![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:50 総数:111650 |
【2年生食育】見直そう!食事のマナー![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、お茶碗の持ち方と箸の持ち方クイズを行い、鉛筆を使って箸の持ち方を練習しました。 つづいて、料理カードを使って、食器の置き方について考えました。 お友達と相談しながら、ごはんはここかな?みそ汁はどこかな?とたくさんの意見が出ていました。 答え合わせをするときに、なぜそこに置くのかという理由を教えると納得した様子でした。 次に、食事マナーの悪い例、良い例の写真を使って、どういうマナーが良くないのか、マナーを良くするとどんな気持ちになるのかについて考えました。 最後に自分を振り返り、ワークシートに「今までの自分」「これからの自分」について書きました。 「しょっきをきれいにならべたい。」 「いいしせいで食べたい。ひじをつかない。」 「おちゃわんをもてるようになる。はしをちゃんともてるようにしたい。」 などの決意が書かれていました。 9月8日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日は「ニューヨークの日」です。 そこで今日は、「給食DE世界旅行」として「ニューヨーク料理」を作りました。 「チキンオーバーライス」は、ニューヨークの屋台で売られている人気料理で、サフランライスの上にチキンやラム肉などをのせ、お好みでチリソースやホワイトソースをかけたものです。 給食はターメリックライスの上に炒めた鶏肉を散らして、ケチャップで作った赤いソースとヨーグルトで作った白いソースかけました。 「マンハッタンクラムチャウダー」は、ニューヨーク風のクラムチャウダーで赤いトマトスープです。 「ニューヨークチーズケーキ」は、クリームチーズを使って濃厚な味わいに仕上げました。 真ん中の写真は、チーズケーキの生地をカップに注いでいるところです。 一番下の写真は、チーズケーキが焼きあがったところです。 「チキンオーバーライスがおいしかったです。」 「スープがさっぱりしていておいしかったです!作ってくれてありがとうございました!」 「ニューヨークチーズケーキがとてもおいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 目を大切にする生活について考えよう
2学期の身体計測を行いました。その後教室に戻り、「目を大切にする生活について考えよう」という授業を受けました。視力が1.0未満のこどもたちの割合が増えてきているそうです。「画面から30cm以上離れて見ること」「30分に1度は20秒遠くを見て目を休めること」「屋外活動を2時間以上すること」を実践していきましょうというお話でした。日々意識して生活できると良いですね!
![]() ![]() 【2年生】保健指導![]() ![]() 「男の子だから」「女の子だから」という性を問わず、「自分らしさ」が大事であることについて考えました。 【2年生】食育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食器の正しい置き方をグループごとに考えました。また、その理由について栄養士より解説を聞きました。 また、食事中のマナーや箸の持ち方についても考え、最後に自分自身の食事のマナーを振り返りました。 【給食委員会】食育meet放送![]() ![]() ![]() ![]() 給食時間にオンラインで放送するもので、スライドに沿ってお話します。 献立や季節に合わせて毎月テーマが変わります。 今月は9月1日の「防災の日」にあわせ、「災害時の備蓄について」です。 今日は6年1組の児童が放送しました。 9月5日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は9月6日の「9」と「6」の語呂合わせで、「黒の日」「黒豆の日」です。 給食では「黒豆ごはん」と「ひじき入りたまごスープ」を作りました。 写真は、「黒豆ごはん」を作っているところです。 黒豆は朝から煮て、豆と煮汁に分けて計量します。(真ん中の写真) 炊飯器に煮汁と豆を入れて炊飯しました。(一番下の写真) 今日は、魚が主菜の和食メニューで、こどもたちが苦手な煮物やひじきもあり心配していましたが、「切り干し大根おいしい!」「スープがおいしかった!」という声が多々あり、「また作ってください」と言う子がたくさんいました。 食べ残しもほぼゼロでした。 「魚がおいしかったです。」 「きりぼしだいこんがおいしかった。」 「スープのたまごがトロトロでおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 9月4日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、「アルプスの少女ハイジ」に登場する料理をイメージして作りました。 「ハイジの白パン」は、小麦粉を練って発酵させて…と給食室で手作りしました。 パン生地の中にはちみつを加え、ほんのり甘く仕上げました。 「白パン」という名前なので、焼き色がつきすぎないように、慎重に焼きました。 丸く成形して、真ん中を箸で抑え、うっすらと割れ目をつけました。 シチューは、ハイジのおじいさんが作るミルクスープをイメージして作りました。 ぶどうは小平産のもので、甘くておいしかったです。 「パンがおいしかった。」 「パンとシチューのあいしょうがとてもよかったです。」 「シチューがおいしかったです。」 「ぶどうがおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 9月3日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「チャーハン」は、豚肉、にんじん、なると、長ねぎを具材に加えて作りました。 残暑厳しい日々で食欲が落ちやすいので、こどもたちが食べやすいメニューにしました。 真ん中の写真は、チャーハンを配缶しているところです。 後ろに写っている管が出ている器械はスポットクーラーです。 給食室にはエアコンが設置されていないため、室内の温度はとても高いです。 スポットクーラーをかけて熱中症にならないように注意しています。 「トックもちのキムチスープ」は、韓国料理に使われる「トック」というおもちを入れたスープです。 一番下の写真は、スープに卵を加えているところです。 「チャーハンがおいしかったです!」 「スープがおいしかったです。」 「おもちがもちもちでした。」 などの感想が書かれていました。 【4年生】理科「ヘチマの観察」![]() ![]() ![]() ![]() 1学期末にたくさん咲いていた花の数も減り、実に変わっていました。 「実ってこんなに大きいの?」 「もう茶色になってる!」 と、こどもたちは違いに驚いていました。 9月2日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から2学期の給食が始まりました。 今日は「食品ロス削減給食」第16回目です。 「小松菜かくれんぼドライカレー」を作りました。 新メニューです! いつもは捨ててしまう野菜の皮やキャベツの芯が、ドライカレーの中にかくれんぼしています。 小松菜は市内の加藤さんの畑でとれたものです。 真ん中の写真は、ドライカレーを煮込んでいるところです。 果物の梨も小平産です。 今日の梨は「幸水」で、甘くてみずみずしく、とてもおいしかったです。 一番下の写真は、梨を切っているところです。 「こまつなかくれんぼドライカレーおいしかったです。またつくってください。」 「サラダがおいしかった。」 「なしがあまくておいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 【1年生】夏休みすごろく![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員さんとの楽しいイベント【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔と学びのプロジェクト【1年生】![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】日光・尾瀬移動教室まとめ学習![]() ![]() ![]() ![]() 印象に残ったスポットを思い出とともにまとめます。 個性あふれるまとめが仕上がりがとても楽しみです。 【3・4年生】笑顔と学びのプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笑顔プロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() 給食表彰集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰状やメダルは給食委員会の児童が手作りしました。 結果発表です! ★片付けきれいで賞 第1位 2年2組 第2位 6年2組 第3位 5年2組 ★給食クイズ王 第1位 5年2組 第2位 6年1組 第3位 4年2組、6年2組 ★給食がんばり賞 第1位 5年2組 第2位 6年1組 第3位 4年1組 受賞したクラスからは歓声があがっていました! 2学期もより良い給食時間にしていきましょう! 7月17日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期の給食が今日で終了です。 最後の給食は「リザーブセレクト給食」です! 「カツカレーライス」か「ハンバーグカレーライス」、デザートは「アイスクリーム」「りんごシャーベット」「みかんシャーベット」の3種類からを選びました。 真ん中の写真は、カツの豚肉にパン粉をまぶしているところです。 一番下の写真は、カレーのルウを炒めているところです。 給食ではルウも手作りしています。 こどもたちは今日の給食をとても楽しみにしていました。 給食時間はみんな笑顔いっぱいで食べていました。 「おいしかったです!ありがとうございました!」とたくさん声をかけてくれました。 「全ぶおいしかったです。とくにカツカレーがおいしかったです。」 「ぜんぶおいしかったです。2学期もおいしいきゅうしょく作ってください。がんばってください。」 「ハンバーグとカツどっちもおかわりしました!おいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 1学期最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() こどもたちは「ありがとうございました!」とお礼を伝えていました。 新しくなったランチルームの時計は、昨日からお披露目となり、6年生が初めて目にし、とても喜んでいました。 時計に向かってお辞儀をしたり、手を振ったり、拍手をしたりしていました。 「とってもきれい!!」「すごーい!!」「見られて良かった!」と歓声があがりました。 |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |