最新更新日:2024/09/13
本日:count up10
昨日:23
総数:92826

【6年】総合「商品開発への道!その2」

 前回、今年度の総合は「小平の魅力を広めるための商品開発」を行うことに決まった6年生。この日は、今後の計画について話し合いました。

 まずは、「外部と連携してもよいか、校長先生に許可を取らなければならない」「そのためには、どんな物を開発するか、大体のことを決めておかなければならない」ということになりました。

 次に、「物がいいか、食べ物がいいか」「どんな魅力を商品にしたらいいか」話し合いました。活発に話合いが行われ、よいアイデアも出ましたが、うまく意見はまとまりません。商品開発のことや小平のことについて、まだまだ情報を集める必要がありそうです。

 最後に、情報を集めるために、誰に聞いたらよいかを確認しました。商工会の方や小平の様々なお店の名前などが挙がりました。

 果たして、校長先生の許可は下りるのか。そして、情報収集のために協力してくださる方は見つかるのか。6年生の挑戦は続きます。
画像1 画像1

【4年】社会「ごみ出前授業」

画像1 画像1
 社会では「ごみの処理と再利用」について学んでいます。ごみに対して意識を向けるために、学校の用務員さんをゲストティーチャーに招き、お話をしていただきました。学校では、どのようなごみが、どのくらい出るのかを知り、驚きとともに関心を高めている様子が見られました。

【1年】ぐんぐん成長中

画像1 画像1
 大雨にも暑さにも負けず、あさがおが猛スピードで成長しています。ついこの間、芽が出て喜んでいたと思ったら、本葉がモリモリ現れ、つるが伸び始めました。つるが迷子にならないように支柱を立て、追肥をまきました。子どもたちの献身的なお世話に感心しています。
 夏休み中は、ご家庭でお世話をしていただきます。植木鉢の持ち帰りの連絡は、学校だより”かけ橋7月号”(これから発行)をご確認ください。ご協力お願いします。

【6年】総合「商品開発への道!その1」

 6年生は、学年のテーマである「伝説」に残る総合的な学習の時間に取り組んでいます。この日は、各学級で話し合ったことを基に、学年全体で話し合いました。
 大切にしたいこととして、「小平の魅力」「人と人とのつながり」「地域の協力」「人の役に立つ」ということが挙がり、これらを基に具体的に取り組みたいことを決めました。
 様々な意見が出ましたが、最終的には「小平の魅力を広めるための商品開発」を行うことに決まりました。かなり難しい挑戦ですが、6年生は意欲を高めています。次回は実現に向けて、今後の計画について話し合います。
画像1 画像1

【1年】初めてのプール!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活初めての水泳授業を行いました。第1回目は、バディ・並び方・入水の仕方など…確認することがたくさんあります。水慣れをしているとあっという間に終了時刻となり、子どもたちは「もう終わり〜〜〜〜〜?!」と残念そうでした。
 1年生の水泳授業は、基本的に(火)3、4校時を予定しています。(中止だと(水)1、2校時に実施)水泳カードへの押印や検温、爪の確認を当日朝にお願いいたします。

【4年生】体育「水泳運動」

画像1 画像1
 今年度も、体育「水泳運動」が始まりました。
 4年生は、今週12日(水)と14日(金)の2回、プールに入ることができました。こどもたちは、久しぶりの水泳の授業に心を弾ませながらも、約束をしっかり守り、安全に気を付けながら運動に取り組むことができました。
 今後も、安全に気を付けながら授業を実施し、こどもたちが目標を達成できるよう指導していきたいと思います。

【4年】ツルレイシの種から…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科でツルレイシを種から育てています。こどもたちは、家からもってきた牛乳パックに土を入れて、一人に一つ配られたツルレイシの種を、毎日大事に世話しています。ツルレイシの種は発芽が難しく、芽が出ない場合もあるかもしれません。家に持ち帰ってからも、根気強く、世話と観察を続けてくれればいいなと思います。

【6年】総合「地域をよりよくしよう」

 6年生は今、総合的な学習の時間で、地域をよりよくするための学習を行っています。まずは今年度の方向性を各学級で話し合い、具体的な取り組みを挙げていきました。挙がった意見を基に、実現度や影響度、方向性の視点から話し合い、今年度取り組むべき内容を選んでいるところです。
 今後、学年全体で集まり、各学級の意見を発表し合います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】プロに教わりました

画像1 画像1
 けんばんハーモニカ講師 岩倉さとこ先生が八小にいらして、けんばんハーモニカについて教えてくださいました。模範演奏は知っている曲でもあり、子どもたちはノリノリで聴いていました。吹き方や構え方、準備片付けの仕方まで、丁寧に教えていただいたことを各クラスの音楽授業でも生かして、技術を磨いていきたいと思います。

【5年】岡田農園の見学

画像1 画像1
総合の時間で岡田農園へ見学に行きました。美味しそうな梨や野菜がたくさんありました。育てるときのコツや農家さんの気持ちを聞くことができました。自分たちにできることは何かを考え、今後の学習に生かしていきたいです。

【5年】休み時間

画像1 画像1
外遊びができる日は男女仲よく遊んでいます。最近は、みんなで手を繋ぎ、「花いちもんめ」をしています。誰とでも仲よく遊べるところがこの学年の良いところです。

【2年】学校公開日

 6月8日(土)は、学校公開日でした。小平特活の日ということで、2年生は2校時に学級会を行いました。どの学級も真剣に学級会に臨む姿が見られました。
 1校時と3校時には、各学級授業をしました。国語や算数、体育など、積極的に授業に参加するこどもたちの姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】総合の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
総合的な学習の時間でブルーベリーの苗を植えました。まずは、土づくりをしました。全員で協力してたくさんの雑草を抜きました。地域の農家さんや用務主事の小峰さんの話を生かし、苗を植えました。みんなで収穫する日が楽しみです。

【4年】教育実習 お別れ会

画像1 画像1
 今日は教育実習期間最後の日でした。子どもたちは、先生を驚かせようと、秘密でお別れ会を企画し、準備しました。一緒に遊ぶ遊びを考えたり、色紙を作ったりしました。先生を喜ばせようと子どもたちが主体となって動き、とても素晴らしいお別れ会となりました。

【1年】がっこうのまわりをあるいてみよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2週に分けて、通学路探検を行いました。学校の周りを歩くことを通して、通学路の様子やその安全を守っている人々について考える活動です。「こども110番」や標識などを指さしながら、1年生みんなで歩き、今まで知らなかった公園もたくさん見付けることができました。これからもルールやマナーを守って安全に登下校できるとよいです。

【4年】教育実習 研究授業

画像1 画像1
6日(木)の5校時に社会「水はどこから」の単元で、実習生が研究授業を行いました。「水を大切にするためには、どんなことができるだろう。」と、今までの学習を踏まえながら、自分にできることを考えました。考えたことが実践できると、さらにいいですね。

【6年】移動教室最後のご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日目の昼食は、みんなでカレーをいただきました。こどもたちは、この3日間で食事面のマナーでも大きく成長しました。ご馳走様が終わってからすぐ、自分たちで考えて行動し、食器やゴミを綺麗にまとめて置いていました。調理してくださった方々への感謝の気持ちをもって行動する力が育っていました。
 いよいよ8小に向かって出発です。最後までこどもたちが楽しんで、安全に行動できるようにしてまいります。

【6年】3日目がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 日光移動教室は、いよいよ最終日になりました。3日目の朝は生憎の雨となってしまい、外での朝会はできませんでしたが、こどもたちも時間を厳守して行動することができました。部屋の片付けも、宿舎の方々に感謝の気持ちを込めて進めることができています。
 今日は日光東照宮を見に行きます。最後までこどもたちの思い出に残る移動教室になるように、見守って参ります。

【5年】上級生としての役割

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が移動教室に参加中のため、学校の仕事を5年生が頑張っています。校旗を揚げたり、校内放送を流したりしています。「6年生がいないから」と言いながらも、一生懸命に取り組んでいる姿が素晴らしいです。

【2年】交通安全教室・セーフティー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(月)には、セーフティー教室がありました。セーフティー教室では、小平警察の方々に来校していただき、「万引き」について話をしていただきました。その他にも、こどもたちが生活をしていく中で大切なことを、いろいろと話していただきました。
 5月30日(木)は、交通安全教室がありました。大型モニターを使って、道路の歩き方の学習を行いました。体験活動もあり、こどもたちは楽しく取り組んでいました。
 2回の話を聞き、学んだことをこれからの生活に生かしていけるとよいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校だより

CSだより

登校許可書・登校届

新一年生のしおり

学習者用端末等について

新型コロナウイルス感染症対応

全国学力・学習状況調査結果概要

朝会の話

子ども教室 カレンダー

交通安全情報

中央公民館からのお知らせ

小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893