![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:47 総数:367192 |
運動会の係活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、係活動の2回目なので、実際に係の動きを確認する時間になりました。 9月30日(火)の給食
9月30日の献立
・牛乳 ・ゆかりごはん ・ホキの竜田揚げ ・キャベツの塩こんぶあえ ・とうがんのみそ汁 今日はホキの竜田揚げを作りました。魚を醤油ダレに漬け込んで片栗粉をまぶして揚げて作ります。竜田揚げは、揚げた時に醤油の色が赤くなり、片栗粉が白く浮かぶ様子が、もみじが流れる竜田川に見立てられたことからその名がついたと言われています。まだまだ暑い日が続いていますが、また紅葉が近づいた頃に出そうと思います。 ![]() ![]() 体育委員会集会![]() ![]() ![]() ![]() 運動会が近いので、ラジオ体操のコツをていねいに教えてくれました。 画面を見ながら、各教室でもチャレンジしていました。 9月29日(月)の給食
9月29日の献立
・牛乳 ・マーボー焼きそば ・糸寒天のあえもの ・フルーツヨーグルト 今日は中華麺にマーボー豆腐をのせた『マーボー焼きそば』を作りました。仙台のB級グルメのひとつだそうです。仙台では麺は揚げたり焼いたりするそうですが、給食では蒸し焼きにしました。豆腐もたくさん入っていて、ボリューム満点のメニューでしたが、子どもたちはよく食べてくれていました。 ![]() ![]() 10月1日(水)の給食
10月1日(水)の献立
・牛乳 ・ごはん 小魚ふりかけ ・とり肉と野菜の甘辛煮 ・カリカリごぼうサラダ 今日は、これからが旬の野菜の“ごぼう”を使ったサラダを作りました。ごぼうは硬くて苦手・・・という児童も多くいますが、今日はそんなごぼうを薄くささがきにして、カリカリに揚げてサラダにのせました。ごぼうの香ばしい香りもより引き立ちます。ひと手間かかりますが、子どもたちに色々な食材を食べてほしいと考えて出しています。 ![]() ![]() 5年 運動会校庭練習![]() ![]() ![]() ![]() 音楽に合わせて、校庭での位置や並びを確認しました。 1・2年生 運動会 校庭練習![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で練習してきたダンスを校庭一杯に広がって確認しました。 生活朝会![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせるには思いやりが必要なことや運動会ではみんなで最後まで頑張ることが一番大切であること、といったお話でした。 図書委員からは、新しい学級置きの本の準備ができてきたので、低学年から配ること、大切に読んでほしいことについて説明がありました。 学校図書館の担当の先生からは、夏休みの本をしっかり返すことについてお話がありました。 3年スーパー見学のまとめ![]() ![]() お店の人の仕事、工夫、だれのためにしているのかなど、意見を出し合ってまとめました。 4年 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 手持ちの太鼓をたたきながら、力強く踊っています。 隊形の動きもきびきびと確認していました。 3年 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 涼しい体育館で、自分の立つ位置を確認しているところです。 1年 お月見団子づくり体験![]() ![]() ![]() ![]() 白い小さなお団子がたくさんできました。 きなことあんこを付けて、おいしくいただきました。 2年生活科![]() ![]() ![]() ![]() 思い描いたおもちゃを工夫しながら形にしています。 9月25日(木)の給食
9月25日の献立
・牛乳 ・ミルクパン いちごジャム ・鮭とアスパラのグラタン ・ミネストローネ 今日は、鮭を使ったグラタンを作りました。小麦粉とバターを炒めてなめらかなホワイトソースを作り、具材と絡めてチーズをのせてこんがり焼きました。パンにもよく合う味付けで、パンと一緒に食べていた児童も多かったです。 ![]() ![]() 4年社会出前授業![]() ![]() 専門の方を招いての出前授業の中では、クイズに答えたり、グループで実験をするなど体験的に学びました。 9月24日(水)の給食
9月24日の献立
・牛乳 ・ごはん ・ジャンボ餃子 ・わかめと大根の中華スープ ・ぶどう(小平産 高妻) 今日はジャンボ餃子を作りました。大きな皮で具材を包んで揚げた揚げ餃子です。レシピは毎回ほぼ同じなのに、その日によって少しずつ味が変わります。今日は生姜とにんにくがよく効いていました。皮もサクサクで大好評でした。「明日もジャンボ餃子にしてください!」「給食のジャンボ餃子を売り出してください!」など、どのクラスでも嬉しい声が聞こえてきました。 ![]() ![]() 9月22日(月)の給食
9月22日の献立
・牛乳 ・鶏ごぼうごはん ・やさいのしょうが醤油あえ ・かきたま汁 ・彼岸団子(きな粉) 23日の秋分の日を中日として、前後3日ずつを合わせた7日間をお彼岸といいます。日本ではお彼岸にはおはぎやお団子をご先祖様にお供えする風習があります。今日は、給食でも彼岸団子を作りました。今日はきな粉をまぶして提供しました。 ![]() ![]() ウィンドバンド 銀賞受賞![]() ![]() ウインドバンドのみなさんは、「いつも風 巡り会う空」という曲を演奏しました。 第1番目の演奏という緊張の中、素晴らしい演奏を披露して、銀賞をいただきました。 おめでとうございます! 6年 科学技術館見学![]() ![]() ![]() ![]() 体験できる場所が多く、2階から5階まで行ったり来たりしながら過ごしました。 6年 社会科見学![]() ![]() たくさんの見学者がいたので、長い列を作りながら順番を待ちました。 議事堂を背景にしっかりと撮影しました。 |
小平市立小平第六小学校
〒187-0031 住所:東京都小平市小川東町3丁目1番2号 TEL:042-341-0356 FAX:042-341-7467 |