最新更新日:2025/07/01
本日:count up27
昨日:38
総数:156299
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

6/6(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もろこしごはん 鮭の変わり焼き きゅうりの一塩 みそバター汁 牛乳

クイズの答えです。フォーは、2の米粉めんのことです。

今日は北海道札幌市で行われているソーラン祭りに合わせて北海道の食材や料理を給食に取り入れました。もろこしごはんには北海道産のとうもろこしが入っています。鮭の変わり焼きの鮭も北海道産です。みそバター汁は北海道のご当地グルメみそラーメンをイメージした汁物です。

クイズです。みそバター汁の中で北海道産の食材はどれでしょう。
1ほたて 2じゃがいも 3みそ

6/5(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガパオライス フォースープ ヤムウンセン 牛乳

クイズの答えです。1の○です。よくかむと食べ物が小さくなり、消化しやすくなります。お腹にもやさしいです。他にもたくさん良いことがあります。

今日の給食は世界の料理からタイ・ベトナム料理を取り入れました。ガパオライスとヤムウンセンがタイ料理で、フォースープがベトナム料理です。ガパオライスの「ガパオ」はバジルというハーブのことです。ヤムウンセンはタイの伝統的な春雨サラダです。「ヤム」は混ぜる、「ウンセン」は春雨という意味です。

クイズです。フォースープのフォーは何のことでしょう。
1うどん 2米粉めん 3春雨

メロンちゃんのボランティアに

画像1 画像1
うさぎのメロンちゃんのことを皆さんが心配してくれています。朝・夕には、保護者のボランティアさんが交代でお世話に来てくれています。今日のボランティアには、児童と弟さんも一緒です。いつもお母さんと一緒に来てくれて、しばらくえさの野菜や果物を食べさせたり、お薬を飲ませてくれています。土日などの学校がお休みの日にも交代で来てくれています。おかげでメロンちゃんの命がつながっています。明日は動物病院の院長先生の往診があります。メロンちゃんみんなが応援しているよ。

うさぎのメロンちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高齢なうさぎのメロンちゃんですが、足腰が立たなくなり、立たせても姿勢を保つことができず、転がってしまいます。その状態だと自分から食べたり、飲んだりすることができないので、だいぶ痩せて体力もなくなってきています。
病院の先生にも何度も来ていただき、診察をしてもらっています。こどもたちやボランティアの方々で毎日食べさせています。メロンちゃん頑張ってるね。

6/4(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青大豆と茎わかめのごはん 豆あじの唐揚げ(1〜3年1本、4〜6年2本) かみかみ汁 牛乳

クイズの答えです。3の7種類です。昨日使った小平野菜は、たまねぎ・にんじん・小松菜・キャベツ・かぶ・かぶの葉・にんにくでした。

今日から一週間は歯と口の健康週間です。6月4日、6(ム)4(シ)の語呂合わせで、以前は虫歯予防デーといいました。よく噛んで食べると歯や口がじょうぶになります。噛み応えのある料理を3つ作りました。豆あじの唐揚げは2度揚げしてあるので、骨ごと全部食べられます。よく噛んで食べてください。

クイズです。よく噛んで食べると歯だけでなくお腹の調子も良くなる。
1○か2×か。

【全学年】今日は体力テストの日です

画像1 画像1 画像2 画像2
 気持ちの良い朝の時間、児童の登校前に校庭では・・・・

 体力テストに向けて朝から準備をしていた先生たち。

 ソフトボール投げのラインを引いているところでした。

 
 安全に気を付けて、体力テストにのぞみましょう!!

6/3(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん カレー肉豆腐 かぶのおかか和え 果物(メロン) 牛乳

クイズの答えです。1の○です。キャベツは小平野菜でした。6月は特にたくさん小平野菜を使っています。小平野菜を食べることは「地産地消」といいます。地元の野菜を地元で食べることです。新鮮な野菜をおいしく安く食べられるのでとても良いことです。今日も小平野菜を味わって食べてください。

今日の果物は赤肉メロンです。オレンジ色の果肉がとてもきれいです。給食室で丁寧に種を取り、16分の1に切りました。

クイズです。今日の給食では何種類の小平野菜を使っているでしょう。
1「3」 2「5」 3「7」

【給食レシピ】ベイクドポテト

材料(1人分)

じゃがいも     80g
バター        3g
塩、こしょう     少々

粉チーズ       3g
パセリ        少々

紙カップ       1枚

作り方
1 じゃがいもは厚めのいちょう切りにし、やわらかく蒸しておく。
(電子レンジで加熱しても良いです。)
2 バターを溶かし、塩・こしょうを混ぜておく。
3 蒸しあがったじゃがいもに2をからめる。
4 紙カップに3を入れ、上から粉チーズとパセリをかけてオーブンで焼く。(目安200度15分)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きそば コーンと卵のスープ ベイクドポテト 牛乳

クイズの答えです。1のカレー粉です。他に、チリパウダーとクミンが入っていました。残さず食べてくれる人が多くてうれしかったです。

今日の主食は給食室手作りの焼きそばです。給食の焼きそばは一度麺を油でパリパリになるまで揚げてから炒めた野菜と合わせて味付けします。麺を油で揚げることで野菜から出た水分を麺が吸い、おいしい焼きそばが出来上がります。

クイズです。焼きそばのキャベツは小平野菜である。
1○か2×か。

【6年生】調理実習をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(金)に家庭科で調理実習を行いました。

バナナとリンゴの皮をむき、食べやすいサイズに切り分けてヨーグルトをかけました。

調理の途中で出たごみは袋にまとめ、片付けも手際よく行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30