![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:353486 |
今日の給食です![]() ![]() 【図書ボランティア】お話会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちに読書の楽しさを伝えたい。そんな願いをもって、図書ボランティアのみなさんが定期的にお話会を実施してくださっています。 6年生のお話会では、多目的室がシアターになりました。 今日の給食です
今日の献立は「豆腐の甘辛丼 野菜のごまずあえ フルーツポンチ 牛乳」です。今日の豆腐丼は醤油と砂糖の甘辛味で仕上げた豆腐の丼です。給食なので野菜も色々加えましたが、お豆腐だけを少し温めて、崩して甘辛のタレをかける丼もお勧めです。豆腐の風味を感じられる料理になります。そして、今日は子どもたちに人気のフルーツポンチです。シロップにサイダーを加えたので、シュワッとする味わいでした。子どもたちはフルーツの種類やナタデココがみんなに入るように苦労していました。フルーツだけにならないように、そしてパイナップル・みかん・黄桃がみんなに配られるように気をつけていました。(食育担当)
![]() ![]() 【3年生 音楽】 せんりつをつくろう
音楽ではせんりつをつくろうの学習でした。
先生のたいこにあわせ、「レ・ド・ラ」の音を組み合わせて、作曲をしました。 一人一人の発表も、個性があって素敵でした。 みんなで演奏しても、心地の良い音が聞こえます。 作曲は楽しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【感謝集会】ありがとうございます 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃より子供たちのために六小の教育活動を支えてくださっている地域関係者の皆様をお招きし、感謝の気持ちをお伝えしました。 ご招待させていただいた代表の方のごあいさつでは、「六小のみなさんの活動にかかわることができる私たちも、みなさんに感謝しています。」と、大変うれしいお言葉をいただきました。 六小の子供たちのために、いつも温かく活動を支えてくださり、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。 【感謝集会】ありがとうございます 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の給食は「ガーリックトースト・ポークビーンズ・小平花野菜サラダ・牛乳」です。今日は国産小麦を使用したフランスパンに、バターとすりおろしたにんにくを塗って焼いたガーリックトーストを作りました。生のにんにくを使うことで風味がよくなります。上にのせたパセリも新鮮な生パセリを使用したので、きれいな色の仕上がりになりました。今日のサラダは小平産のブロッコリー・カリフラワー・ロマネスコを使ったサラダでした。どれも野菜の花の部分を食べます。カリフラワーやロマネスコはあまり食べない野菜かもしれませんが、ブロッコリーよりも、歯ごたえがあります。食感も楽しいサラダでした。今日のカリフラワーは白色ではなくオレンジ色のカリフラワーを納品していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「にんじんわかめごはん わかさぎのから揚げ おかかこふき芋 石狩汁 牛乳」です。曇り空の寒い日になってしまいました。そんな日ぴったりの献立です。小平で収穫された人参をみじん切りにしてごはんに炊き込みました。炊き上がったごはんに炊き込みわかめを混ぜて味を整えました。寒い季節に収穫される人参は甘みがあっておいしいです。そして体の免疫力を上げてくれる栄養素もたっぷりあります。ホカホカで具だくさんの石狩汁と一緒に食べやすく体が元気になる組み合わせでした。(食育担当)
![]() ![]() 【3年生・社会】 消防署見学
学校から歩いて、小平消防署まで見学に行きました。
消防車を間近で見たり、実際に道具を触らせて頂いたり、様々な体験をさせて頂きました。 小平消防署のみなさまありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生 外国語活動】 Xmasカード!
外国語活動では、「形」の言葉を使った活動をしています。
rectangle・hekisagonなどちょっと聞き慣れない言葉も覚えて使えるようになりました。 今日はクリスマスも近いので、形を意識しながら、クリスマスカードを作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 総合「ふれる・つながる・ともに生きる」知的障がい理解教育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体験では、「手袋をしたまま折り紙を折る体験」「ペットボトルで作った筒を通して見る(シングル・フォーカス)体験」などを通して、知的障がいのある方の「困り感」を知ることができました。だからこそ、「優しく」「ゆっくり」「分かりやすく」「身振りや手振り、写真や絵を付けて」伝えることの大切さにも気付くことができましたね。 小平市社会福祉協議会や「手をつなぐ親の会」の方々、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。 今日の給食です![]() ![]() (食育担当) ![]() ![]() 今日の給食です![]() ![]() (食育担当) 給食です
11月30日の献立は「チャプチェ丼 もやしのナムル 中華風コーンスープ 牛乳」です。チャプチェは漢字で「雑菜」と書くそうです。春雨・にんじん・きのこ・細切り肉など様々な材料を炒めて混ぜた韓国の料理です。韓国の春雨はさつまいものでん粉で作るので太めで少し甘みがあります。太いので存在感もあり他の材料の旨味もしっかり吸い込んでおいしく仕上がります。そのままおかずとして食べてもおいしいですが、ごはんに乗せるとごはんがとてもおいしく、食べやすくなります。子どもたちに人気の料理です。(食育担当)
![]() ![]() 【表彰】小平市少年少女マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小からは、69名の子供たちが出場しました。(小平市内小学校最多参加人数です。) 10位以内に入賞した子供たちには、表彰状を発行していただきました。 給食の時間に放送で、入賞した子供たちの表彰式を行いました。 今回のマラソン大会に向けて、学校経営協議会「わくわくイベントプロジェクト」ご担当の皆様にも早朝ランニング(通称「朝ラン」)で子供たちにご指導をいただきました。ありがとうございました。 結果にかかわらず、こういった大会に積極的に参加することは、子供たちにとって貴重な経験になることと思います。 「オガベ」の子供たちに引き続き、子供たちの表彰、大変、嬉しく思います。 3年生 大根の収穫
浅見農園さんのご協力で、大根の収穫を行いました。
種まき・間引きを経て、収穫できる時期を迎え、子どもたちも楽しみにしていました。 今年は大根の育ちも良く、3本持って帰った子どもたちは、「とっても重い〜!」と言いながら一生懸命に持って帰りました。 浅見農園さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「チキンクリームライス ほうれん草とコーンのサラダ くだもの(菊花みかん)牛乳」です。チキンクリームソースをバターライスにかけて食べるチキンクリームライスです。炊きたてのごはんにバターで炒めたみじん切りの人参を混ぜて、バターライスにしました。やさしい味のチキンクリームソースがよく合うごはんになりました。デザートの菊花みかんは、みかんを横に半分に切りました。切り口が菊の花のように見えるので菊花みかんと言います。気温が下がってみかんのおいしくなる季節ですね。(食育担当)
![]() ![]() 今日の給食です
今日の献立は「いろいろ米ごはん いかの香味焼き カレーこふき芋 具だくさんみそ汁 牛乳」です。お米にはいろいろな色や香りのものがあります。香りのするお米は外国に多くありますが、日本の四国地方、香川県には香りを楽しむお米があります。今日はいろいろな色のお米を炊きました。紫・黒・赤・緑などが一緒になったお米を白米に入れて炊きました。全体の色は赤紫のような色になりました。ご飯に味はつけていませんが、うま味を感じるごはんです。お米だけでもたくさんの種類があります。おいしくて、楽しいです。今日は給食の時間にテレビを使った校内放送でお箸の話をしました。お箸の持ち方を中心に話しました。子どもたちはその場で箸の持ち方を持ち直したりしながら楽しんでいました。ご家庭でも話題にしていただけると有り難いです。(食育担当)
![]() ![]() 【表彰】小平小川ベースボールクラブ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食の時間にテレビでその表彰を行いました。 地域での子供たちの活躍をとても嬉しく思います。 ご指導いただいているチーム関係者、保護者の皆様、おめでとうございます! 【研究発表】小平市教育委員会研究推進校 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 六小は令和3・4年度小平市教育委員会研究推進校の指定を受け、算数の教科の研究に取り組んでまいりました。 これまでの研究の取り組みを市内外の先生方に発信するために、研究授業、研究発表を行わせていただき、また、その後、学校関係者の皆様のご協力をいただき、「六小座談会」を開催させていただきました。 ご来校いただいた多くの方々から、子供たちの学習に取り組む姿勢や、教職員の研究への取り組みについて温かいお言葉をいただき、教職員一同、今後のさらなる研さんに向けて、意を新たにしているところです。 当日の運営では、PTAの皆様にも多大なるご協力をいただきました。この場をお借りして、御礼申し上げます。 【学校長】 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |