給食」で、「パリパリサラダ」を作りました! また、今日は今年度最後の「リザーブセレクト給食」を実施しました。 みかんシャーベットか豆乳アイスクリームのどちらかを選びました。 「手作りシナモンロールパン」は、新メニューです! 生地から手作りするパンで、朝早くからパン生地を発酵させて作りました。 綿棒で広げたパン生地に溶かしバターをぬって、シナモンシュガーをふりかけ、レーズンを散らし、生地をくるくる巻きます。(真ん中の写真) これを包丁で切ると、ロール状のパンになります。(一番下の写真) 焼きたてのパンの香りが校舎にも漂っていました。 子どもたちにも好評でした。 「てづくりシナモンロールパンがおいしかったです。つくってくれてありがとうございました。」 「パリパリサラダがパリパリしていておいしかったです。野菜にふれてしなしなしたところもおいしかったです。」 「パンとスープの相しょうがバツグンでした!!私はみかんシャーベットを食べました。冷たかったけれど、おいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 お別れ球技大会(5・6年生) 3月16日![]() ![]() ![]() ![]() 作品展示は(図画工作) 3月16日![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】5年の復習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は班ごとに教科を決め、5年生の振り返り問題をスライド上に作成しています。 完成したら、お互いのスライドをつかって1年間の復習をします。 給食表彰集会![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会の児童が表彰状やメダルを作成し、集会の司会も行いました。 3学期の結果発表です。 片付けきれいで賞は 第1位 3年2組 第2位 5年2組 第3位 2年1組 給食クイズ王は 第1位 3年1組 第2位 6年1組 第3位 5年1組 十三小の子どもたちは、食べ残しが少なく、片付けもきれいです。 クイズも毎日、一生懸命取り組んでいます。 今年度の給食もあとわずかになりました。 残りの給食を味わって食べましょう! 作品展示(図画工作) 3月16日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |