![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:38 総数:100229 |
【6年】総合「商品開発への道!その2」
前回、今年度の総合は「小平の魅力を広めるための商品開発」を行うことに決まった6年生。この日は、今後の計画について話し合いました。
まずは、「外部と連携してもよいか、校長先生に許可を取らなければならない」「そのためには、どんな物を開発するか、大体のことを決めておかなければならない」ということになりました。 次に、「物がいいか、食べ物がいいか」「どんな魅力を商品にしたらいいか」話し合いました。活発に話合いが行われ、よいアイデアも出ましたが、うまく意見はまとまりません。商品開発のことや小平のことについて、まだまだ情報を集める必要がありそうです。 最後に、情報を集めるために、誰に聞いたらよいかを確認しました。商工会の方や小平の様々なお店の名前などが挙がりました。 果たして、校長先生の許可は下りるのか。そして、情報収集のために協力してくださる方は見つかるのか。6年生の挑戦は続きます。 ![]() ![]() 【6年】総合「商品開発への道!その1」
6年生は、学年のテーマである「伝説」に残る総合的な学習の時間に取り組んでいます。この日は、各学級で話し合ったことを基に、学年全体で話し合いました。
大切にしたいこととして、「小平の魅力」「人と人とのつながり」「地域の協力」「人の役に立つ」ということが挙がり、これらを基に具体的に取り組みたいことを決めました。 様々な意見が出ましたが、最終的には「小平の魅力を広めるための商品開発」を行うことに決まりました。かなり難しい挑戦ですが、6年生は意欲を高めています。次回は実現に向けて、今後の計画について話し合います。 ![]() ![]() 【6年】総合「地域をよりよくしよう」
6年生は今、総合的な学習の時間で、地域をよりよくするための学習を行っています。まずは今年度の方向性を各学級で話し合い、具体的な取り組みを挙げていきました。挙がった意見を基に、実現度や影響度、方向性の視点から話し合い、今年度取り組むべき内容を選んでいるところです。
今後、学年全体で集まり、各学級の意見を発表し合います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】移動教室最後のご飯![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ8小に向かって出発です。最後までこどもたちが楽しんで、安全に行動できるようにしてまいります。 【6年】日光東照宮 見学![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】3日目がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() 今日は日光東照宮を見に行きます。最後までこどもたちの思い出に残る移動教室になるように、見守って参ります。 【6年】戦場ヶ原ハイキング![]() ![]() ![]() ![]() これから昼食を食べ、みんな楽しみにしていたアイスクリームを頂きます。 【6年】朝食![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】2日目がスタートしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会では、東京では味わうことのできない大自然を存分に味わいました。たくさんの生き物の鳴き声を聞いたり全員でやまびこをやってみたり湧水に触れたりと、ここでしか味わえない体験をすることができました。 これから朝食をとり、ハイキングに向かいます。今日一日、日光と尾瀬の自然を満喫してきます。 【6年】キャンプファイヤー![]() ![]() 1日目の全行程が無事終わりました。ご安心ください。明日も安全に、楽しい時間を過ごすことができるように見守って参ります。 【6年】1日目 夕食![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】宿に到着しました。![]() ![]() 【6年】自然史博物館 見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】昼食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】富岡製糸場 見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】バス内でのレクリエーション 盛り上がってます!![]() ![]() 【6年】移動教室 出発しました!![]() ![]() 7時15分から学校で出発式を行いました。5分前行動ができていて、さすが最上級生です。真剣に話を聞く姿も見られました。とても良い雰囲気で、移動教室に向かえそうです。 【6年】体力テスト
21日(火)、体力テストを行いました。この日は、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、ソフトボール投げの計測をしました。6年生は安全に気を付け、ペアの友達と励まし合いながら、計測をしていました。体力テストの結果は、日々の運動習慣の改善のために、活用していきます。
![]() ![]() 【6年】全校遠足
15日(水)、全校遠足を行いました。6年生にとってこれまでと大きく異なるのは、ブロック班のリーダーであるということです。
ブロック班遊びの準備や計画、当日の進行は全て6年生が行いました。下級生のことを考えて、遊びの内容や説明の言葉を選んでいました。 感心したのは、リーダーを支える動きをしている6年生が多かったことです。リーダーシップだけではなく、下級生に寄り添いリーダーを支える、フォロワーシップも発揮できた全校遠足でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】セーフティ教室![]() ![]() ネット・スマホは大変便利である反面、危険も多いことを学びました。「想像力を働かせ、2手3手先を読んで使用すること」「家庭でスマホ利用についてのルールを作ること」の大切さを理解できました。 ぜひご家庭でも、ネット・スマホの使用について、話し合っていただければと思います。 |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |