![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:12 総数:90054 |
11月6日(木)お話会を行いました。
中休み、ランチルームでお話会を行いました。集まった児童は「ネコヅメのよる」などのお話を熱心に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
1年生 11月4日(火)動物についての授業を行いました。
3校時の生活科の学習です。動物病院の先生から、ウサギやモルモットと仲良くなるために必要なことを教えていただきました。クイズ形式で問題を出してくださったり、児童の質問に答えてくださったりしました。皆熱心に取り組みました。
10月31日(金)ルネこだいら出前コンサート
4年生と5年生が4時間目に、東京吹奏楽団によるコンサートを鑑賞しました。
フルート、クラリネット、サックスによる演奏で、楽器の紹介などもありました。児童たちはきれいな生の音楽に聞き入っていました。
4年生10月30日(木)下水道授業を行いました。
4年2組は3,4限に、水再生センターで行っていることなど、下水道の重要性について学習しました。スライドを使った説明や実験などに皆熱心に取り組みました。3組は1,2限、1組は5,6限に行いました。
10月28日(火)運動会を行いました。(その9)
【閉会式】 成績発表、優勝旗授与、6年生の言葉で締めくくりました。みんなが頑張り、楽しんだ、すばらしい運動会でした。達成感の笑顔が輝いていました。
10月28日(火)運動会を行いました。(その8)
【選抜リレー】4年5年6年の代表によるリレーです。男女別に競いました。
10月28日(火)運動会を行いました。(その7)
【6年】100m走、超巨大!? 障害物リレー
静かに動きを止める、素早く動く。最高学年らしい身体のコントロールに引き込まれました。競技は、作戦を工夫して盛り上がりました。
10月28日(火)運動会を行いました。(その6)
【5年】100m走、舞い踊れ!! Do my best綱引き!!
真っ赤な扇子に思いをこめて、舞い踊る5年生がとても美しかったです。手に汗握る綱引きも大いに盛り上がりました。
10月28日(火)運動会を行いました。(その5)
【4年】80m走、台風廻戦 九小事変
みんなの掛け声も、一人一人の動きも、とても力強いソーラン節でした。競技では棒を持つ4人が気持ちを一つにして走りました。
10月28日(火)運動会を行いました。(その4)
【3年】80m走、最高棒奪戦〜超えろ!グランドライン!〜
一人一人が棒を構える姿、気持ちを合わせて動く姿、かっこよかったです。棒引きも赤白それぞれに作戦を練って頑張りました。
10月28日(火)運動会を行いました。(その3)
【2年】50m走、デカパン☆モンスターズ
両手の旗を自信たっぷりに振ってポーズを決める2年生に感動しました。デカパンリレーも2人で息を合わせて頑張りました。
10月28日(火)運動会を行いました。(その2)
【1年】50m走、アロハ ぽんぽん大作戦!
みんなとっても楽しそうに踊っていました。ほかの学年の人たちも、一緒に踊りながら応援していました。初めての運動会、頑張りました!
10月28日(火)運動会を行いました。(その1)
【開会式】1年生の「はじめの言葉」や6年生「誓いの言葉」がありました。「九小レンジャー」の登場で盛り上がりました。
本日10月28日(火)運動会開催!
保護者の皆様におかれましては、配信されたスクールメールにて詳細をご確認ください。 よろしくお願いします。 28日(火)は、運動会ができますように。
本日は雨天のため、残念ながら運動会を中止にしました。
今日の本番を楽しみにしていた子も多かったと思いますが、体育館でもう一回最後の練習ができたと喜んでいる子たちもいました。これまで、それだけの思いを込めて練習してきたのだということが伝わってきました。 参観をご予定いただいていた保護者の皆様、地域の皆様には、予定が変更となってしまい大変申し訳ございませんでした。 28日(火)は、会場準備のため、当初の予定より30分遅らせた9:20開会の予定です。 青空の元で、みんな元気に運動会ができますように。
10月25日(土)本日の運動会中止
おはようございます。本日は雨天のため、予定していた運動会を中止とします。
延期日は28日(火)とします。 児童は本日登校日です。 10/20【運動会をより楽しくするために】
さあ、運動会まであと1週間になりました。運動会をより楽しくするために、この1週間、どんなことができるでしょうか。おすすめを2つ、教えます。 まず一つは、自分のお気に入りを見つけることです。例えば、踊りや演技の一部で、この動き好きだなと思うところを見つけてみてください。もう見つけている人は、その動きがもっと好きになるように、工夫したりたくさん練習したりしてみてください。お気に入りのところを増やしてもいいですね。ここが好き、お気に入りと思って体を動かすと、楽しさはグッと増えますよ。 もう一つは、だれかと一緒に頑張ることです。例えば同じチームの仲間と一緒に相談して、勝利や成功に向けて、工夫したり練習したりしてみてください。一人で考えるより、やる気が湧いてきます。また、「だれか」は競い合う相手でもいいのです。かけっこや短距離走をする時に、一緒に走る人が自分より速いのではないかと、不安になる時がありませんか。でも、一番大事なのは、今の自分の全力を出せることです。速い人に少しでも追いつこう、負けないぞと、これまでで1番の力を出せたら、それがとてもすてきなことだと思うのです。相手がいるから、頑張れることもあると思います。 この1週間、ぜひ、お気に入りを見つけたり、だれかと一緒に頑張ったりして、運動会をより楽しいものにしていきましょう。頑張った後には、「達成感」のすてきな笑顔が待っています。運動会本番が楽しみですね。 今日は、「運動会をより楽しくするために」という話をしました。 10月16日(木)お話会を行いました。
中休み、ランチルームでお話会を行いました。
集まった児童は、「からすのパンやさん」などのお話に、聞き入っていました。図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
あいさつ集会
6月の「児童会・生徒会サミット」で、中学校区ごとに「まちづくり宣言」を決めました。九小、二小、鈴木小、三中の代表のこどもたちが決めたのは「あいさつと助け合いで笑顔輝く明るいまち」というスローガンです。
今日の朝会では、お互いの学校でどのようなあいさつの取組をしているか、紹介する動画を見ました。 「あいさつ名人」の九小の皆さん。近くの学校の取組も参考にしながら、次のあいさつ運動も盛り上げていきましょう。
10月10日(金)避難訓練を行いました。
中休み、地震が起きたとの想定で避難訓練を行いました。
休み時間中でしたが、教室や校庭での一時避難、様々な場所から避難集合場所への移動など皆しっかりとした行動がとれました。
|
小平市立小平第九小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目82番地 TEL:042-341-4340 FAX:042-341-3606 |