最新更新日:2025/07/18
本日:count up59
昨日:120
総数:362346
本ページの写真等のダウンロード・転載を禁止します。

六小通信

献立

保健室より

学校配布物

放課後子ども教室

学校経営協議会(CS)より

青少対からのお知らせ

学校評価

その他

宿舎 開校式

画像1 画像1
宿舎に着きました。
開校式で帝産ロッヂの方の説明を静かに聞いています。
外はちょうど雨が降ってきました。

ハイキング ゴール

画像1 画像1 画像2 画像2
下りの階段では良い眺めに「ヤッホー!」と叫びながら元気に降る様子が見られました。

無事にスタート地点まで戻りました。宿舎に戻ります。

ハイキング 集合写真

画像1 画像1
スタート地点近くに戻ってきました。集合写真を撮ります。
曇ってきましたが、雨は大丈夫です。

ハイキング ゴール

画像1 画像1 画像2 画像2
羽衣池に全員到着しました!

美しの森ハイキング

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに景色を眺めながら登っています。

ハイキングに出発します

画像1 画像1 画像2 画像2
 

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎の帝産ロッヂに着きました。
お昼は牛丼です。
朝早く出発したので、お腹すいた、という声があがっていました。
おかわりに並ぶ子がたくさんいます。

6月30日の給食

6月30日の献立
・牛乳
・ごはん エコふりかけ
・さばのみそ煮
・おひたし
・すまし汁

今日はさばのみそ煮を作りました。昨年度、給食室にスチームコンベクションオーブンという機械が入ったため、煮もの料理が作りやすくなりました。天板に550切のさばの切り身を並べて、調味液と一緒に煮ます。煮崩れせず、ふっくらとしたさばのみそ煮になりました。魚は揚げるとよく食べてくれる六小の子どもたちですが、煮魚も経験してほしいと出しています。好きになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1

リニアモーターカー見学

画像1 画像1
ちょうどリニアモーターカーが通り、見学できました!
速すぎて一瞬でしたので、画像には写りませんでした?

リニア見学センター

画像1 画像1 画像2 画像2
リニア見学センターでの見学が始まりました。
グループに分かれて館内を見て回っています。

6月27日の給食

6月27日の献立
・牛乳
・ツナのたきこみごはん
・ししゃもの変わり揚げ
・野菜のみそ汁
・みたらししらたま

今日は図書コラボ給食の日でした。昨日の朝会で図書委員会が読み聞かせをしてくれた「ルルとララのしらたまデザート」より「みたらししらたま」を出しました。醤油とお砂糖で作るみたらし餡をかけた和風デザートです。この本の中には、他にもたくさんのしらたまデザートが出てきます。どれもおいしいそうなのでぜひ図書室で借りてみてください。
ししゃもの変わり揚げは新メニューです。衣にソーダクラッカーを使用しました。こまかく砕いて魚にまぶして揚げました。ザクザクとした食感で、ししゃもが苦手な児童もよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日の給食

6月26日の献立
・牛乳
・小平夏野菜カレー
・にんじんドレッシングサラダ
・小玉すいか

今日は、市内の全小学校の実施される「小平夏野菜カレーの日」でした。小平産の夏野菜をたくさん使って各校がカレーを作ります。六小では、じゃがいも・たまねぎ・にんじんはもちろんのこと、トマト・なす・さやいんげん・かぼちゃを入れた夏野菜カレーを作りました。しょうが以外がすべて小平産の野菜を使用することができました。トマトをいれることで、酸味が加わりさっぱりとした仕上がりになります。
「なすは苦手だけど今日のカレーのなすはたべられた!」「今日のカレー最高です!まただしてください!」と児童の嬉しい感想も聞けました。地域の新鮮な野菜を給食でたくさん使用できるのはとても幸せなことです。この機会に地域の農産物にも興味をもってくれると嬉しいです。食缶は全クラスからっぽでした♪
画像1 画像1

5年 棚田の田植え3

画像1 画像1 画像2 画像2
田植えにはたくさんのかたのご協力がありました。
保護者の方やコミュニティスクールの方、二中の先生もお手伝いくださいました。

5年 棚田の田植え2

画像1 画像1 画像2 画像2
田植えでは、泥の触感に歓声が上がりつつ、そっと丁寧に植えている様子が見られました。
一人何往復もしながら、時間一杯かけて分担した場所に植えきりました。

5年 棚田の田植え1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ、5年生は2つのグループに分かれて棚田の田植えをしました。
田植えのはじめの会では、来賓の市長さん、教育長さん、ご協力いただいているブリジストンの方からお話がありました。
そのあと、毎年ご指導をいただいている農家の方から苗の植え方の説明がありました。

スクールサポーターの紹介

画像1 画像1
お昼の放送で、小平警察の6小担当スクールサポーターの紹介がありました。
登下校の安全見守りやセーフティ教室でお世話になっています。
いじめ問題についてもご助言いただけます。
サポーターの方からは、登下校時に気を付けることについてお話がありました。

6月20日の給食

6月20日の献立
・牛乳
・ココアパン
・マカロニグラタン
・ジュリエンヌスープ

6月17日~6月27日まで読書旬間が始まりました。今日は図書委員会とのコラボランチを実施しました。本に出てくる料理を給食で出します。今日は「こまったさんのグラタン」に出てくるマカロニグラタンを作りました。朝会で図書委員会の児童が本の紹介と読み聞かせをしてくれました。この機会にぜひ図書室で本を借りて読んでみてください。次の図書コラボランチは6月24日です。お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日の給食

6月19日の献立
・牛乳
・糧うどん(うどん・汁・野菜)
・天ぷら(鶏肉・さつまいも)

6月は食育月間です。毎月19日は食育の日とされています。今日は小平市の郷土料理の「糧うどん」を作りました。昔、水の乏しい地域だった小平は、小麦の栽培が盛んでした。お祝い事や行事の時にはうどんを打って食べる文化があったそうです。糧うどんの「糧(かて)」とは季節のゆで野菜のことです。冷たいうどんを、糧と一緒に温かい汁でいただきます。
「今日の給食おいしかったー」とたくさんの児童が報告してくれました。給食を通して自分の住む地域の食文化にも興味・関心を向けてくれると嬉しいです。
画像1 画像1

2年 トウモロコシの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の食材になるトウモロコシの皮むきをしました。
赤ちゃんトウモロコシを見つけて驚いたり、ひげを丁寧に取り除いたり楽しみながら作業しました。
皮むき後には農家の方へたくさんの質問をしました。

6月18日の給食

6月18日の献立
・牛乳
・小平野菜のバターピラフ
・スープカレー
・ゆでとうもろこし

今日は小平市内でとれた野菜たっぷりの献立でした。ゆでとうもろこしは、地域の農家の加藤さんが朝どりのとうもろこしを持ってきてくださり、2年生が話を聞いた後、全校児童分の皮むきをしてくれました。「しあわせコーン」という名前のとうもろこしで、とっても甘くておいしかったです。この日を楽しみにしている児童や教員も多かったです。
バターピラフもスープカレーも使われている野菜はほとんど小平市産の野菜でした。新鮮な旬の野菜をたくさん食べることのできた給食時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第六小学校
〒187-0031
住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号
TEL:042-341-0356
FAX:042-341-7467