![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:38 総数:156298 |
理解教育の授業をしました!![]() ![]() ![]() ![]() テーマは「自分と人との違いについて考えよう」です。 こども達には、人によって考え方や感じ方が違うことを活動を通して体験してもらいました。「確かに!」と共感したり、「なるほど!」と納得したりと楽しみながら違いを学んでいました。 考え方や感じ方は、人それぞれ違うことを尊重し、さらによいクラスにしていってほしいです。 【6年生】家庭科 一食分のこん立について知ろう![]() ![]() 初めに5年生で学習した五大栄養素について復習し、 給食の献立の立て方のポイントを学びました。 このあとは宿題として一食分の献立を考えます。 良い献立は給食に取り入れるかもしれないので、 楽しみにしていてください。 6/13(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。キャベツといんげんは小平野菜です。 今日は読書月間に合わせて絵本メニューを作りました。人気がある絵本のこまったさん、わかったさんシリーズです。こまったさんは「こまった、こまった」が口癖で料理をテーマにしています。わかったさんは「わかった、わかった」が口癖でお菓子をテーマにしています。 クイズです。十四小の図書室に「こまったさん、わかったさん」シリーズの本がある。 1○か2×か。 6/12(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。3のしょうゆです。かばやきのタレは、しょうゆ・さとう・みりん・酒・生姜のすりおろしを加熱して作りました。 今日の給食は世界の料理からアメリカ料理です。ジャンバラヤはアメリカ南部ルイジアナ州の郷土料理です。ケイジャンスパイスという香辛料を使い、ちょっとピリ辛な味付けです。チャウダーはアメリカの具だくさんスープです。スリービーンズサラダは、アメリカの夏によく食べるサラダです。 クイズです。サラダに入っている小平野菜はキャベツといんげんである。 1○か2×か。 【1年生 算数】さいころゲーム
さいころを使って、隣の席の友達と足し算の練習をしました。
一人ずつさいころを振り、出た目の数を足します。 「1と5が出たから、1+5=6だ!」 「もう1回やろう!」 と、何問も挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/11(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の成長が早いからです。葉を摘んでも明日には新しい葉が生えてくるから明日葉という名前がつきました。 今日、6月11日は暦の上での梅雨入りである入梅という日です。食べ物を腐りにくくする働きのある梅干し入りの梅わかごはんを作りました。また、この時期のいわしは入梅いわしといい、脂がのっておいしいと言われています。 クイズです。かばやきのタレに入っているのはどれでしょう。 1みそ 2塩 3しょうゆ 【給食レシピ】かぶのおひたし![]() ![]() ![]() ![]() かぶ 20g もやし 15g キャベツ 15g にんじん 5g しょうゆ 2.5g さとう 1.5g みりん 1g 洋辛子 少々 だし汁 2g 1 かぶはいちょう切り、キャベツとにんじんはせん切りにして茹でる。 2 調味料とだし汁を加熱し、冷ましておく。 3 食べる直前に野菜とタレを混ぜる。 【1年生 生活】あさがおの観察
あさがおの葉を観察しました。
どんどん大きくなるあさがおに驚く1年生です。 つるが伸び始めたので、支柱も立てました。 【児童の観察カードから】 ・「はっぱは ぼくのてと おなじくらいの おおきさです。」 ・「きゅうりの においがする。」 ・「むしくい されている。」 ・「はっぱを てに のせると くすぐったい。」 ・「はっぱに なぞの せんが あった。」 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/10(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。2の×です。和食は国産の食材ではなくても、ご飯を中心とした食事のことをいいます。 今週は雨の日が多くなり、梅雨入りしそうな天気ですね。黄緑色がきれいなケロケロ揚げパンを作りました。パンは八丈島産の明日葉を練りこんだ明日葉パンです。油で揚げてからうぐいすきな粉をまぶしました。 クイズです。明日葉はなぜこの名がついたでしょう。 1成長がはやいから 2葉の色が緑だから 3栄養が多いから 【1年生 図工】あじさい
ちぎった紙を花びらにして、あじさいを作りました。
色鮮やかなあじさいがきれいに咲きました。 【児童のつぶやき】 ・「紙をちぎったらふわふわで、本物の花みたいになった!」 ・「紙をちぎるのが気持ちいい!」 ・「2つの色を使いたいんだけど、何にしようかな。」 ・「周りにかたつむりを描いたよ。」 ・「雨に濡れているあじさいを作りたいから、上からのりを垂らして乾かしてみる!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生 算数】あわせていくつ・ふえるといくつ
10までの足し算の学習です。
計算カードを使って、友達と問題を出し合いました。 「3+2は?」 「5!」 と、楽しそうにやり取りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6/9(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1のほたてです。先週金曜日の給食は、とうもろこし・鮭・ほたて・バターが北海道産でした。 今日の給食は和食です。和食とは日本の伝統的な食文化です。和食に欠かせないものが「だし」ですが、今日は肉じゃがを煮るのに、さば厚削り節からとった「だし」を使いました。 クイズです。和食はすべて国産の食材から作られている。 1○か2×か。 6/6(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。フォーは、2の米粉めんのことです。 今日は北海道札幌市で行われているソーラン祭りに合わせて北海道の食材や料理を給食に取り入れました。もろこしごはんには北海道産のとうもろこしが入っています。鮭の変わり焼きの鮭も北海道産です。みそバター汁は北海道のご当地グルメみそラーメンをイメージした汁物です。 クイズです。みそバター汁の中で北海道産の食材はどれでしょう。 1ほたて 2じゃがいも 3みそ 6/5(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。よくかむと食べ物が小さくなり、消化しやすくなります。お腹にもやさしいです。他にもたくさん良いことがあります。 今日の給食は世界の料理からタイ・ベトナム料理を取り入れました。ガパオライスとヤムウンセンがタイ料理で、フォースープがベトナム料理です。ガパオライスの「ガパオ」はバジルというハーブのことです。ヤムウンセンはタイの伝統的な春雨サラダです。「ヤム」は混ぜる、「ウンセン」は春雨という意味です。 クイズです。フォースープのフォーは何のことでしょう。 1うどん 2米粉めん 3春雨 メロンちゃんのボランティアに![]() ![]() うさぎのメロンちゃん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 病院の先生にも何度も来ていただき、診察をしてもらっています。こどもたちやボランティアの方々で毎日食べさせています。メロンちゃん頑張ってるね。 6/4(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。3の7種類です。昨日使った小平野菜は、たまねぎ・にんじん・小松菜・キャベツ・かぶ・かぶの葉・にんにくでした。 今日から一週間は歯と口の健康週間です。6月4日、6(ム)4(シ)の語呂合わせで、以前は虫歯予防デーといいました。よく噛んで食べると歯や口がじょうぶになります。噛み応えのある料理を3つ作りました。豆あじの唐揚げは2度揚げしてあるので、骨ごと全部食べられます。よく噛んで食べてください。 クイズです。よく噛んで食べると歯だけでなくお腹の調子も良くなる。 1○か2×か。 【全学年】今日は体力テストの日です![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストに向けて朝から準備をしていた先生たち。 ソフトボール投げのラインを引いているところでした。 安全に気を付けて、体力テストにのぞみましょう!! 6/3(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クイズの答えです。1の○です。キャベツは小平野菜でした。6月は特にたくさん小平野菜を使っています。小平野菜を食べることは「地産地消」といいます。地元の野菜を地元で食べることです。新鮮な野菜をおいしく安く食べられるのでとても良いことです。今日も小平野菜を味わって食べてください。 今日の果物は赤肉メロンです。オレンジ色の果肉がとてもきれいです。給食室で丁寧に種を取り、16分の1に切りました。 クイズです。今日の給食では何種類の小平野菜を使っているでしょう。 1「3」 2「5」 3「7」 【給食レシピ】ベイクドポテト
材料(1人分)
じゃがいも 80g バター 3g 塩、こしょう 少々 粉チーズ 3g パセリ 少々 紙カップ 1枚 作り方 1 じゃがいもは厚めのいちょう切りにし、やわらかく蒸しておく。 (電子レンジで加熱しても良いです。) 2 バターを溶かし、塩・こしょうを混ぜておく。 3 蒸しあがったじゃがいもに2をからめる。 4 紙カップに3を入れ、上から粉チーズとパセリをかけてオーブンで焼く。(目安200度15分) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |