最新更新日:2025/05/29
本日:count up1
昨日:165
総数:86845
誰にでもやさしく、誰からも愛される学校 ~一人を大切に、みんなを大切にする学級・学校づくりを通して~

6年日光移動教室「室長会議」

各部屋の室長が集まり、明日のために話し合いました。
頼もしいリーダーたちです。

まもなく消灯です。おやすみなさい。
画像1 画像1

6年日光移動教室「ナイトハイク」

「最初こわいと思ったけど楽しかった」
「気づいたら〇〇先生が座っていてびっくりしました」
「先生たちがおどかしたりしてたのがちょっとおもしろかった」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室「2日目夕食」

「ハンバーグの中のチーズがとろとろしていて美味しかったです」
「ハンバーグのソースとチーズが、マッチしていました」
画像1 画像1

6年日光移動教室「日光彫体験」

午後は日光彫体験です。初めて使う形の彫刻刀を使いました。
「ちょっと難しかったけど、きれいにできました」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室「2日目昼食」

たくさん歩いたあと、三本松で昼食です。
「おにぎりは、お米がとても柔らかく梅干しも美味しくて最高です」
食後のアイスも美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室「戦場ヶ原ハイキング」

戦場ヶ原でハイキングを行いました。
「川の音 鳥のさえずり きれいだな」「ハイキング 森に囲まれ 楽しいよ」
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日(木)お話会を行いました。

中休みランチルームでお話会を行いました。集まった児童は「グリとグラのえんそく」などのお話に、熱心に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室「2日目朝食」

野菜がシャキシャキしていて、クリームコロッケは外側がサクサク、中はとても柔らかくてとてもおいしいです。
画像1 画像1

6年日光移動教室「2日目朝」

おはようございます。2日目の朝です。6時の起床時刻よりも早く目が覚めてしまった人もいたようです。今日も一日みんなで楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室「キャンプファイヤー」

1日目の夜は、キャンプファイヤーを行いました。みんなで盛り上がって、楽しい夜を過ごすことができました。
このあとは、明日に備えてゆっくり休みます。おやすみなさい。
画像1 画像1

6年日光移動教室「1日目夕食」

美味しい夕食、いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室「開校式」

宿舎について、開校式を行いました。2泊3日、よろしくお願いします。
画像1 画像1

6年日光移動教室「華厳の滝」

華厳の滝では小雨が降っていましたが、雄大な滝の姿を見ることができました。

画像1 画像1

6年日光移動教室「1日目昼食」

お昼はカレーライスです。おみやげも買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年日光移動教室「東照宮」

日光東照宮に行きました。眠り猫や鳴龍を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年日光移動教室「出発式」

6年生は今日から移動教室です。
たくさんの学びのある2泊3日にできるよう、頑張ってきます。
行ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

新茶の季節です。

画像1 画像1
◎5月28日の給食
和風スープスパゲッティ、こんにゃくのサラダ、抹茶と小豆のプチケーキ、牛乳

 「夏も近づく八十八夜~♪」という歌を知っていますか?
5月の始めにお茶の新芽をつむ「茶摘み」という歌です。
お茶には、殺菌作用 のあるカテキンや、ビタミンE、カロテンなどの栄養が豊富です。
ふわふわもっちりとしたケーキは大人気でした!
牛乳ともよく合いますね◎

5月27日の給食

画像1 画像1
◎高野豆腐のそぼろごはん、やきししゃも、五目汁、甘夏、牛乳

 ごはんの上には、お肉とにんじん、たまねぎ、高野豆腐で作ったそぼろをのせました。
高野豆腐は、高野山という山のお寺で生まれました。
だしの良い香りでごはんが進 みます。
今日のくだものは「甘夏 」です。
さっぱりとした甘さとビタミンCで、元気が出ますね!
みなさんよく食べていました!

5月23日(金)歩行学習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(金)、ポプラ学級でたけのこ公園まで出かけました。
交通ルールを守り、安全に気を付けて歩くことができました。
公園では「こおりおに」をしたり、遊具で遊んだりしました。
楽しい時間を過ごすことができました。

5月22日(木)たてわり遊びを行いました。

5月22日(木)昼休み、1年生から6年生までが入ったたてわり班で、ゲームを行いました。先日の縦割り会議で決めた「だるまさんが転んだ」「ドッジボール」などのゲームを、6年生のリードの下、皆楽しそうに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第九小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地
TEL:042-341-4340
FAX:042-341-3606