最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:26
総数:63824
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

【5年】お薬教室

3月3日に、小平市の薬剤師をゲストティーチャーに招いて、お薬教室を行いました。薬の種類や飲み方、気を付けることなどを、実験をしながら学習しました。子供たちは、新たな発見をしていた様子でした。
画像1 画像1

【5年】オリンピック・パラリンピック体験

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日(木)パラリンピック選手が本校に来てくださいました。
車いすバスケットボール選手と車いすラグビー選手の方が、スポーツを通して、あきらめないことの大切さを教えてくださいました。競技用の車椅子に実際に乗らせていただきました。

【1年】図工「ぺったんコロコロ」(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメ、クモ、お花、虹、ロボットなど、様々な作品が出来上がりました!

【1年】図工「ぺったんコロコロ」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2枚目以降は自分たちで色画用紙を選んだり、大きさの違う画用紙を使ったりして、ぺったんコロコロした形からいろいろな物を想像して作品をつくりました!

【1年】図工「ぺったんコロコロ」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは、ぺったんぺったんする楽しさを味わいました!

【1年】図工「ぺったんコロコロ」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家から持ってきていただいたペットボトルキャップやトイレットペーパーの芯などを使い、スタンプのようにぺったんぺったんしました!

【1年】体育「たからとりおに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、たからとりおにの学習がまとめに入ってきています!
相手や味方の動きをよく見ながら取り組むようになりました。
今まで勝てなかったチームが勝てるようになり、できることが増え楽しさを感じる子も多かったようです。

みんな、よく頑張りました!

【1年】体育「跳の運動遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は調の運動遊びの学習でした!
自分たちで場をつくり、跳んで移動する動きや跳んで下りる動きを楽しみました。

【1年】キャリアパスポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャリアパスポートを書き、1年を振り返りました!
入学してからあっという間に1年が経ちますね。
子どもたちも自分たちの成長を実感し、2年生に向けて頑張りたいことを考えていました。

そろそろお家に持って帰ります!
コメントを書いていただき、3学期のうちにご提出ください!
ご多用の中恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします!

【1年】国語「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、必ず音読活動の時間をとるようにしています。
諦めずに取り組めるように音読の仕方も工夫し、子どもたちも楽しみながらも頑張って取り組んでいます。

すらすらと、気持ちを込めて読めるようになってきました!

【1年】体育「たからとりおに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チームの動きも、個人の動きも、いろいろな工夫が出てきました!

【1年】みんな大好き図書の時間!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、友達と一緒に絵本を読む子が多いです。
この日も1冊の本を共有して楽しんでいました!

【1年】みんな大好き図書の時間!(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館で紙芝居を見付けた子どもたち。
お互いに読み聞かせし合っていました!

【1年】6年生を送る会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会では、お礼の言葉・ブラザービート・人文字をやりました!
さて、なんて読むでしょう…?

どんな人文字をつくったか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください!

【1年】6年生を送る会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を送る会でした!
1年生はトップバッターでした。

6年生の皆さんや、周りの皆さんのお陰で成長できた自分たちの姿を見せられたね。
きっと、今までのありがとうの気持ちが伝わったことでしょう!!

【1年】生活科「新しい一年生を招待しよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年で、できることがたくさん増えた子どもたち。
遊びの説明や音読、最後の言葉などもとっても立派でした。

そして何より、幼稚園たちが安心して楽しい時間を過ごせるようにと、それぞれの子どもたちが相手の表情をよく見ながらたくさん話しかける姿が印象的でした!
相手のことを思いやる気持ちが育ってきていますね。

【1年】生活科「新しい一年生を招待しよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい1年生(幼稚園生)たちをお迎えし、学校のことを紹介したり、子どもたちが気になっていることを教えたりと、気合を入れておもてなしをしました!

今日来てくれた幼稚園出身の1年生もいて、先生方との久々の再会に目をキラキラとさせる子もいました。

入学してから、もうすぐ1年が経つ子どもたちですが、ひと学年下の子どもたちの様子を見て「なんだか、少ししか違わないのにすごく可愛い!」と、お兄さんお姉さんを発揮していました。
2年生になる実感が少しは沸いたかな?といった感じでした。

【1年】朝会 アリとキリギリス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は教室での放送朝会でした!
今日の校長先生のお話は「アリとキリギリス」についてです。
子どもたちが分かりやすいようにイラストを用意してくれていたので、子どもたちも画面を見ながらじっくりとお話を聞きました。

残り1ヶ月で今の学級ともお別れですね。
声を掛け、助け合いながら、1年を締めくくれたらと思います。

【1年】生活科「新しい一年生をしょうたいしよう!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終わりの言葉を担当する子たちは、自分たちでどんな言葉を言おうか考え原稿をつくりました!
他の子たちは、幼稚園生たちとの遊び方の確認をしました。

【1年】生活科「新しい一年生をしょうたいしよう!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の月曜日に、幼稚園生たちとの交流会があります!
それぞれのクラスでおもてなしの準備をしました。

ランドセルや荷物の片付け方を教えたい!ということで、幼稚園生役と今の1年生役に分かれて本番に向けて練習をしました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

学校経営

PTAより

学校評価・授業改善推進プラン

150周年式典関係

150周年記念誌

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052