最新更新日:2025/04/30
本日:count up3
昨日:66
総数:101361

【1年】初めての読書週間

画像1 画像1
 読書週間が終わりました。期間中は、読書記録をつけます。今年は60周年記念に準して、6冊読むと図書ボランティアさんが作ってくださった”しおり”がもらえるので、子どもたちは自主的に時間を見付けては読書に励んでいました。その後は、10冊読むごとにシールをもらえます。
 物語の世界を味わうよい機会となりました。本を読むと良いことがたくさんあります。読書週間が終わってもたくさんの本に出会い、想像力を膨らませていってほしいと思います。

【1年】鉄棒遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭体育では、鉄棒遊びをしています。鉄棒にぶら下がったり、揺れたり、跳び上がったり跳び下りたり、回ったり… 「こわい!」と感じている子もいるようですが、体育の時間や休み時間にたくさん触れる機会をつくることで、上手になってきました。おうちに帰ってから、公園で練習している子もいるようです。
 鉄棒やマット、跳び箱などなど…体が軽く小さいうちが上手になるチャンスです!今の時期にたくさん触れ、恐怖心を克服できるとぐんぐんレベルアップできます。お布団の上などで回転してみたり、逆さまの世界を見てみたり、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

【1年】ぐんぐん成長中

画像1 画像1
 大雨にも暑さにも負けず、あさがおが猛スピードで成長しています。ついこの間、芽が出て喜んでいたと思ったら、本葉がモリモリ現れ、つるが伸び始めました。つるが迷子にならないように支柱を立て、追肥をまきました。子どもたちの献身的なお世話に感心しています。
 夏休み中は、ご家庭でお世話をしていただきます。植木鉢の持ち帰りの連絡は、学校だより”かけ橋7月号”(これから発行)をご確認ください。ご協力お願いします。

【1年】初めてのプール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活初めての水泳授業を行いました。第1回目は、バディ・並び方・入水の仕方など…確認することがたくさんあります。水慣れをしているとあっという間に終了時刻となり、子どもたちは「もう終わり〜〜〜〜〜?!」と残念そうでした。
 1年生の水泳授業は、基本的に(火)3、4校時を予定しています。(中止だと(水)1、2校時に実施)水泳カードへの押印や検温、爪の確認を当日朝にお願いいたします。

【1年】プロに教わりました

画像1 画像1
 けんばんハーモニカ講師 岩倉さとこ先生が八小にいらして、けんばんハーモニカについて教えてくださいました。模範演奏は知っている曲でもあり、子どもたちはノリノリで聴いていました。吹き方や構え方、準備片付けの仕方まで、丁寧に教えていただいたことを各クラスの音楽授業でも生かして、技術を磨いていきたいと思います。

【1年】がっこうのまわりをあるいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2週に分けて、通学路探検を行いました。学校の周りを歩くことを通して、通学路の様子やその安全を守っている人々について考える活動です。「こども110番」や標識などを指さしながら、1年生みんなで歩き、今まで知らなかった公園もたくさん見付けることができました。これからもルールやマナーを守って安全に登下校できるとよいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

CSだより

登校許可書・登校届

新一年生のしおり

学習者用端末等について

新型コロナウイルス感染症対応

全国学力・学習状況調査結果概要

子ども教室 カレンダー

交通安全情報

中央公民館からのお知らせ

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893