最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:27
総数:63794
【電話】042-341-0008(平日8:00頃〜17:30頃) 【E-mail】gakkou@01.kodaira.ed.jp(24時間)

サーバーメンテナンスのお知らせ

11/30(月)午後1時〜午後5時頃まで、サーバーメンテナンスのため、当ホームページへのアクセスができなくなります。ご了承ください。

小平市教育相談室の土曜電話相談開設のお知らせ

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒のいじめや不登校、新学期に向けた不安に関する電話相談を開設します。どんな小さな悩みでも結構です。お気軽にご相談ください。
なお、開設日当日の来室による相談は受け付けできません。

〈8/22実施〉
とき 8月22日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411


〈1/9実施〉
とき 1月9日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411


〈4/3実施〉
とき 4月3日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411

保護者の皆様へ 個人面談について (配信メール文と同じ)

保護者の皆様へ

個人面談について、担任よりお知らせが配布されたと思います。どうぞよろしくお願いします。面談では、お子様の1学期の学習の様子をお伝えします。
小平市の全小学校は、1学期のあゆみをつけないことにしました。これはコロナ感染予防で休校が続き通常授業期間が短く、信頼性の高い評定がしにくいためです。家庭学習や分散登校、未履修事項の授業もあり、1学期の通常授業時間数が少なかったので、この期間の評定を2学期の学習と合わせて行うことにしました。その代わり、短い1学期でしたがお子様の学習の様子を保護者の皆様にお伝えするために個人面談を設定しました。お忙しい中、またコロナ感染が心配される中ですが、日程調整のためにご都合の悪い時間をお知らせください。また、感染予防の観点から面談を心配される方は直接担任にご相談ください。どうぞよろしくお願いします。
小平第一小学校長 橋本忠明

小平市教育委員会からのお知らせ

小平市教育委員会からのお知らせ

保護者の皆様へ

小平市教育委員会では、新型コロナウイルス感染症拡大防止により実施した学校の臨時休業期間が長期化したため、ICTを活用した子どもの学習支援をすべく、家庭学習用タブレット端末及びモバイルWi-Fiルーターを貸与することといたしました。
6月9日(火)まで、申込みを受け付けておりますので、ご案内申し上げます。
詳しくは、小平市ホームページ(下記)を確認いただきますようお願いいたします。

小平市ホームページ 「家庭学習用タブレット端末等の臨時貸与について」
https://www.city.kodaira.tokyo.jp/kurashi/082/0...

小平市教育委員会より「令和2年度6月1日以降の小平市立学校の対応について」

小平市教育委員会からのお知らせです。

令和2年5月26日

小平市立学校保護者の皆様

令和2年度6月1日以降の小平市立学校の対応について

平素より保護者の皆様には小平市立学校の教育活動に御理解、御協力を賜り心より御礼申し上げます。
小平市では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために5月31日まで学校を臨時休業とさせていただいておりましたが、国の緊急事態宣言の解除を踏まえて6月1日より、小平市立学校における教育活動を以下のとおり再開することとしましたので、お知らせいたします。

1 段階的な教育活動の再開について
(1)[第1段階]6月1日から12日まで
【ねらい】
分散登校により感染状況を踏まえながら教育活動を再開し、新しい生活様式の中での学校生活における行動様式を身に付けさせる。
・学級を2グループに分けた分散登校とします。学校は、午前と午後に分けて3単位時間(小学校第1学年は2単位時間)の授業を実施します。
・1単位時間の授業は、5分短縮して小学校40分、中学校45分とします。
(2)[第2段階]6月15日から19日まで
【ねらい】
新しい生活様式の中での一斉学習における行動様式を身に付けさせる。
・全ての児童・生徒が一斉に登校し、午前に4単位時間の授業を実施します。
・小学校、中学校ともに6月15日(月)より給食を開始します。なお、給食の実施に当たっては、児童・生徒は向かい合うことなく同じ方向を向いて黙食させるなど、感染症対策による配膳や喫食について事前指導を十分に行います。
・当面は、給食は可能な限り品数の少ない献立(例えば、主菜と具沢山の汁物等)で適切な栄養摂取ができるような工夫をします。
(3)[第3段階]6月22日以降
【ねらい】
通常の時程による学校生活において、新しい生活様式の中での行動様式を実践する。
・通常どおりの授業日とし、時間割に沿った授業を実施します。部活動も感染症対策を講じた上で、準備ができたところから開始いたします。
<保護者の皆様へ>
〇教育活動を再開する6月1日以降は、出欠席の対象となりますが、感染症への御心配や体調不良により保護者の御判断で欠席される場合でも「欠席」の扱いとはいたしません。
〇分散登校の方法等については、各学校からお知らせいたします。

2 授業時数の確保に向けた対応について
夏季休業日の短縮や土曜授業の実施により、年度内に学習内容を履修できるよう計画いたします。
(1)夏季休業日の短縮
・夏季休業期間を8月1日(土)から8月23日(日)までとします。
・1学期の給食終了日は、小学校、中学校ともに7月21日(火)とします。
・2学期の給食開始日は、小学校、中学校ともに8月28日(金)とします。
(2)土曜授業日の設定
・6月以降、振替休業日なしの土曜授業日を、7回程度設定します。

3 教育活動再開後の教育活動について
文部科学省の学校再開ガイドラインや教育活動の再開等に関するQ&A等を踏まえて、感染リスクを低減する目的から次の学校行事等については延期や中止をいたします。
(1)学校行事等について
・以下の学校行事や取組等は、中止します。
運動会、体育大会、陸上競技大会、音楽会、連合音楽会、学芸会、展覧会、学習発表会、合唱コンクール(中学校)、音楽鑑賞教室、演劇鑑賞教室、職場体験(中学校)
・宿泊を伴う学校行事は、現時点では、9月以降に延期して実施するよう計画します。
・保護者会は、当面の間、学級単位の会のみ実施します。
・学校公開は、全て中止とします。なお、保護者様からの個別の授業参観に関する要望等には、感染症対策を講じた上で可能な範囲で対応します。
・学校医による定期健康診断は、夏季休業終了後に実施します。
・水泳指導(学期中の指導、夏季水泳指導を含め全ての学校プール施設の利用)は中止します。
(2)各教科等の指導について
・授業は、教室等をこまめに換気したり、マスクを着用させたりしながら進めていきますが、感染症対策を行っても、感染リスクが高い学習活動については、当面の間行いません。
(例)
○音楽科における、狭い空間や密閉状態での歌唱指導や身体の接触を伴う活動
○家庭科及び技術・家庭科における調理実習
○体育科、保健体育科をはじめとした学習活動におけて、児童・生徒が密集したり近距離で組み合ったり接触したりする場面が多い運動
○ペア、グループ等、密接した距離で長時間話し合う活動 等

4児童・生徒の健康管理と出席の取扱いについて
・御家庭において、登校前に検温を行い、児童・生徒の体調を把握の上、登校させてください。
・児童・生徒に発熱等の風邪症状または強いだるさや息苦しさがみられるときは、登校させずに御家庭で体調の回復に努めてください。
・治癒した翌日は、御家庭で経過観察をしていただき、治癒後2日目の朝に症状がないことを確認の上で登校させてください。なお、この場合は、1学期終了時までは、出席停止(欠席日数に計上しない)扱いとします。
・同居の御家族に風邪症状がみられ、新型コロナウイルス感染症のり患が疑われる場合も、可能な限り登校させないでください。
・登校を見合わせる際には、まず学校に一報を入れていただき、後日、登校届様式(医師による証明は不要)を学校に提出してください。
保護者の皆様におかれましては、御心配をおかけするかと存じますが、小平市教育委員会、小平市立学校では、感染防止対策を実施しながら教育活動を進めるとともに、児童・生徒が、学校生活において感染防止に向けた行動様式を実践できるように御家庭と連携しながら指導を行ってまいりたく存じます。今後とも小平市立学校の教育活動に、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。
◎本通知の内容は、令和2年5月26日(火)現在のものであり、今後の状況等により変更となる場合がございますので、御了承ください。

小平市教育委員会教育部指導課
小平市教育委員会教育部学務課

交通事故防止について

保護者の皆様へ
都内では、本年に入り、子どもの尊い命が犠牲となる痛ましい交通死亡事故が既に4件も発生しています。そのうち、新型コロナウイルス対策のために、学校休校措置がとられ始めた3月以降の事故が3件も発生するなど憂慮する事態となっています。
保護者の皆様におかれましては、お子様が交通事故に遭わないために、今一度お子様と交通ルールを守ることの大切さについてお話しください。
特に、
〇子どもが自転車に乗る際には必ずヘルメットを正しくかぶる。
〇一時停止場所や見通しの悪い場所は、確実に止まって安全確認をする。
ようご指導ください。大切な命を守るために、ご協力をお願いします。
警視庁では、誰でもすぐ実践できる安全な交通行動を「TOKYO SAFETY ACTION」として交通安全広報専用サイトに掲載しています。
https://www.safetyaction.tokyo
ぜひご覧いただき、お子様と交通安全について話す会話のきっかけとしてください。

なお、下記の2点には特に注意するようにしてください。
1 青信号でも左右の安全を確認し、車が停止したのを見届けてから横断する。
2 一時停止場所や見通しの悪い場所では一時停止し、左右の安全を確認してから歩行又は走行する。

よろしくお願いいたします。
小平第一小学校長 橋本 忠明

小平市教育委員会より

                         令和2年5月8日
小平市立学校保護者の皆様
                          小平市教育委員会

保護者の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のための小平市立学校の取組に御理解と御協力を賜り心より御礼申し上げます。
3月から引き続く臨時休業となり、御家庭では、お子様の学習や教育活動の再開など、多くの御心配をおかけしております。
小平市では、国の緊急事態宣言及び東京都の緊急事態措置を受けて5月6日まで小平市立学校を臨時休業とさせていただきました。各学校では、再開後に安心して子どもたちが学校で学べるよう対応の準備を進めてまいりました。しかし、感染症の状況はいまだ警戒すべき状況にあることから、国は5月4日に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の延長を宣言しました。小平市では、このような国の動向や東京都の状況を踏まえ、改めて、小平市立学校の臨時休業を5月31日まで延長するとの判断に至りました。
臨時休業が長期にわたることから、子どもたちの心身の状況の把握と心のケア及び家庭学習等における子どもからの質問や疑問への対応、学習課題の配付・回収をするために、相談日を週1回設定いたします。相談日は、当面、小学校では保護者同伴で児童または保護者の方が来校する形で、中学校では保護者の方の了解のもとで生徒が来校する形を基本として実施いたします。
緊急事態宣言の延長により、外出自粛が求められる中でありますが、相談日は子どもたちの生活や学習のために必要なものであると考えておりますので、何とぞ御理解と御協力をお願いいたします。なお、来校が難しい場合は、個別の対応をいたします。
また、オンライン教材等を活用した学習の準備を進めております。保護者の皆様におかれましては、今後も御家庭のパソコン等の機器をお子様が使用することについて、御協力をお願いいたします。学校の教育活動が再開した後は、夏季休業日の短縮等を行い、子どもたちに過度な負担を生じない程度の授業日数を確保することも検討しています。
保護者の皆様におかれましては、臨時休業期間中、これまでと同様に、外出は極力させないことや手洗い・うがいの徹底、咳エチケット等、感染リスクへの御対応、また、十分な睡眠や適度な運動、食事等のお子様の健康管理をお願いいたします。
 御家庭におかれましては、引き続く対応となり、更なる御負担をおかけすることとなります。小平市教育委員会としても引き続き学校と連携して取組みを進めてまいりますので、御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

臨時休業の延長のおしらせ

小平市より臨時休校を5月31日まで延長するとの連絡がありましたので下記の通りお知らせします。

一小の保護者の皆様へ
 日頃より本校の教育活動に御理解と御支援を賜りますこと、心より御礼申し上げます。
 現在、小平市立学校では新型コロナウィルス感染症の拡大防止のために、臨時休業とさせていただいておりますが、都内における新型コロナウィルスの感染状況が引き続き警戒すべき状況であることから、小平市教育委員会は小平市立学校の臨時休業を5月31日まで延長することといたしました。
 また、3月から臨時休業期間が長期にわたり、子供たちへの学習や生活の支援が大切であることから、三密を避ける形で週1回の相談日を設定する予定です。
 詳細が市教育委員会から示されましたら、本校での取組みをご連絡いたします。保護者の皆様には、多くのご負担をおかけすることとなりますが、何とぞ御理解と御協力をお願いいたします。

                    小平市立小平第一小学校長 橋本 忠明

5月7日(木)・8日(金)休校のお知らせ

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業にご理解とご協力を賜りますこと、心より御礼申し上げます。
 さて、小平市立学校の臨時休業は国の緊急事態宣言を受けて5月6日(水)までとしております。しかし、5月7日以降の教育活動につきましては、国の緊急事態宣言の動向や都知事の要請等を踏まえることが必要となります。5月7日は大型連休の翌日となり、事前に保護者の皆様に十分な周知を行うことが難しい状況です。
 そのため、小平市教育委員会の決定に基づき、本校においても、5月7日及び8日については、児童・生徒を登校させない休業日といたします。5月11日以降の対応については、後日改めてお知らせいたします。
 ご理解とご協力を何とぞよろしくお願いいたします。
                          校長 橋本忠明

放送番組のご紹介

休業中の家庭学習について、本日、小平市教育委員会より下記の放送番組の紹介がありましたので、お知らせします。

Eテレサブチャンネル「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」
5月1日(金)午前9:00〜10:25
理科(30分)・社会(30分)・生活(25分)

コロナウィルス関連最新情報(4/3(金)現在)

コロナウィルス関連最新情報(4/3(金)現在)に関しては、ホームページ右側にある、『新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた臨時休業のお知らせ』をご覧ください。

重要 ウイルス感染拡大防止に向けた臨時休業のご連絡

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、小平市教育委員会は市立小・中学校を5月6日(水)まで臨時休業とすることといたしました。

つきましては本校におきましても下記のとおりといたします。
1.臨時休業期間5月6日(水)まで
2.臨時休業中の教育活動について
(1)入学式・始業式は実施いたします。
(2)登校日を週1回設定します。

ご理解とご協力をお願いいたします。

小平第一小学校長
橋本 忠明

重要 2019年4月以前の記事を見るには

2019年3月31日以前にアップされた記事を見るには、ホームページ左下にある「過去の記事2019年度」をクリックしてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

PTAより

ダウンロード書式

献立表

給食だより「いただきます!」

給食室

その他各種文書

体力アップカード

教育相談スクールカウンセラー

小平市立小平第一小学校
〒187-0032
住所:東京都小平市小川町1丁目1082番地
TEL:042-341-0008
FAX:042-341-0052